2021 1/23 (土曜日)

高原館のゆるゆる日記「考えているようで考えていない?」


(サロンで「炭酸泉」に入られたうみさんのおしり。)

こんにちは、高原館のくさむらです。

言葉にするということは、
「ある一定時間、そのことに集中すること」
そんな風に感じます。

あたまで思っているこは、
考えているようで考えられていない。
ずっとそんな気がしてきました。

頭の中ではいろ~んなことを考えます。
えっやっぱり考えている?と感じますが、
考えられているのなら、
もっとその考えが進展していっても良さそうなのに、
同じことをぐるぐる考えるのが定番の流れ。

きっと・・・

頭の中では超超超超高速で、
いろんな事を考えまくっていて、
それは秒刻み、
いやそれ以上の速さで
変わっていっているんだろうなと思います。

疲れたな
お腹空いたな
洗濯もの干さなきゃ
明日何着ていこう
明日Amazonから本とどくな
Kさんにメールしなきゃ
疲れたな
もうすぐ給料日だ
Amazonから何の本届くんだっけ?
今日雨降るかな?
この間の強風で傘の骨一本折れてたな
おせんべい食べたい
歌舞伎揚げ?いや揚げ塩煎?
Amazonから届く本なんだっけか
雨降るなら洗濯もの干せないじゃん
部屋干しかぁ
お給料入ったな何買おうかな
Amazonで本でも買おうかな
Amazonから明日何届くんだろうか
傘買わなきゃ
洗濯物洗濯機入れたままだと臭いのもとになるな
やっぱ歌舞伎揚げだな
部屋干しだしなおさら早く干さなきゃ
疲れたな
Kさんにメールしなきゃ
Amazonから何届くんだろう
明日は寒そうだから厚手のセーターかな
でもタイトめなアウターだと厳しいな
歌舞伎揚げって美味しいよね

という感じでしょうか。
もしかしたら3秒くらいで、
これくらいの分量考えているかもしれません。

重要なのは、
これを「考えている」と言えるかどうかです。

上記の例でいえば、
結局Amazonで何が届くかわからないままですし笑、
明日何を着ていくかも決まっていません。
(歌舞伎揚げを食べることだけは決まりましたね!)

言葉にする、
つまり誰かに説明する、紙に書く。
これをしている時間は、
思考が高速であっちゃこっちゃ飛ばないで、
一定時間ひとつのことについて、
「集中して」考えることができそうです。

例えば誰かに、
「明日何を着ていこうか考えている」
ことを話すとします。

明日何着ていこうかな~と思って。
明日けっこう寒いってさっきニュースで言ってたんだよね。
でもこの前買ったアウターけっこう細身で、
中に着込んじゃうときつそうなんだよね。
でもそのアウター着たくてさぁ~。
どうしようかなぁ・・・。
あっ、でも、ムートンブーツ履けば、
上が薄着でも大丈夫かな?
大判のマフラーとムートンブーツ履けばいけるかも!
そうだそうだ、そうしよう。
明日は薄手のセーターに新しいアウター着て、
ムートンブーツにマフラーにするわ!

こんな風に誰かに話すと決まりやすいです。
これは一定時間何を着ていくかについて、
考えられた結果だと思います。
途中で歌舞伎揚げのことやAmazonのことを考えず、
何を着ていくかだけに集中した結果です。

頭の中で考えていても決まらないのは
当然だよな~と思いました。
これだけいろんなことを超高速で考えていたら、
決まるわけがないなぁ、と。

話す、書く。
とっても単純なことですが、
やっぱり悩みを解決していくには
有効な手段だと思います。

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2021 1/18 (月曜日)

高原館ゲストのみなさんの声・1月14日~


(最終日のウォーキングで見られる景色は最高です!)

「やりたいこと」と「やりたくないこと」。

やすらぎの里へ来ると、
まず「やりたくないこ」をやらなくて良くなります。

やりたくないことは人それぞれ違うと思いますが、
例えば仕事、家事、勉強。

それらのことから一度離れることが出来ます。

仕事や勉強については
滞在しながらもできますが、
やらないという選択もできます。

疲れてしまったことから一度離れてみると、
体と心がゆるんで休まります。

心身を健やかに保つには、
生活習慣を整えることが大切です。
でもわたしはこれに加え
「やりたいことをやる」ことも、
心身の健やかさに欠かせないのではないかと
思っています。

やりたくないけれどやらなきゃならないこと。
日常にはたくさんあると思います。
その比重が大きくなると、
やりたいことをやる元気がなくなってしまうようです。

やらなきゃならないことに多くの気力体力を使って、
やりたいことをやるエネルギーが残っていない。

やすらぎの里へ来るゲストみなさんは
日に日に笑顔が増していきます。

やらなきゃならないことから一度距離を置くと、
気力体力がチャージされて自然と輝きだす。

この笑顔がキラキラ輝いている姿が、
本来のお姿なんだろうなと思いながら、
最終日のバスを見送ります。

やすらぎの里へ来ると、
「本来の自分」に戻ることができます。

くさむら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「食事・施設・立地が良い」 60代 女性

食事が美味しく、施設がきれい、
立地が良い、プログラムが自分に合っている
という理由で選んでいます。
良いところは、
岩盤浴とレクチャーの分かりやすさ。
食事の重要さを感じました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「安心して滞在できました」 40代 女性

