日毎アーカイブ

日毎アーカイブを表示しています。

2020 10/2 (金曜日)

高原館のゆるゆる日記「聞き上手な皆さんへ」


(「お母さん、まだかな・・・」の、うみさん。)

こんにちは、高原館のくさむらです。

心身の調子を崩してしまう時、
「自分の気持ちを言葉にできていたか」、
というところに注目してみると、
そうではないことが多いのかもしれません。

聞き上手な方は相手の話を
優しくウンウン聞いてくれます。

もし会話の途中で言いたいことがあっても、
「相手の話を遮っちゃいけないな」
「お話を聞くことに徹したいな」
そんな気持ちがあって、
自分の思いをゴクンと飲み込んでしまうことが
あるのかもしれません。

自分の気持ちをゴクンと飲み込む。

出したいものを出さないというのは
思っているより大変なことです。

ゴクンと飲み込んだ時に、
小さな小さなストレスが発生する。
飲み込む回数が多くなると、
それが大きなストレスに成長していく可能性もあります。

そして言葉をゴクンと飲み込んだ時、
体がキュッと緊張するのが分かります。
肩が少し上がって、お腹の筋肉が硬くなります。
それに伴って呼吸も浅くなるような気がします。

聞き上手な方は、
人より「言葉にする」回数が少ないかもしれません。

聞き上手な方ほど、
「言葉にする」機会を増やしていただきたいなと思います。

たくさん人の話を聞いた後は、
意識的にポツリポツリと自分の気持ちを言葉にする。

ポツリポツリ話しているうちに、
肩の力がスーっ抜けて、お腹もフワッと柔らかくなって、
呼吸も深くなってきます。

まめにこうしたメンテナンスをすると、
「なんだか調子悪いな・・・」が減ってくるかもしれません。

生活習慣を整えることはもちろん大切です。
でも「言葉にする」ことが、
自分の心身を優しく整えてくれることもあります。

聞き上手で優しい気持ちが大きな方ほど、
「言葉にする」ことをしていただけたら嬉しいです。

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2020 9/28 (月曜日)

高原館ゲストのみなさんの声・9月24日~


(「今は一人にして。」な、うみさん。)

9月24日から高原館に滞在した皆さんの声です。

「くさむらさんは、良いものを食べて、
規則正しい生活をされているんですよね?」

そんな質問をいただくことがあります。

イメージを壊してしまうようで申し訳ないのですが、
決してそんなことはありません。

お菓子大好きですし、
ついつい夜更かししてしまうことも沢山あります。
(昨日は夜ご飯を食べた後うとうとしてしまい、
気が付いたら夜中の二時だったのは秘密です)

そんなわたしが皆さんの前で
偉そうにお話するわけですから、
自分でも可笑しくなってしまいます。

でも。

お菓子を食べ過ぎてしまう気持ちや、
つい夜更かしをしてしまいたくなる気持ちが、
とってもよくわかるからこそ、
真剣に考え、色んな実験をして、
これは良いなと感じたことをお伝えできるとも思っています。

わたしがこのお仕事をしていて意識しているのは、
ゲスト皆さんの「身近な存在」でいることです。

「先生」と呼んでいただくこともありますが、
照れくさくてモジモジしてしまいます。

わたしは「先生」なんかではなく、
放っておくと人より乱れた生活をしてしまう、
そんな人間です。

わたしが行う講座、
じつは自分に言い聞かせながら、
皆さんにお話しています。

毎回「そうだよな~そうしないとなぁ」
と、本人が感じながら話しています。

この仕事をしながら、自分自身が学んでいる。
そんな感覚があります。
それはとてもありがといことです。

くさむら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「養生食絶品です。」 60代 女性

運動指導が適量・豊富なパターン、
散歩も楽しみ。
デトックス+オプションマッサージ。
分かりやすい講義。
養生食が大変美味であり、楽しめる。
絶品です。
生活リズムで乱れたものに
気づかせてもらえたことは有意義。
頭で分かっているつもりでも、
実行できない点を特に。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「優しい&親切♡」 30代 女性

