2007 7/14 (土曜日)

小さな旅

休みの日はバイクに乗って伊豆を探索しています。

リサイクル工場や造り酒屋、ワイナリー、

そして、東海バスのボンネットバス(伊豆の踊り子号)などを見ながら
奥地へとどんどん行く。

伊豆の山道をしばらく走り、富士山のビュースポットだるま山でお弁当タイムです。

ここはとても眺めがいいんです。

NEC_0502.JPG

ゆっくりしていると、公園の花壇の植替えをしている女性に

「こんにちは」

と声をかけられた。

私の旅の目的はその場所へ行くことではなくて

いろいろな人に出会って挨拶をするためなのかなあ
とふと思いました。

冬に自転車でまた一周するつもりです。
まぁ計画を立てている時がいいのかもしれませんが。

以上、藤田でした。

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2007 7/13 (金曜日)

ねじ花

奈津です。

私の家にはその月々に咲く花が載っている日めくりカレンダーがあります。

今まではあまり気にしていなかった「雑草」と呼ばれる草花に目を向けると、

季節が変わるにつれて不思議と新しい花が顔を出します。

何も手入れをしていないのに・・・

というより庭の芝刈りをしても時期がきたら
ちゃんと成長するのです。

控えめなのにたくましく生きている草花たち。

見ていると愛らしくなります。

そんな草花の名前を日めくりカレンダーは教えてくれます。

今、家の庭には「ねじ花」が沢山咲いています。

NEC_0001.JPG

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2007 7/7 (土曜日)

波乗り

藤田です。

下田白浜に、今年前半ラストの波遊びに行きました。

夏は海水浴客が多いので入りません。

しかし、波はヒザで人もちらほら、

海に入っているのは私一人でした。

波を待ちながらのんびりしていた時、

波の音、鳥の声、海のエナメルグリーン、ボートの白い色

途中で雨が降ってきたけど、最高にいい気分です。

9月になったらまた海にきます。

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2007 7/7

忘れられない一言

誰でも、忘れられない一言ってありますよね。

先輩からの一言、師匠からの一言

私の場合はゲストの方からの一言が頭の奥底に残って
ふと気づくとその一言を思い出します。

「先生、自己紹介に本館に負けないようにって書いてあったけど
頑張りすぎちゃ駄目よ。」

その時はなんとなく受け流していましたが、何かの度にその言葉を思い出す。

頑張りすぎちゃ駄目。

仕事をしている時、家で掃除をしている時、本を読んでいる時.....

頑張りすぎちゃ駄目。

高原館の週末プランも4ヶ月を過ぎ、
ようやく慣れてきてリズムに乗ってきました。

少しずつ余裕も出てきて作業が円滑に進むようになってきました。

慣れて余裕が出てきた。

頑張りすぎているときは気付かなかったものが

少し、余裕を持つと見えるようになる。

サボるのではなく余裕をもつ。

ついつい全力疾走をしていまう僕の性格。

そのバランスが難しいんですよね。

毎週、毎週、ゲストの方に勉強させていただいています。
皆さんありがとうございます。

来週もまた新しい出会いがあるとうれしいです。

NEC_0390.JPG

さといもの葉っぱでお休みしているアマガエル。
彼らは一生懸命生きているけど、無理はしていないよね。

高村でした。

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2007 7/6 (金曜日)

伊豆の暮らし

お掃除を担当しています麓(ふもと)と申します。

私は毎日伊豆のきれいな海を見ながら車で通勤しています。

海の色がきれいに澄んで見える日、

濁ってしまっている日、

そして、島々がすぐそこに見える日があります。

島が近くに見える日は雨が近いんですよ。

北海道北見出身の山育ちの私は

このような伊豆のすばらしい風景をみながら職場へ向かう毎日が
本当に幸せを感じます。

そして、伊豆で暮らしていることが
とてもうれしく感じています。

NEC_0561.JPG

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

  • お手軽プラン

    2泊3日 32,340円

  • 基本プラン

    3泊4日 48,510円

料金には、宿泊、食事、面談、マッサージ、カッピング、温泉、講座、ヨガや瞑想などが含まれています。

空き室状況&ご予約

  • ページを印刷
  • 感想を送る
  • LINEで送る
  • 初めての方へおすすめ!やすらぎの里無料メール講座
  • ページの先頭へ戻る