伊豆高原はやまももの季節になりました。
ここへきて急に暖かくなったせいか
今年はちょっと早い
やすらぎの食事は時期のものそしてその土地で採れたものが基本。
3泊目に実施している夜のティータイムは早速今夜からやまももジュースです。
ゲストの方が喜んでくれるのなら、すぐ行動。
ライトの差し込む夜のテラスで
虫の声を聞きながら仲間とのティータイム。
みんな最後の夜を十分に満喫していました。

やまももはちょっとすっぱい、小指大くらいの大きさの実
断食直後の体には五臓六腑に染み渡りますね。
ゲストのアンケートの多かったお料理教室
これをお盆の時期に1泊2日の、お料理体験コースとして高原館で行います。
断食はしないで、
食事を楽しむことから、食を見つめなおす。
やすらぎの料理をちょっとだけ知ってもらえばうれしいです。
自分達で調理したものがテーブルに並び、
野菜を収穫したものをそのままの味で食べる。
みんなでワイワイ、ガヤガヤ料理を楽しむ。
楽しい企画になりそうですよ。
今、スタッフみんなで検討を重ねています。
詳細が決まったら、お伝えします。
みなさん、お楽しみに
心を込めて作った野菜がそろそろ収穫の時期を迎えています。
今日、収穫したのはジャガイモとにんにく。
自然農の厳しい中でよく育ったなあ。
えらいぞ野菜君達。
ジャガイモの大きさは親指の先くらい。
かなり小さいですがこれが本当の野菜の姿だと勝手に解釈。
しかし、大きすぎる、きれいすぎる野菜や果物は不気味ですよね。
大きい、綺麗な野菜はまさに現代人なんです。
沢山の肥料や薬の中で育った、野菜のメタボリック症候群
ピカピカの果物はお化粧をしているようなもの。
こんな野菜を食べた人間は......
私は最近は虫の食べている野菜を好んで買うようになりました。
虫も食べ物を選びますもんね。
んっ?!人間の味覚は虫以下ってこと?

ジャガイモのコンソメスープにしました。
自分で作った野菜は格別です。
大切にフォークとナイフでいただきたい気持ちになりました。
message by 高村