スタッフの方が優しい&親切♡
施設全体にお掃除が行き届いていて
気持ち良いです。
お部屋にベランダが付いていて
嬉しかったです。
一度本館に伺っていましたが、
改めて自分の体を見直す事が出来ました。
本館とはまた違った良さがあると思いました。
4日間お世話になりました。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「心づかいがgood!」 50代 女性

スタッフ皆様の心遣い、
本当にgood!です。
のんび~り過ごせる環境、
いつもながらのお料理の美味しさ。
清潔な館内、とってもgood!です。
空腹感が何度もやってきましたが、
皆さんと一緒にやることで、
頑張れたなぁと思いました。
「体の声を聴く」ことは、
これから意識したいと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「また桜の咲く頃に!」 50代 女性

まわりに同じ目的をもった人ががいる。
自然の中でゆっくり過ごせる。
空腹の限界まできてましたが、
2日目より3日目に体重が少し増えていて
ショックでした(笑)。
虫が苦手でこわかった^^;
4日間充実した日を過ごすことができました。
みなさまには感謝しております。
また桜の咲く頃来たいです!
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「味を感じられた」 50代 男性

毎朝の散歩、マッサージ、
食事調整が良い点。
食べ物の味を感じることが出来た。
これからは口に入れるものは
良く選ぶようにする。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「生活のヒントがたくさん」 50代 女性

いい程度に放っておいてもらえる。
でも、タオルや必要な物は揃っている。
明るい1Fの広間はいつもいい気分で過ごせる。
STAYHOMEで動かない日々が続いたので、
行動パターンを変える
転機にしたいと思って来ました。
食のワークや生活習慣改善講座を受けて、
この選択は間違っていなかったと思いました。
自分の体は自分で整えられると言うことを
再認識しました。
帰ってからの生活のヒントをたくさんいただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自然の美しさ」 50代 女性

強制的でなく自由参加。
お茶の楽しみ+モーニングドリンク。
日頃美味しく食事をする。
うれしいこと、喜ぶこと。
他者と分かち合うことの大切さ。
何より自然の美しさが
おおらかな気持ちに戻してくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「Greatな心遣い」 60代 女性

館内が清潔に保たれていました。
トレーニングルーム、手すりまで埃なく、
清潔でした。
維持されるのは大変なご苦労と思いました。
食事、お茶一杯から、作る方の心と
技術が感じられて美味しかった。
スタッフ皆様の優しさ、丁寧な心遣いはGreatでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自分のことを考える」 50代 女性

普段間食の多い生活をしていたので、
代理摂食なんだと認識した。
寝る前に空腹感があっても寝れると分かった。
まず自分の家のいらない物を整理しようと思った。
そしてただ食べるのではなく、
自分の身体に入るもののこと、
もう少しちゃんと考えようと思った。
自分のことを考えるキッカケになった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「岩盤浴でお肌ツヤツヤ」 40代 女性

良かったと思うとことが多すぎて
特筆が難しいです。
高原館は岩盤浴があるので、
お肌がツヤツヤになります。
内臓も温まりやすくなる気がします。
個人的にはスタッフの皆様がとても親切で、
干していた洗濯物を、
雨が降って来て取り込みしていただいたことが
嬉しかったです。
やはり私にはやすらぎの里に来て、
リフレッシュ+デトックスが合っていると思います。
1年~1年半に1回来られると良いのですが・・・。
日記などをつけるのが苦手なので、
今までスルーしてきましたが、
今回、生活習慣日記について教えて頂き、
また他でも必要を感じていたところですので、
少し頑張って記録してみようと思います。
スタッフの皆様、ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「2kg強の減少!」 60代 男性

思った通りの環境でした。
未開発別荘エリアとは、
良いところを選ばれました。
女性が多いせいか、
男性では見落としがちなところに
手が行き届いています。
こちらに来る前の水曜日からファスティングして、
都合3日+回復食で過ごしました。
体重が60kg切ることを再発見しました。
以前は運動で体重が落ちていましたが、
今は怪我の心配があり、
運動での対応は無視で、仕方ない、
と考えていましたが、
2kg強の減少!をファスティングで得られることを
意識出来たのは良かったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「心地よく過ごせました」 50代 女性

