2012 1/26 (木曜日)

ゆずのお菓子

かおりです
今日もとっても良い天気
昨日の強風で汚れた空気が吹きたんだのか、昨晩はいつも以上に星がきれいに見えました
高原館のある大室高原は、星がとてもキレイに見えます。
お越しになった際は、ぜひ夜空を眺めてみてください。
見るだけで、心の曇りがサァ~っと引いていくのが分かります。
今の時期、庭にはゆずがなっています。
最近リスなのか鳥なのか分からないけど、ゆずを食べた形跡があります
あんなすっぱいもの食べるのかな?
ゆずを使って「すあま」を作ってみました。
b.jpg
<すあまのゆず風味>
上新粉…100g
てんさい糖…30g(甘さ控えめです)
塩…ひとつまみ
ゆず(皮を千切りにしたもの)…小さじ1
ゆずのしぼり汁…小さじ2
水…100g
(作り方)
1、すべての材料を混ぜて、蒸し器で25分蒸した後すりこぎでつき、棒状にまとめる。
(電子レンジの場合は、2分加熱した後ハシでかき混ぜてもう2分加熱)
2、片栗粉をまぶし、ラップをひいたまきすでしっかり巻いてしばらく置く。
3、包丁で切ってできあがり。
ゆずの香りがほのかにして、もちもちの食感です。
すあまって関東の食べ物なのかな?
寿甘と書いて、おめでたいお菓子なんですね
岐阜にいたころはあまり見かけませんでしたが、こちらではスーパーなどで売っています。
自分で手作りすると安上がりだし、甘さや味を自分好みにできるからいいですよね。
ちなみに普通のレシピだと砂糖90~100gになっています。
甘いものが食べた~いという時にすぐできておススメです。
たまにそういう時ってありますよね。
女性には月のリズムがあるので、そういうのも関係しているのでしょうか
体の声を聞きながら、「ああ美味しい」ってほっこり笑顔になれるような食生活を送りたいです。

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2012 1/9 (月曜日)

黒豆蒸しパン

かおりです
お正月も終わり、いつもの日常に戻りつつあります。
今年はやすらぎ風お節のレシピを手に、家でもちょこちょことお節を作ってみました。
黒豆煮は一袋使ったので大量にできてしまいました。
そこで、黒豆と煮汁を使って蒸しパンを作ることに
<黒豆蒸しパン>
00000.jpg
(材料)
黒豆煮…適量(20粒くらい入れました)
黒豆の煮汁…50cc
豆乳…50cc
塩…ひとつまみ
てんさい糖…大さじ1と1/2
ノンアルミベーキングパウダー…小さじ1
小麦粉…100g
(作り方)
1、小麦粉、てんさい糖、塩、ベーキングパウダーをボールに入れ、泡だて器でかき混ぜる。
2、黒豆の煮汁と豆乳、黒豆煮を入れて、ヘラで混ぜ合わせる。
3、カップに入れ、蒸気のあがった蒸し器で10分強火で蒸す。
黒豆の煮汁がない場合は、豆乳100ccでもOKです。
その場合、砂糖は大さじ2にした方がいいです。
ほんのりした甘さの蒸しパンができあがりました。
やすらぎの里の黒豆煮のレシピもご紹介します。
<黒豆煮>
(材料)
黒豆…2カップ
もどし汁…4カップ
塩…小さじ1
醤油…大さじ1
てんさい糖…1/2カップ
(作り方)
1、黒豆とさびた釘を水に一晩つけておく。
2、さびた釘とすべての材料を圧力鍋に入れ、強火にかける。
3、圧がかかったら弱火にして12秒、火をとめて水をかけて圧をぬく。
お手持ちの圧力鍋によって、豆の煮る時間が異なるのでご注意ください。
やすらぎの里で使用しているのは、平和の圧力鍋です。
鍋によっては12分とか15分とかかかるものもあるようなので説明書を見てくださいね。
ふっくらツヤツヤの黒豆煮。
まめに暮らせるようにという願いごとが込められています。まめとは元気ということだそう。
今年はいっぱい食べたから、元気いっぱい暮らせそうです

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2012 1/3 (火曜日)

あけましておめでとうございます!

かおりです。
今日はお正月3日目、みなさんいかがお過ごしですか?
元旦にはみんなで近くの見晴らしスポットにでかけ、初日の出を拝みました。
曇りの予報だったのでどうかな~と心配だったのですが、無事見ることができて良かったですね[emoji:v-266]
帰ってきて温かい広間で甘酒タイムです。
生姜汁をしぼったアツアツのあま~い甘酒をいただきました。
0000.jpg
ゲストの皆さんの笑顔、とっても素敵でしたよ[emoji:v-344]
心からにじみでた慢心の笑みは、見ていてこちらまで嬉しくなります。
寒い中、おつかれさまでした!
池の神社まで初詣に行ったり、テラスでお餅つきをしたり、
最後の晩はみんなでお節料理をいただきました。
0002.jpg
やすらぎの里にいると、日本のお正月っていいなあとしみじみ思います。
年に一回のお正月を、やすらぎの里で過ごそうと思ってくださるなんて本当にありがたいことです。
今年一年、みなさんにとって素晴らしい年になりますように[emoji:e-68]

