こんにちは、こはりです。
豚インフルエンザが猛威を振るいつつあるようです。
不自然を極めた人類に対する警鐘でしょうか。
今後も未知の感染症が蔓延する可能性は十分にあると聞きます。
それは果たして絶望すべき現象でしょうか?
日々の養生の大切さをかみ締める好機となるのではないかと考えます。
人類が自然性を取り戻す営み。
その端緒に「食」を抜きにして語ることはできないでしょう。
どんな病原菌が蔓延したところで、大局的な視点に立てば、感染する素養があるかどうかが最も重要ではないでしょうか。
日常的にも風邪をひく人、ひきづらい人がいるのが何よりの証左です。
今こそ、ごはんと野菜を基本にした和食を見直すべきではないでしょうか。
日本の伝統的食文化はその合理性、持続可能性において世界に誇るものがあります。
ハンバーガー片手にコーラを流し込む日本の若者。
対してニューヨークを闊歩するエグゼクティブに「マクロビオティック」と言えばすんなり通る。
この逆説はどうしたことでしょう。
豚インフルエンザごときで死んでたまるか。
日本の食は世界を救う。
そのくらいの気概がなくてどうして日本の未来を切り開いていけるのかと思うのです。
食養の泰斗桜沢如一は特別難しいことを言っているわけではありません。
ごはんを中心に食べよう。
全体の65%ごはん、あと野菜、ちょっと海藻。
動物性食品はほとんど食べなくて大丈夫。
あたりまえだった日本の食卓がそこにあります。
またこんなことも言っています。
食養は食事の規則を教えるものだと思っている人があります。
大きな間違いです。
食養は金ピラや、大根や人参やコブや半ツキ米を食べることだと思っている人があります。
馬鹿ですな。
食養は砂糖や菓子を食べないことだと思っている人があります。
ボンヤリですな。
食養とは、何を食っても(好きなものばかり食って)決して病気にならず、毎日毎日力強く、(何の心配もなく)楽しく暮らしながら、何かしら残る仕事を仕上げることなのです。
それは神を知ることであり、神を生きることであり、神に生きることであり、、神にかえることであり、神を不断に念うことであり、慈母を慕う幼な子のように、大自然ー絶対無限ーを賛嘆することなのです。 (食養人生読本)
神とは、自然の別名でしょう。
局所にとらわれた、ミクロビオティックを超えて。
今回の感染症は「自然とは何か」を身をもって教えてくれるに違いありません。
病原菌も同じ生命。
敵対からは何も生まれないことを人類は歴史から学んだはずです。
そこから何を学び、何を実践するか。
他の誰でもない自らのこころとからだで選択するまで。
豚インフルエンザはきっと氷山の一角。
日々の実践、養生こそ、今後の命運を左右するようでなりません。