養生食コースだったので、
温泉にゆっくり入れた。
オプションの針、朝の湿布、整体、
良かったです。
ジャーナリングは面白い体験でした。
定期的なヨガは気持ち良かったです。
普段の食事と似た内容だったので、
養生系だったのだと再確認できました。
また今後のレシピの参考にしたいメニューもあり、
勉強になりました。
スタッフ皆様の温かい対応に、
心地良く過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日常に戻っても「やすらぎ」を思い出せます♪
高原館のFacebook

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2020 9/25 (金曜日)

高原館のゆるゆる日記「ポジティブな言葉を発した方が良い?」


(うみさん、仕事していると見せかけて寝てる)

こんにちは、高原館のくさむらです。

「なるべくポジティブな言葉を選んで話した方が良い」

そのような内容が書いてある本は多くあります。

そのことが頭に残っていて、
「そうかぁ、ネガティブな言葉は発しない方が良いのかな?」
そう思っていました。

でも、ネガティブな言葉を発しないということは、
辛い・悲しい・イライラ、このような感情を、
心の中に押し込めてしまうことになる様な気がして、
それもどうなんだろう?と悩ましく感じていました。

「現実は発した言葉の通りになる」
そんなことも聞いたことがあるので、
なおさらネガティブな言葉を発するのに、
罪悪感を抱いていました。

その一方で、悩みを誰かに話す事の効果も、
確かに感じていました。

頭の中で考えていることを人に伝えると、
気持ちの整理整頓ができます。
自分の状況がはっきり見えてきて、
問題がわかり、解決方法もわかってきます。

ネガティブな話はそもそもしない方がいいのか・・・
ネガティブな話でも心の中に押し込めておくよりかは、
話してしまった方が良いのか・・・

考えていて思ったのは、
「誰に話すか」は重要だなということです。

同じ悩みを話しても、
人によってどのように聞いてくれるかは様々。

ただただ聞くことに徹してくれる人。
共感してくれる人。
アドバイスをくれる人。
叱咤激励してくれる人。

その時の自分の気持ちがどうであるか。
それをよく観察して、
自分の行きたい方向へ導いてくれる人に
相談するのが良いのだと思います。

悩みを話すとスッキリする、
解決の方向へ動き出す。

そうするには「誰に相談するか」を
見極める必要がありそうです。
誰に話してもスッキリする、
解決の方向へ動き出すわけではなさそうです。

たとえばわたしはへなちょこメンタルなので、
激励して頂いても、叱咤されると、
シュン・・・としてしまいます。
シュンとしてしまうと、
そもそも話せなくなってしまいます。
わたしみたいなタイプの人は、
ただただ聞いてくれる人や共感してくれる人に相談すると、
気持ちの整理整頓が出来てスッキリ感が得られそう。

そして、気持ちの整理整頓ができれば、
最初はネガティブだった言葉も、
だんだん自然とポジティブになってきます。

ポジティブな言葉を選んで生活していると、
悩みにくくなるのかもしれません。
その方法も良いな、と感じましたが、
わたしにはまだ難易度が高そうです。

きっとこのやり方はコツがあって、
間違った方法で進めると、
心の中に押し込んだネガティブな気持ちが
溜まり続けて苦しさが増してしまうような気がします。
(正しい方法で出来れば、ポジティブな言葉を発することで、
ネガティブな感情を発散できるのだと思います)

まだそこまでのレベルは難しそうなので、
わたしは地道に「話す」「書く」をして、
頭の整理整頓をしようと思います。

「話す」「書く」という方法は、
目新しくもないし、ダイナミックな変化も感じにくいです。
だけれど、じわじわ、じわじわ、
「確実」に効いてきます。

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2020 9/22 (火曜日)

高原館ゲストのみなさんの声・9月19日~


(やおやの内野さん販売会が再開しました~!泣)