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2011 12/28 (水曜日)

海からの贈り物

かおりです。
先週、すごく良い天気の日がありました[emoji:v-278]
外で過ごさなくてはもったいないくらいの気持ちいい快晴だったので、下田の方へ出かけることに。
途中の白浜海岸です。
001.jpg
海の色がとってもキレイ[emoji:v-353]
車を停めて、砂浜を散歩しました。
小さな貝殻が足元にいくつも転がっています。
以前、ひとみちゃんに貝殻と流木を使った手作りプレゼントをもらったのを思い出して
私も作ってみようと思いました。
なるべくきれいな色で同じような大きさの貝殻を選んで、トコトコとさまよいます。
海には、12月なのにサーファーがプカプカ浮かんで波を待っている。
寒くないんでしょうか?
でもすっごく気持ちよさそうだな~[emoji:e-471]
私も、波の音を聞きながら太陽の日の下で貝殻をひろい、とてもすがすがしい気分です。
砂浜には貝殻だけじゃなくて、ガラスの破片も落ちています。
貝殻もガラスも、波に削られて角っこが丸くなってる。
人も、人生という荒波に削られてどんどん丸くなっていくのでしょうか。
そう思うと、辛いと思われることが起きても、人生の糧となって成長できていると考えればいいのかもしれない。
002.jpg
ひろった貝殻とガラスを木にくっつけて、表札を作りました[emoji:v-258]
すべての作業が楽しかった[emoji:e-68]
お金をかけない時間の過ごし方もいいものですね。

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2011 12/12 (月曜日)

女性に備わる天然デトックス機能とは?

かおりです。
昨日、今日と昼間はとってもいい天気でした
夜になるにつれ、だんだんと気温が下がってきます。
今はかわいい腹巻やモコモコ靴下、温かい生地でできたスリッパなど
体を温めるグッズがたくさんあっていいですよね。
体の冷えは、様々なトラブルのもとになります
生理痛の一因にもなっていることをご存知でしょうか。
体の冷えが血液循環低下を引き起こし、筋肉や臓器の働きをにぶくします。
子宮の働きがにぶくなると、月経システムの機能が低下し、子宮内膜がうまくはがれずに
痛みが起きたり、経血がスムーズに押し出せず月経期間が長くなってしまいます
寒い季節には、できるだけ温かい格好をして体を冷やさないようにしましょう。
体の冷えは、外側からだけではなく内側からもやってきます。
冬に冷たいものを飲んだり食べたりするのもそうですし、運動不足も冷えの原因になります
また、ストレスをためると体が緊張状態になり、血液循環が悪くなって体が冷えてしまうんで
す。
そんな時には笑ったり、体を思い切り動かしたり、動物と触れ合ったり、感動ものの映画を
見て号泣してみましょう
心のモヤモヤが晴れ、気分がスッキリして、体がほわ~っとゆるむのを感じられるますよ。
月経は女性だけに与えられた天然のデトックス機能とも言えます
月に一度、血液とともに体内の毒素も排出してくれるありがたいシステムをうまく活用したいですよね。
そこで、おススメ本のご紹介。
000.jpg
「ゆる体操で月経☆美人」高岡英夫著
学生のころ、この本の著者である高岡英夫さんのゆる体操のビデオを見ました。
見たことある方は分かるでしょうが、とにかく面白い動きでセリフもついててゲラゲラ大笑いして見てました。
後から知ったのですが、この方、東大卒の運動科学者でとっても頭が良くて本を何冊も出しています。
その中でも、月経をテーマにしたとっても読みやすくて分かりやすいのがこの本。
なぜ生理痛が起こるのか、どうすればいいのかという原因と対策がばっちり載っています。
そして、ナプキンがいらなくなるという「月経血コントロール」についても詳しく説明してあるんです。
月経血コントロールとは、尿を排泄するのと同じ要領で月経血をためておいてトイレで排出する方法です。
生理痛があったり、月経過多の人にとっては毎月苦痛である月経も、月経血コントロールができれば快適に過ごせるわけです。
経血をためるためには子宮をゆるませることと骨盤底筋を鍛えることが必要です。
ただやみくもに下腹に力を入れて我慢してはいけません
生理用ナプキンがなかった昔の女性は、子宮が適度にゆるんでいて骨盤底筋が引き締まっていたので、この月経血コントロールが自然にできていたといいます。
生活習慣の変化により、現代人はこの逆で、子宮が固くなり、骨盤底筋がゆるんでいるのです。
この本を読むと、今まで知らなかったことが分かって目からウロコですよ
ぜひおすすめします!

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

  • お手軽プラン

    2泊3日 32,340円

  • 基本プラン

    3泊4日 48,510円

料金には、宿泊、食事、面談、マッサージ、カッピング、温泉、講座、ヨガや瞑想などが含まれています。

空き室状況&ご予約

  • ページを印刷
  • 感想を送る
  • LINEで送る
  • 初めての方へおすすめ!やすらぎの里無料メール講座
  • ページの先頭へ戻る