日毎アーカイブ

日毎アーカイブを表示しています。

2010 3/9 (火曜日)

僕を突き動かすもの

こんにちは、こはりです。

僕が健康法を求め、しきりに言及しているのには理由があります。

ただいたずらに、それをペダンチックにもてあそんでいるわけではないのです。
いわずもがな、単に自分だけ健康で長生きしたいなどという手前勝手な論理でもありません。

僕は東京の下町に生まれ育ちました。
土地柄、戦争の名残を肌身で感じることができました。
それは東京大空襲(1945年3月9日未明)で親族を亡くし、またその壮絶な体験談を祖父母に聞かされて育ったということもあります。

また幼少期、反戦思想のコミュニティと接する縁があって、一層戦争に対するえもいわれぬ恐怖感が植えつけられていきました。

焼夷弾が無辜の市民に向けて投下される映像、原爆に被爆し全身ケロイドを負った人々の写真など、目にする機会が多かったといえます。

見せられる映画は「火垂るの墓」をはじめとした反戦ドキュメンタリー映画。

いつしか僕は心細い夜の寝床で「今、戦争が起こったらどうしよう」「突然空襲が来たらどうしよう」そんな思いに駆られるようになりました。

周囲から見たら幼稚な妄想だと思われるでしょう。
しかし、その当時の僕にとっては切実な悩みだったのです。

大学で国際政治を専攻したのも、常識で納得させても地下水脈でうごめくような幼少からの不安を解消するためだったのかもしれません。

そして大学で学んで気づいたことは「何の理由もなく戦争は起きないこと」

一方で「人類の歴史は戦争を繰り返し、今もなお惨劇が止まないこと」

幼少から引きずっていた無知による稚拙な恐怖感は取り除かれても、あまりにやりきれない現実に対する愕然とした思いが残りました。

政治システムで平和を構築しようとする人類の試みも学問的に知ることができました。

しかし、いまだ実現されないのは政治の担い手が紛れもなく人間であって、その人間の心にこそ原因があるのではないかと気づき始めるのです。

いかに反戦平和を望む人がいても、戦争を好む人がいれば戦争へ突き進んでしまう。

欲望や利権にまみれた現実から逃避するように、平和に対し一見逆説的な武道を通して平和のあり方を学んだりもしました。

そんな折、この言葉に出会うことになるのです。

「平和の問題は必ず食の問題にぶち当たる。平和のメロディーは食生活の中で鳴っているんだ」

食養家桜沢如一の言葉でした。

今の今まで食に無頓着で悪食を極めていた自分がいました。
だからこそ身にしみる真理でした。

本質に迫れば、人間の心に尽きる。

そしてその心を穏やかにもし険悪にもするもの。
それは日々の生活で欠くことのできない絶えざる食の影響力でした。

「人間にとって自然なあり方とは何か?」

この疑問が僕の原動力であり、知的好奇心の源になっているのです。

「弱肉強食」であっていいはずがない。

野生の動物がそうであったとしても、人類だけは調和と共生のうちに気高く生きてほしい。

そんな願望に近い祈りが僕の心を突き動かしているのです。

現在つかの間の非戦時を享受している日本。

先人の悲劇の上に築かれた繁栄。

はたして人類は何を学んだのだろうか。

同じ惨禍を繰り返さないために。

口はばったいですが、僕はこの身を通して「愛」に至る道程を切り拓いていければと思うのです。

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2010 3/8 (月曜日)

チョウ健康法!