9月19日から高原館に滞在した皆さんの声です。

ご自分の生活の範囲で休むのと、
やすらぎの里へ来て休むのと、
何が違うのかなと考えていました。

ゲストの方とお話している中で気づいたのは、
「罪悪感」の存在です。

人によって大きい小さいはありますが、
皆さん「休む」ことに
罪悪感を持っていらっしゃるようです。

ご自分の生活範囲の中で休もうとしても、
「やりたいけど後回しにしていたこと」
「面倒で後回しにしていたこと」
そんなことが気になってしまう。

気になっていたら、
体は横になって休んでいたとしても、
頭の方は休んでいられません。

そして・・・
「やることがある」のに休んでいる自分に
「罪悪感」を抱いてしまいます。

「罪悪感」を抱いた状態では、
ゆっくりする、リラックスするというのは
とても難しい。

やすらぎの里は
「何もしないを“する”場所」でもあります。

目的が「何もしない」という場所は、
探してもそんなにありません。

自宅で休むと「罪悪感」を抱く方も、
やすらぎの里へ来れば、
「罪悪感」なく何もしないでいられます。

「罪悪感」があるかないかで、
同じ「休む」でも、大きな違いがあるようです。

やすらぎの里には、
本物の「休息」があるなぁと感じます。

くさむら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「何もやらない贅沢」 30代 女性

何もやらない贅沢がとても良かった。
野菜が買えて良かった。
「何もやらない」ということが、
1年に何回かあることは、
自分にとって大切なんだなと
改めて感じました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「施術がめちゃくちゃ良い」 40代 女性

コロナ対策されたプログラム(セルフで出来るもの)
が良かったです。
施術がめちゃくちゃ良かったです。
ありがとうございます。
とてもリラックス出来ました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「食事が美味しい」 40代 女性

いかに毎日人工的に作られた
加工食品ばかり摂取しているか
改めて実感できた。
ダイエット目的ではないので、
食養生コースに参加させていただきましたが、
素材そのものの味を活かしていて、
どれも美味しくいただきました。
普段1つ1つ味わって
ゆっくり食事することが無いので新鮮でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「また来たいです」 30代 女性

ゆったりと過ごせる。
今回は寝込むことも無く、
ゆっくり過ごすことが出来ました。
食べなくても、
こんなにスッキリした気分になるんだと、
改めて感じました。
また来たいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「普段の食べ過ぎを実感」 30代 女性

普段の生活と切り離してのんびりできる。
そんなに食べなくてもいいんだなぁと、
普段の食べ過ぎを実感しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「脳をゆっくり休められた」 50代 女性

ゆっくり自分のペースで過ごせる。
プログラムも充実。
TVもなく今回は脳をゆっくり休めて
良かったです。
コロナで予約とキャンセルを繰り返してしまい、
ご迷惑おかけしましたが、
今回参加できて良かったです。
大沢先生にもお会いできて嬉しかったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「なんでも『ちょうど良い』感じ」 60代 女性

なんでも「ちょうど良い」感じ。
このリセットと学びはこれからも必要。
1月に本館予約しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自分を愛する食事」 50代 女性

質素な食事、ヨガが良かった。
疲れている人が多く、
みんななぐさめが必要。
自分を愛する方法として、
食事にもっと気をつけよう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ゆったり過ごせる」 50代 女性

ゆったり過ごせる。
「脳の食欲ではなく、体に聴いてみる」
というのがしみた。
いつも無理して食べている感があるので。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「無理なく断食が出来ました」 30代 女性

生姜湯、梅湯のおかげで、
空腹を感じることなく、
無理なく断食が出来ました。
食べなくても意外と平気なんだなと気づきました。
いつも間食ばかりなのに・・・。
常にスマホを観ながら、TVを観ながら
食べていましたが、
やすらぎの里では、
一口一口味わって食べることを学び、
食材の美味しさを堪能できました。
4日間お世話になりました。
ありがとうございます。
スタッフさんの笑顔が一番嬉しかったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「また絶対来ます」 30代 女性

全てを楽しめる。
楽しい!!と思って取り組めた。
全力で楽しむ。
自分の体が何を必要としているのか、
実行できないにしても、
まず耳を傾けるところからはじめる!
とっても楽しかったです!!
4日間ありがとうございました。
また絶対来ます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「いろいろと話ができた」 50代 女性

一人参加の方が多く、
いろいろと話ができた。
食事(断食コースのため)
ほとんど食べていませんが・・・
おいしい。
食べなくても活動できる、
普段いかに食べ過ぎているかを感じた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「美味しく食べることの大切さ」 60代 女性

