2007 6/12 (火曜日)

挑戦

今日は晴天。
こんな日は私は波乗りに行きます。

さて、以前のブログで書いた釜戸ご飯ですが、
早速、試してみました。

最初は玄米で。
やっぱり、圧力がかからないともちもち感がでない。

次に3分つき米で。
キズをつけた分だけ水分が入り、
パサパサした感じは少なく、美味しくできました。

スタッフのみんなで味を比べ、協議をしました。

その結果は、

やすらぎで本当に食べてもらいたいのは
純粋なおいしい100%の玄米ご飯。

今回の釜戸ご飯は一旦、断念することにしました。

今よりも、もっと美味しいものを!

私の挑戦はまだまだ続く。

message by 藤田

NEC_0115.JPG

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2007 6/8 (金曜日)

秋葉原治療室

伊豆高原は花菖蒲が綺麗に咲き、
ウグイスの鳴き声が方々から聞こえます。

ゲストの皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

さて、7月4日(水)から東京秋葉原にて
治療をすることになりました。

以前から断食後のゲストの皆さんのケアをしたいと思っていました。

当面は第一水曜日の月に一日ですが、
日ごろのセルフケアに一役買えたらと思っています。

やすらぎの里や断食がより身近になるといいですね。

*施術コース

1、30分治療コース
  その人の体質に合わせてマッサージ、鍼灸、カイロプラクティック
  ヘッドマッサージなどの施術を行います。(ご希望にも応じます)
  
2、ファスティング(断食)カウンセリング+各種治療コース(計30分)
  断食が初めての方、断食後の食生活がうまくいかない方への
  カウンセリングがはいります。

*施術料金:30分 ¥4,200 (希望により延長することもできます)

*施術者: 高村 昌寿(やすらぎの里 高原館 所長)
 
*施術日:毎月第一水曜日 

*施術時間:9:00~17:00

*場所 JR秋葉原駅徒歩5分 マンションの一室を治療室としています。

*予約方法

下記のアドレスに

A,お名前、B,連絡先(電話番号)、C,施術時間、コース、
D,希望日、希望時間帯、E,現在の症状、
F,やすらぎのゲストの方は利用年月日と本館か高原館か

A~Fをお書きこみください。

確認次第、追って返信メールを差し上げます。
返信メールで予約の確認となります。

ご予約、お問い合わせ:ohyakiniku0829@yahoo.co.jp

みなさんにお会いできる日を楽しみにしています。

やすらぎの里 高原館 所長 高村昌寿

NEC_0481.JPG

普段はアロマのトリートメントルームとして使われている
綺麗なセッションルームです。

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2007 6/7 (木曜日)

紫陽花

新緑の素敵なこの時期は沢山の花も咲いています。

少し散歩をするだけで綺麗な花達と遭遇します。

今、一番綺麗に咲いているのが

雨の一番の似合うこの花です。

NEC_0300.JPG

花言葉は「移り気」

言葉の通り、咲いているうちにだんだん色が変化していきます。

葉の裏を見ると小さなカタツムリの赤ちゃんが。

アジサイの大きな葉に隠れていたんですね。

NEC_0302.JPG

アジサイの原産は日本なんです。

しとしと雨が降る庭に咲くアジサイの花とカタツムリ。

まさに日本の梅雨の風景ですね。

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2007 6/5 (火曜日)

お知らせ

来月から私(高村)が、月に一日だけですが、東京秋葉原にて、

治療やカウンセリングを行うことになりました。

治療はマッサージ、カイロプラクティック、鍼を中心に
その方に合った治療を行います。
 

そして、断食後、家に帰ってからの食事に少し不安のある方や
初めて断食する人へ食事のアドバイスやカウンセリングをするつもりです。

断食は終わってからが大事なんですよね。

断食後の皆さんのケアが継続的にでき、
やすらぎの里や断食がより身近になるといいですね。

また、近いうちに詳細が決まりましたらご連絡します。

message by 高村

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2007 6/2 (土曜日)

食物自給率

料理の本を読んでいたら興味を引くものがあった。

食物自給率について。

食物自給率とは言わずと知れた
自分のところで、どれくらいの農作物が育てられているかというもの。

先進国、アメリカでは119%、オーストラリア220%

イギリスは79%とちょっと少なめです。

そして、我が日本は40%

輸入品がなかったら今の食事の60%しか食卓に並ばないということ。

んー恐ろしい

しかし確かにそうです。

東京にいれば世界中のどの国の料理も食べられるこの時代。

裏を返せば日本の料理がだんだん減っているということ。

しかも、和食の代表的な、納豆、豆腐、醤油の材料の大豆に限っては

たったの5%.........

材料の95%海外から輸入して和食と豪語している日本人。

イタリアン、中華、フランス料理もいいですが
ちょっと考えないといけませんね。

問題提起だけではいかん!ということで

我が家では、大豆の元となる枝豆を畑に蒔くことにしました。

NEC_0014.JPG

枝豆君も野沢菜ちゃんのように元気に育つんでぞ。

message by 高村

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

  • お手軽プラン

    2泊3日 32,340円

  • 基本プラン

    3泊4日 48,510円

料金には、宿泊、食事、面談、マッサージ、カッピング、温泉、講座、ヨガや瞑想などが含まれています。

空き室状況&ご予約

  • ページを印刷
  • 感想を送る
  • LINEで送る
  • 初めての方へおすすめ!やすらぎの里無料メール講座
  • ページの先頭へ戻る