2010 9/26 (日曜日)

「宗医一体」の真意 完結編

こんにちは、こはりです。これで完結です。

「なぜ、その不快な症状に悩まされているのか?」

つらくてたまらない時に、そんな疑問を差し挟む余地はないと言えるかもしれない。

その反対に、刻々と悪化の一途をたどり、迫り来る病魔に対して、否応なくその疑問に向き合う機会を得られるかもしれない。

例えば痛みの解決策として選択肢は二つある。

「とにかく鎮痛剤的な処置で間に合わせる」

「原因を取り除く」

のどちらかである。

「なぜ、病気を治したいのか?」

苦から逃れる生物としての生存本能。

たしかにそれは理屈ではないかもしれない。

きわめて原初的な欲求である。

しかし、野生動物の世界に医者は存在しない。

当然、頼るものがない動物は、自らが休息したり、一切の食物を絶ったり、薬になる植物を選んで食べたりすることで回復を待つ。

一方で人間は専門家に身をゆだねることができる。

自らの主体的な行動を一切放棄することさえできる。

これが医療費高騰が示す人類の享受する幸せな文明社会だ。

「病気が治るとはどういうことか?」

症状がなくなること。

つらいときほど、そんな答えが真っ先に聞こえてきそうだ。

専門家に身をゆだね、専門的な技術を駆使してもらい、たしかに苦痛から逃れることはできるかもしれない。

でもちょっと立ち止まって考えてみる。

「症状がなくなること=病気でないこと」

いや、違うようだ。

例えば、放埓な食生活を続け、血液検査は軒並み異常数値。

しかし、症状ひとつない。

この状態は果たして健康そのものだろうか。

生活を変えず、悪癖を変えず、心の持ち方を変えないで、症状だけを消し去ってしまう。

もっと言えば積極的に他者に依存する姿勢が、それら根本的な原因に目を向ける機会を失わせていたのかもしれない。

僕はその危険性に気がついた。

人間の病気は、そのほとんどが「生活習慣病」である。

自然を離れ、文明生活を営む上で、不自然を強いられることが多くなった。

卑近な例が肥満や代謝異常である。

少食多動を強いられる野生に対して、大食寡動に陥る現代人。

これは地球に生物が誕生して以来、初めてのことではないだろうか。

「どこに原因があるのか」

説明のしかたはいくらでもある。

骨のゆがみ、筋肉のこり、血液循環、血液の質、免疫力の低下。

たしかに症状や疾病の原因になるものだろう。

ではそれらがなぜ起こるのか。

日々営む生活の仕方に収斂されないだろうか。

換言すれば、その生活の原動力となる「働き」である。

例えば、目の前に好物があれば、そこに気が向き手を差し伸べる、その働きである。

恐怖を感じた時、とっさに身をすくめる、その働きである。

ある人はその出来事を快と感じ、ある人は不快と感じる、その働きである。

「それでは病気を治すためにどうすればいいのか?」

自らを内観し、その「働き」に気づくことではないだろうか。

その働きに気づくことなく他物に頼り症状が取れたとしよう。

また再発するに違いない。

他者が技術的にできることは、筋肉に働きかけたり、骨格を整えたりすることであって、いわば表面に現れた二次的な歪みに対する是正である。

症状を隠して大病の芽を醸成することはあっても、原因となる働きには、単なる力学的な技術では触れ得ない。

症状や病気を「反省の機会」として、生活を総合的に見直す。

つまり症状や病気を敵対視し、排除すべしという発想を捨てることだ。

そこに心が表れていると謙虚に受け入れていく。

「我欲を超えて」

体の局所を診るから部分的で、視野を広げて体の全体を診るからホリスティックであるということにはならないだろう。

解剖学は死体の構造を明らかにしているかもしれないが、生きている人間の構造を明らかにしているとは言い切れない。

症状の消失が、生き方の好転につながるとするあり方もある。

そうした治療経験に出会った方は、指導者の資質と言うよりも、本人のそれまでの心の養い方に原因している。

商業的であるほどに、大概は依存心を増幅させることのリスクの方が大きい。

病気とは読んで字のごとく「気を病む」である。

原点に帰って、「生きていること」を見つめ、その「働き」を見出す。

そこには目には見えずとも、生かそうとする生命の躍動が息づいていることに気づく。

「生かされている」

病気がたいしたことじゃなくなる。

その時、治る。

TWITTER

コメントをどうぞ

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

  • お手軽プラン

    2泊3日 32,340円

  • 基本プラン

    3泊4日 48,510円

料金には、宿泊、食事、面談、マッサージ、カッピング、温泉、講座、ヨガや瞑想などが含まれています。

空き室状況&ご予約

  • ページを印刷
  • 感想を送る
  • LINEで送る
  • 初めての方へおすすめ!やすらぎの里無料メール講座
  • ページの先頭へ戻る