買い物の帰り道、ふと空を見上げると大きな虹がくっきりと
出ていました。
早速車を停められる場所に置いて表に出ると、
すでに10名近くの人が携帯のカメラで撮影していました。
男女比は5:1で男のほうが多かった。男のほうがロマンチストなのかな。
得した気分で部屋に帰りました。
虹の色の数は、日本では7色(赤、橙、黄、緑、青、藍、紫)と言われますが、
地域や民族によって異なるそうです。
調べてみるとおもしろいですよ。
磯崎
高村です。
本日10月5から7日まで大室山の麓のさくらの里では
クラフトの森フェスティバルが開催されています。
伊豆高原は多くの芸術家の集まる土地。
大きくそびえる大室山と10月に咲く早咲きの桜が見守る中、
その芸術家達の作品が多く展示されています。
沢山の絵画や美術品、陶芸作品など。
室内で行われている作品展は数多くありますが、
大空の中、展示している作品展は見事です。
お近くの方は是非この機会にお越しください。
高村です。
伊豆高原では夏の暑さが過ぎ、
少し肌寒くなる日が多くなってきました。
伊夕方になるとリンリンと鈴虫の大合唱です。
さて、時期は秋。
東洋医学的に見ると冬の寒い時期にむかって備える時期でもあります。
食欲の秋といわれる所以ですね。
東洋医学ではその人を5つの分類分けをします。
「秋」は「肺」タイプです。
色白の方、風邪を引きやすい、アレルギーがある、便秘になりやすい、辛いものが大好き
いくつか該当する人はこの時期は注意です。
毎年この時期に調子を崩してしまうという方、
丹田を意識した呼吸法を行いましょう。
そして、肺の経絡は皮膚とリンクしています。
皮膚を鍛るといいですよ。乾布摩擦、外に出て日光に浴びるetc…
また、食欲の秋に負けてしまいそうという人は根菜類を使った料理を食べましょう。
特に大根、ジャガイモなどがおすすめ。
ぶり大根やジャガイモの金平なんかもいいですよ。
甘いものでしたら、乾燥を潤す梨やりんごもいいですね。
特に季節の変わり目は調子を崩す方が多いです。
しっかり養生してくださいね。
秋の草花も咲き始めました。
高村です。
カナダに住んでいる友人から便りが来ました。
この友人は学生時代、スポーツクラブでアルバイトをしていたときの仲間です。
一年ほど前に、単身カナダに行き自分探しをしている女性です。
当時は元々医療品メーカーに勤めており、
今の仕事が自分に合っていないと
相談をもちかけられたことがありました。
その時に僕が海外留学を進めたこともあり、
年に数回の便りをみるとほっとします。
カナダでは自分らしく生活をしているようで、
東京にいた頃と違って、ジャージ、化粧なしのスッピン姿での生活が
非常に心地いいそうです。
手紙の最後は
「自分が頑張っていると自然と気の合う仲間が集まるんですよね
仲間ってありがたいです。」
という言葉でしめていました。
頑張っている仲間からの便りをみると
元気が出てきます。