こんにちは、こはりです。

慢性的な便秘で悩んでいる方が多くいらっしゃいます。

臨床経験として、便通が回復すると以前から悩まされていた頭痛と首肩のコリまでとれてしまったというものがあります。

これはとても示唆に富んだ出来事だと思いました。

世にはたくさんの健康法があふれていますが、“排泄”というキーワードで概観したとき、その真贋が見極められるように思います。
また言い方を換えれば“排泄“を軸に生活を組み立てていったとき、それは立派な健康法たり得るということです。
指圧の世界で伝統的に腹部が重視されてきた理由のひとつもそこにあるのかもしれません。

まずは食事療法で定番といえる玄米、なぜ玄米なのか?
その疑問も“排泄”という観点からみればとてもシンプルに説明がつきます。
食物に含まれる食物繊維は消化吸収されないため、そのまま排泄されます。
つまり便の元となるのです。それは腸内の老廃物を絡め取りながら、また腸内の有益菌のエサとなりながら通過していくもので、腸内環境を整えるためにも有用といえます。

逆に精白された米や小麦、砂糖などは便を停滞させ、便秘の要因となりえます。
停滞した便は、腸壁にこびりつき血管を通して老廃物が吸収され全身に運ばれていきます。
前述の女性の一連の症状も自家中毒によるものと言えるのではないでしょうか。
食物繊維をたくさん含む穀物と野菜を中心とした食生活は健康の基本といえることができます。

なぜ動物性食品の過食はいけないのか?
それは消化しづらいために長時間腸内に停滞することが問題となるからです。
同時に腸内の悪玉菌が好んでエサとするのも動物性の脂肪やタンパク質なのです。
肉を食べると便やおならが臭くなるのはそのためです。
肉食する欧米人は日本人に比べて腸が短いと言われています。
肉食の長い歴史に対応すべく腸内で腐敗する前に排泄できる構造に進化しているのです。
ところが穀物菜食の消化吸収に優れた日本人の長い腸では腐敗した肉が腸内に停滞することになり、その老廃物や毒素が腸の血管を上行して身体のあらゆる部位の病源となります。

また腸内環境で見逃せないのが、腸内で生息する菌の存在です。
善玉菌、悪玉菌という名称で呼ばれていますが、単純に悪玉を駆逐すれば健康という訳ではありません。
日和見菌を含めてバランスよく共生している状態が望ましいとされています。
なぜなら悪玉菌といえども、からだの免疫機構がそれを駆逐しようとしない事実からも、必要悪が認められるのです。

実際の研究からも悪玉菌が免疫を活性化するなどの有益性が確認されています。
ただそのバランスが崩れ、悪玉菌が異常に増殖することによってガンを始め様々な疾患を引き起こす原因となるとも言われています。
また近年アレルギーとの関係性も示唆されているところです。それは小腸が人体最大の免疫器官であること、そして脳に次いで神経細胞の多い器官であることに由来しています。アレルギーでない人とアレルギーの人を比較したとき腸内細菌分布の有意な差が認められたという報告もあります。食生活の欧米化とアレルギーの増加の相関関係は腸内環境から十分に説明がつくものでしょう。

最近見かける「プロバイオティクス」とは腸内で有益な活動をする菌のことですが、それを食品から摂取することは有益といえるでしょう。
乳酸菌飲料やヨーグルトなどがもてはやされていますが、元来日本人は伝統的な食文化の中にみそやしょうゆ、漬物をはじめとした発酵食品をうまく取り入れプロバイオティクスを先駆けています。
和食の価値を再発見して健康生活を送りたいものです。

食品に関して付言すれば、刺激物を控えることも大切でしょう。不眠症の患者で治療効果が芳しくなく、その原因を探ったとき、お茶やコーヒーなどのカフェインの摂取があったという事例があります。
一時的にカフェインの摂取を中止させたところ不眠症が改善したのです。
カフェインをはじめとする嗜好品、刺激物の睡眠を妨げる作用、精神に及ぼす影響を看過できません。
長期間の不眠や精神的な起伏は体を確実にむしばんでいきます。
質のよい睡眠こそが体にとって最高の薬であることは論を待たないでしょう。

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

  • お手軽プラン

    2泊3日 32,340円

  • 基本プラン

    3泊4日 48,510円

料金には、宿泊、食事、面談、マッサージ、カッピング、温泉、講座、ヨガや瞑想などが含まれています。

空き室状況&ご予約

  • ページを印刷
  • 感想を送る
  • LINEで送る
  • 初めての方へおすすめ!やすらぎの里無料メール講座
  • ページの先頭へ戻る