今夜は満月![]()
月の重力が最大限に達する日
衝動的になりがちだけど
自分の中の秘められた力を発揮できる日でもあるそう。。。![]()
![]()
節目として取り組んできたことをもう一度みなおしてみようかな![]()
今夜は夜空を見てみよう。。。。
今日もとっても暖かい日差しが
降り注いでる伊豆高原です![]()
菜の花が春を感じさせてくれます。
気持ちもほっこり温まります。

大好きな海も
なんだか暖かな日差しを受けて・・・
嬉しそう![]()
![]()

暖かくなってくると
自然も人も冬眠から目覚めてきます。
なにかウキウキな事してみたくなってきますよね。
仕事って
がんばるもの
大変なもの
我慢してするもの
って思っていませんか??
もし、少しでもそう思っていたら
なんだかとっても切ないですよね![]()
だって、一生のうちの結構な自分の時間が仕事の時間なんだから。。。
日本人ってつくづくまじめだなって思ってしまいます。
どこかでがんばっている自分、
自分を押し殺してまで働いている自分
に酔いしれているような、、、、美徳。
それがまだ根底には残っているのかも![]()
でもすこしずつ、そうじゃない仕事の仕方をしている人
あなたの周りに出現しているんではないですか???
好きなことを仕事にしているひと。。が![]()
私の周りにはある時期からそんな人ばかりになってきて
いろいろな楽しい話をきいてそして質問しまくります。
この人たちの考え方ってどうなってるの???
脳の仕組みは???
とかとか
生活スタイルとかなにか一貫性があるのかな。。。
なんて探偵気分で![]()
そしたら、
みんな
仕事を仕事って思ってないんです。。。。
好きなことをやってたら
お金が稼げるようになっちゃった。。。。
やってあげたらお金をいただいちゃった。。。
みたいなそんな感覚です。
すごく物腰が謙虚で、
お金がいくらだからこの仕事を受けるとかではない。
純粋にその物事(仕事)を自分がワクワクするか、したいか。
それだけで選んでるんです。
それで生活できちゃってるからすごい![]()
もちろん、そのような仕事スタイルに行き着くまでには
それなりの通ってきた苦労があるようです。
でも苦労の先には。。。。![]()
![]()
好きを仕事にするっていう夢。。。いやいや目標があるから。。。
これからもリサーチして皆様にお伝えしていきたいです![]()
こうご期待![]()
恩師から本を貸していただきました。
その中にキーワードがふっと目にとまりました
「ご機嫌な私」のもとに幸せはやってくる![]()
![]()
え。。。
幸せだから⇒ご機嫌になるんじゃないの???
いやいや
うそでもいいからご機嫌なふりをしていると、、、
⇒幸せオーラが出現
⇒幸せを感じる自分で実感
⇒幸せの気持ちの人が寄ってくる
⇒もっと幸せを感じる
そうゆうことだな。
行動心理学にそういえば裏づけあるし。。。
不機嫌な人 より ご機嫌な人 のほうが話しかけやすい
不機嫌な人 より ご機嫌な人 のほうがいいなとおもう
大好きな人には不機嫌な人よりご機嫌な人でいてほしい
割とシンプルで分かりやすいですね![]()
でもでも、、、、
意外と 「不機嫌オーラ」出しちゃってる人って多いのかな。
それって
心のSOS
ちゃんと自分自身と向き合ってその気持ちによりそってあげて。。。![]()
情緒不安定⇒私を安心させてほしい
いつもなんとなくおもしろくない⇒私を楽しませてほしい
他人のイヤなところばかり目につく⇒完璧な人と知り合いたい
他人が幸せだとなんとなくムカつく⇒私を誰よりも一番幸せにしてほしい
その感情の裏には、なにか根本の思いが潜んでいるもの
それを自分自身で探ってみよう![]()
まわりに求めるのではなく
本来は自分の中に解決する方法や、手段がある。
自分に自信をもって
自分を認めてあげて
そしてデトックスされた心になる
ご機嫌自分になって
まわりのみんなに幸せオーラを撒き散らそう
そうするとまわりの状況も変わっていく
そう思う
・・自分の中にアンサーは潜んでいる
・・・・・・・・・・それを探す旅に出かけよう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ワクワクのひとときを
海は見ているだけで
気持が安らぎます。
そして人の心を表しているって思うとこも![]()
凪の波は心の平安、、、
嵐のときは心の怒り、、、
自然も人も一緒だなって![]()
海を見ていると
いろいろと気づき
がありますね。
凪の時も嵐の時も自然界では必要なこと
だから人の心もいろいろな感情のときがあっていいんですね。
それを認めてあげるとなんだかホッとします![]()

今日は素敵な凪の波

海の底まで見えて、、、
底の砂が波の力で波打っています![]()
海水が綺麗
・・・自然も
・・・・人の体調そして心も
・・・ゆらぎが大切・・必要なんだ・・