ヨガ、散歩、施術など、食事も含め、
健康的に過ごせた。
食事一つにしても味わってゆっくり
美味しく食べることの大切さを知りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「温泉と岩盤浴が良い」 30代 女性

温泉と岩盤浴が良い。
鍼治療は初めてでしたが、
気持ち良かったです。
前回よりも歩けなかったかも。
天候の判断が付かず。
後体がにぶくなっていました。
もしまた来ることがあれば、
歩きたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日常に戻っても「やすらぎ」を思い出せます♪
高原館のFacebook

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2020 9/20 (日曜日)

高原館のゆるゆる日記「話し続ける・書き続ける」


(ソラくんの必殺技「上目遣い」で女子の皆さんはメロメロです)

こんにちは、高原館のくさむらです。

頭の中だけで考えるのと、
紙に書きながら考える、誰かに相談するのとは、
一体何が違うのでしょうか。

わたしの経験上、
頭の中で考え事をしていて解決した試しがありません。

でも、書くことや話すことで、しっかり「言語化」すると、
すぐに問題が解決することはなくても、
気持ちは確実に落ち着きます。

頭の中で考えていても「はっきり」しないのが、
問題解決しない理由なのかもしれません。

自分では抱えている問題をはっきり認識しているつもりでも、
実はとてもぼんやりしていて認識できていない気がします。

頭の中で考えている場合その抱えている問題を
「はっきり」認識するのは不可能に近いのかもしれません。

「ぼんやり」した問題を「はっきり」した問題にする。
それが書くことや話すことなのだと思います。

「はっきり」させるためには、書くか話す、
つまりきちんとアウトプットすることが大切。

頭の中だけで考え続ける。
そうしているとますます悩みが深まります。
書く、話す、少し面倒だけれども、アウトプットする。
そうすると悩みがどんどん「はっきり」してきます。

何か問題を抱えている、悩みがある。
そんな時はただただ書いてみる、話してみる。
「解決法を探すんだ!」という気持ちは置いておいて、
とにかく今ある悩みについて書く、もしくは話す。
現状を書く、話す、それだけでいいのだと思います。

「書いたって解決しないよ。」
「話したって何も変わらない。」

確かに、すぐ解決はしないし、すぐは変わらない。
でも、徐々に徐々に解決の方へ向かって行くはずです。
「すぐ」には変わらないけれど「徐々に」、
良い方へ変化していくと思うのです。

「すぐ」解決、「すぐ」変化。

これを求めてしまうと、
書くことや話すことは意味がないと感じてしまいます。

書くことや話すことに現実を変えるスピードは
あまりないけれど、
気持ちを落ちつける効果はすぐに感じられます。
それだけでやってみる価値はあると思います。

前回のブログは、
「書き”尽くす”、話し”尽くす”ことが大切」
という内容でした。

今回改めて「書く・話す」ことをについて書いていて
「書き”続ける”、話し”続ける”」ことも大切だなと気づきました。

続けないと小さな変化が止まってしまうからです。
書く・話すだけで、すでに小さな変化は起こっているのに、
それに気づかず「何も変わらない」とやめてしまえば、
本当に何も変わらなくなってしまいます。

小さな変化だから、何も変わらないように感じるけれど、
地道に地道に続けていれば、やがて大きな変化となります。
少なくとも今以上悪い状態になることを避けられます。

何か問題を抱えていて辛い。
そんな時はとりあえず「書く、話す」をしてみてください。

書き尽くす、話し尽くす、これが出来れば、
かなり気持ちは晴れやかになります。
書き続ける、話し続ける、これが出来れば、
実際に問題は解決する方向へ進み始めると思います。

良かったらお試しください^^

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

  • お手軽プラン

    2泊3日 32,340円

  • 基本プラン

    3泊4日 48,510円

料金には、宿泊、食事、面談、マッサージ、カッピング、温泉、講座、ヨガや瞑想などが含まれています。

空き室状況&ご予約

  • ページを印刷
  • 感想を送る
  • LINEで送る
  • 初めての方へおすすめ!やすらぎの里無料メール講座
  • ページの先頭へ戻る