こんばんは。和田です。
最近、ぬか床をはじめました。
出来た漬物がまた、おいっしーのです!
どうして今までやらなかったのかと思うくらい。
ああ、今日もぬか漬けが食べられるのね。
しあわせ・・・。
糠みそくさい女になってしまったけれども
思ったよりもいいかほりで。
これぞ女の勲章です!と誇りをもちたい。
これから美味しくなる茄子もきゅうりも
買いすぎちゃったら即つけます。
地元名産のわさびの茎もつけてみようかしら。
うひょー、たーのしーい
高村 昌寿、 本日をもちまして、やすらぎの里を卒業させていただきます。
今日は、退職ではなくあえて卒業という言葉を使わせていただきます。
一緒に協力して高原館を運営してきたスタッフのみんな、今までご縁の会ったゲストの方々、
そして素晴らしい経験をさせていただいた大沢先生、奥様ありがとうございました。
高原館オープンからここまで決して楽な道のりではありませんでした。
大沢先生や本館と常に比較されたり、サービスに対してのクレーム、
設備不良が立て続けに起きたり...
予約の数が減少した時期もありました。
原因不明の体調不良に悩まされた時期もありました。
このままでいいのか?真剣に悩んだ時もありました。
そんな辛い時はいつも友人が助けてくれました。
ゲストの方にも励まされました。
仲間はフォローしてくれました。
そんな時期を乗り越え高原館もようやく2年経ちます。
週末コースは安定してきて高原館のプログラムも充実してきました。
高原館のリピーターの方もどんどん増えてきて。
僕もそろそろ羽ばたく時期かなと。
横を振り向かず、真っ直ぐ突っ走ってきた2年間。
ちょっとだけ小休止して、また次の新しい道を走り抜けます。
僕の理想としていることは皆が健康に関心を持ち、
健康的な生活スタイルを日々の習慣として行う社会。
一緒に体操をしたり、健康的な食事をしたり作ったり、畑仕事をしたり...
上司や部下、先輩や後輩の固い垣根を取り除いて、心から語り合える仲間達がいて。
そんな理想とする生活スタイルをもつコミュニティーを作ることです。
まずは、カミさんの実家周辺の千葉県の酒々井(成田市近く)にて鍼灸整骨院を開業。
また、毎週月曜日の御茶ノ水での治療やワークショップ、治療師向けの講義、
ヨーガなど幅広く皆さんの健康に役立てればうれしく思います。
いざ本当に高原館を去るとなると寂しくなりますね。
しかし、勇気を振り絞って第一歩目を歩みだします。
自分の足で一歩一歩、歩んでいきます。
ゲストの方々やスタッフの方々、伊豆で出会ったみんな、
今まで本当にありがとう
ありがとう
最後に、一緒に夢を追いかけてくれた奈津。ありがとう
高村です。
いよいよ最後の高原館スタートしました。
今週はなんと高原館のリピーターの方が12名。
本館のリピーターの方を合わせると16名。
全体の半数以上が高原館のリピーターというのは初めてです。
心から感謝の気持ちでいっぱいです。
講義も、朝の体操も、ヨガも、治療も。
やすらぎの里で行うのは全て最後。
普段から使用している朝の通勤の道も
感慨深くなります。
今日は特別なお客さんが。
うちのかみさんと娘です。
かみさんもゲストの方に最後の挨拶に来たいとのことで
散歩にやってきました。
ゲストの方から今までありがとうと言われると
夫婦で頑張ってきて良かったなと思います。
さあ、高原館プログラムは後半戦。
高原館が沢山の笑顔に包まれるように頑張ります。
こんにちは。和田です。
今週は草むしりをしたり、裏方にまわったりしています。
お日様をあびながら、タンポポさんこんにちは。
かつてはイヤでたまらなかった草むしりですが
今では土に触れられることが贅沢に感じられます。
___________
さて、パン作りその後です。
友人から天然酵母の元種をいただいたので
かねてからのあこがれだった
「天然酵母パン」デビューを果たしました!
こちらがその作品です。
おおー、もっちり。
なんともいえない滋味深い味わいがありました。
どこにでもある市販の粉をつかったのに
味は段違いに美味しい。
ちなみに、ドライイーストを使って作ったパンでも
ずいぶん美味しく感じるのは、
やはり、余分なものをいれないで作っているからなのでしょうか。
Simple is the best.
生き方もシンプルでありたい。