2007 3/17 (土曜日)

脳からっぽとは?

自分は企業戦士と思い、職場で日々のストレスと戦う人、

不安心配症でストレスを増幅 させてしまっている人、

家庭での仕事に毎日追われ自分の時間が持てずヤキモキ している人・・・

こんな人、多いと思います。

さて、ストレスとは何?

すぐ答えられる人は少ないのではないでしょうか。

すぐ答えられる人は超天才か、自分を分析できていない人。

ストレスなんて誰にも解りゃしないのです。

だからやっかいなんです。

そんなストレスを無くすには仲良くすること。

そうあのやっかいなストレスと友達になるのです。

まず特に身近なストレスは「呼吸」と「重力」。

高原館の三泊目の夜に行っている脳からっぽワークは
これらについて考え、そして体験するワークです。

ストレスと友達になると、脳をからっぽにしやすくなる。

重力と仲良くなると呼吸が深くなる。

一緒に体験しましょう。

脳からっぽワークは数ヶ月に一回バージョンアップします。

第一回目は、「姿勢と呼吸のつながり」です。

この脳からっぽワークが高原館のメインイベントになるといいですね。

皆さん、高原館でストレス解消しませんか?


NEC_0318.JPG

庭の木蓮が綺麗に咲いていました。
綺麗な花を見るのもストレスの発散になりますよ。

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2007 3/15 (木曜日)

春の散歩

伊豆は暖かくなってきました。
そろそろ、春ですね。

こんな時はのんびり散歩が気持ちいい。

車では気づかないものが、散歩をしていると
沢山の発見をします。

小さな花や、ウグイスの声、自然の風・・・・・

自然の中に生かされていることを実感します。

NEC_0116.JPG

陰暦で三月は弥生です。

弥生とは「いやおい」と読むそうです。

弥「いや」はいよいよ

生「おい」は生い茂るという意味です。

三月は草木がいよいよ生い茂る月です。

高原館近くはこれから新緑の時期を迎えます。

散歩が楽しみですね。

NEC_0106.JPG

大室山ももうすぐ緑に覆われます。

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2007 3/8 (木曜日)

玄米

やすらぎの里でお出ししている「玄米」について考えてみました。

もちろん、玄米は稲の籾殻を取ったもの。

糠が付いている状態のお米のことです。

食物繊維、ミネラルが豊富に含み・・・・・

栄養成分はどうでもいいです。
現代人は数字に弱く振り回されていることが多いですから。

古来、東洋医学では生薬としても用いられていました。
「玄神」「玄心」など呼ばれ、
ガンの治療薬としても使用されていたようです。

うむうむ、なかなかの優れものですね。

「玄」という字は黒いという意味を持つ漢字。
これは精白された白米(=白)と対照的な意味合いですね。

健康なお米と書いて、糠と呼び、

白いお米と書いて粕と呼ぶ。

私もやすらぎに来てからの主食は「玄米」
体重も緩やかな減少をしています。

栄養価も良いのでしょうが、腹持ちが良く、
玄米自体に味が付いているのでおかずの量が自然と少なくなってきます。

カミさんは玄米食になり便秘も解消されました。

しかし、万能ではありません。
腹持ちが良いということを裏返せば、消化が悪いと言うこと。
胃腸の弱い方には不向きでしょうね。

胃腸の弱い方には5分つき米がお奨め。

美味しく食べたい人は発芽玄米。

主食とは「主な食事」

一週間に一回、二回でも変化をつけれるといいですね。


NEC_0306.JPG

綺麗な菜の花。
この時期になると次の世代に生命を繋げる為に
畑の小松菜や白菜が菜の花を咲かせます。

自然って素晴らしいですね。

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2007 3/2 (金曜日)

断食の効果

断食三泊コースの効果は?

皆さん気になるところでしょうか。

体重は女性で1~2kg減、男性で2~3kg減
というところです。

男性の方にはウエストを測定しているのですが
1~8cm減
これはかなり個人差がありましたが、メタボの諸君必見です。

それよりも体が軽くなった、頭がスッキリした。
こんな方が多くいました。

これは内臓を休め機能が活発になり、体の芯エネルギーがみなぎり、
一時的に脳への栄養を絶ち、脳をからっぽにする
という断食の効果でしょう。

そして、初めての断食に良かったという意見もありました。

初めての断食でに一週間というのもちょっと大変かもしれませんよね。

断食一週間へのステップアップとして高原館を利用するのも
面白いかもしれません。

:実際のゲストの声です:

スタッフの皆さんありがとうございました。
来た時から自分の家に居るような感じがしました。
そして、細やかな気配りにも感心しました。
また来たいと思います。


NEC_0245.JPG

春は様々な植物が咲き散歩が気持ちいいですね。
道端に咲いていた名前の知らない綺麗な花。
つい見惚れてしまいました。

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2007 2/25 (日曜日)

いよいよスタート

高原館の週末プランがスタートしました。

スタートからほぼ満室。
気合が入ります。

しかも高原館のリピーターが4名もいらっしゃいました。
うれしい限りです。

「お帰り!」と声をかけてしまいそうになるほど
二回目ともなると親密になります。

こんな関係っていいですね。

「やすらぎっぽさも残しつつ、新しい雰囲気を」
リピーターの方もそんな感じをもってくれるようになるとうれしいです。

ダイエットだけではなく、心のリフレッシュ&デトックスに...

スタッフも新体制にちょっと戸惑いながらも
なんとか明日で終了です。

スタッフのみんなあとひと踏ん張りです。
頑張りましょう。

最後の朝は皆で朝日を見にいきます。

明日は晴れるといいな~


NEC_0206.JPG

大室山の河津桜も綺麗に咲いています。

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

  • お手軽プラン

    2泊3日 32,340円

  • 基本プラン

    3泊4日 48,510円

料金には、宿泊、食事、面談、マッサージ、カッピング、温泉、講座、ヨガや瞑想などが含まれています。

空き室状況&ご予約

  • ページを印刷
  • 感想を送る
  • LINEで送る
  • 初めての方へおすすめ!やすらぎの里無料メール講座
  • ページの先頭へ戻る