こんにちは。
調理と治療を担当している山田です。
今日は休日でのんびり実家で過ごしています。
実家にいる金魚たちです。(写ってない!?)
梅雨に入ったようですが、晴天が続き、かなり暑いですね。
金魚たちは涼しそうなのですが...
そんな時、私の大好きな梅ジュース!!
無添加の梅シロップをお水で割りました。
梅の実がなる頃が梅雨なんですよね。
高原館は少し高台にあり涼しいですよ。
お待ちしていますね。
1泊2日のお料理体験コースの予約を開始しました。
「やすらぎの味を作ってみよう!味わおう!」
日時:8月15日(水)~16日(木)の1泊2日
やすらぎの里のスタッフと一緒にやすらぎの料理をたのしみませんか?
玄米と新鮮な野菜を使ったやすらぎの料理をみんなで作り、
自分で収穫した採りたての野菜を味わおう。
やすらぎの里の料理に興味がある方は、ぜひこの機会に!
*スケジュール
8月15日(水)
12:00~14:00 チェックイン
13:30 伊豆高原駅に送迎バスが出ます。
14:00 オリエンテーション
14:30 調理実習(2時間位)
17:00 ヨーガ
18:00 夕食
19:00 料理のお話、質疑応答
8月16日(木)
6:45 朝の散歩、野菜の収穫体験
8:00 みんなで朝食の用意
10:00 朝食
11:00 チェックアウト
詳しい案内はこちら
緑の中、みんなで楽しい食事をしましょう。
皆さんお待ちしていますね。
ゲストのアンケートの多かったお料理教室
これをお盆の時期に1泊2日の、お料理体験コースとして高原館で行います。
断食はしないで、
食事を楽しむことから、食を見つめなおす。
やすらぎの料理をちょっとだけ知ってもらえばうれしいです。
自分達で調理したものがテーブルに並び、
野菜を収穫したものをそのままの味で食べる。
みんなでワイワイ、ガヤガヤ料理を楽しむ。
楽しい企画になりそうですよ。
今、スタッフみんなで検討を重ねています。
詳細が決まったら、お伝えします。
みなさん、お楽しみに
心を込めて作った野菜がそろそろ収穫の時期を迎えています。
今日、収穫したのはジャガイモとにんにく。
自然農の厳しい中でよく育ったなあ。
えらいぞ野菜君達。
ジャガイモの大きさは親指の先くらい。
かなり小さいですがこれが本当の野菜の姿だと勝手に解釈。
しかし、大きすぎる、きれいすぎる野菜や果物は不気味ですよね。
大きい、綺麗な野菜はまさに現代人なんです。
沢山の肥料や薬の中で育った、野菜のメタボリック症候群
ピカピカの果物はお化粧をしているようなもの。
こんな野菜を食べた人間は......
私は最近は虫の食べている野菜を好んで買うようになりました。
虫も食べ物を選びますもんね。
んっ?!人間の味覚は虫以下ってこと?
ジャガイモのコンソメスープにしました。
自分で作った野菜は格別です。
大切にフォークとナイフでいただきたい気持ちになりました。
message by 高村