以前利用して良かったので、
また来ました。
2泊や3泊のコースは都合が付けやすい。
今回もスタッフの方々皆さん
温かな雰囲気で迎えて下さり、
とてもリラックス出来ました。
ありがとうございました。
お料理どれも美味しかったです。
ワークはどれも為になり楽しく学べました。
資料がとても分かりやすかったです。
コロナで大変な中色々対策下さり、
安心して滞在できました。
訪れるたび進化していると思います!
久しぶりに心身が休まった気がします。
(2泊3日は短く感じましたがそれでも)
人のケアをする仕事をしているのに
忙しいのを理由に自分を大切にすることを
おろそかにしていたなと感じました。
自宅に戻り今回学んだことを、
できるところからやっていきたいです。
今回も貴重なお時間ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「何度も来たくなります」 50代 女性

選んだ理由は、
忙しい日常生活から離れてゆっくりしたい、
温泉、整体などで、
体のメンテナンスをしたいから。
やすらぎの里ではいつも
心地よく過ごさせて頂いているので、
何度も来たくなります。
館内全体が清潔で気持ち良く過ごせ、
食事が美味しい。
岩盤浴があり、温泉、露天風呂も、
もちろん良い!
講座や田島先生の整体が良かった。
Gotoトラベル一時停止の影響で、
閑散としていた館内でしたが、
そのおかげでゲストの皆様と、
和気あいあい仲良くなれ、
整体やアロマトリートメントなど、
施術三昧の贅沢な時間を
過ごさせて頂きました。
特に整体をしていただいた、
田島先生には感謝です。
自分自身でも気づいていなかった
体の不調や原因を的確に指摘し、
丁寧な施術でほぐしていただき、
セルフメンテナンスのアドバイスも
本当にありがとうございました。
また、講座からいろいろな気づきを得て、
自分は今までどれだけ自分の体を
大切にしてこなかったのだろうと、
つくづく実感しました。
明日から新たな気持ちで意識と行動を変えて、
元気に自分の生活へ戻りたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「豊かさは自分の中にある」 40代 女性

友人の紹介で来ました。
ストイックなイメージの断食ではなく、
マッサージやヨガも
プログラムに入っていたので、
楽しく気持ちよく過ごせると思いました。
断食コースでしたが、
ひとつひとつのメニューに
丁寧さや思いやりを感じました。
自宅でも出来るトレーニングや、
今後の生活習慣改善のアドバイス、
実体験をもとに話してくださったことが
嬉しいです。
そしてこれなら続けられるのでは?という
小さな習慣からの視点で
アドバイスしてくださった。
オプションで各メニュー受けられ、
施設がとても清潔、ゆず湯も♡
「幸せ・豊かさは自分から、自分の中にある」
よく言われ、耳にする事ですが、
「食とわたし」「食べるという行為とわたし」
という視点から、
「あ、そうか、こういう感覚か」が「それ」なのだ、
という感覚を初めて体験できました。
この「1」を今後の生き方に「出来る事」から
試していきます。
体の声を聞くことって、実はしていなかったなと
気付きました。
また来ます。
滞在中快適に過ごすことができました。
スタッフの皆様、心より感謝します。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日常に戻っても「やすらぎ」を思い出せます♪
高原館のFacebook

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2021 1/16 (土曜日)

高原館のゆるゆる日記「言葉は辛さを軽くしてくれる」


(昨日の養生食メインは鮭の柚庵焼きです♪)

こんにちは、高原館のくさむらです。

「言葉にする」ということは、
考えれば考えるほど面白く思います。

自分の気持ちを「言語化」することで、
多くの困りごとは解決まで行かなくても、
かなり小さくなると思います。

自分が意識していなくても、
言葉は自分の中で次々
湧き出てきているように思います。

絶え間なく湧き出てくる言葉。
その多くはあまり注目されることなく、
心にたまり続けているのかもしません。

絶え間なく湧き出てくる言葉は本来、
丁寧に見つめていくことが必要なのかも・・・
そんなことを感じます。

「うれしい!」「悲しい・・・」「むかつく!」
日々色々な言葉が湧き出てきますが、
それをしっかりと見つめる時間は、
忙しい現代人に無いかもしれません。

絶え間なく湧き出てくる言葉を、
無視してしまう、または否定してしまう、
そのようなことをしていると、
不安や心配が大きくなってしまう気がします。

湧き出てくる言葉を無視してしまうと
気づいてくれるまで止まらない、
否定してしまうと肯定してもらえるまで止まらない、
そんな感じがします。

「うれしい!」という言葉が
湧き出てきている時は良いのですが、
「苦しい!」「いやだ!」という言葉が湧きだしている時は、
無視することや否定することで、
その言葉が止まらなくなってしまう。

苦しい時に苦しいと言う。
悲しい時に悲しいと言う。

誰かにこの気持ちを伝えただけで、
苦しさや悲しさは軽くなります。

苦しい時に苦しいと言えなかった時。
苦しいことはわかっていても、
苦しいという言葉はずっと湧き出し続けて止まらない。
それは苦しいことはわかっているのに、
認められていないからかもしれないです。
わかっているけれど、認められていない。

誰かに伝えることは「認める」
ということなのだろうと思います。

「認める」ことは「受け入れる」ことと似ています。
誰かに苦しい気持ちや悲しい気持ちを伝えると、
その感情を「受け入れる」ことができる気がします。

絶え間なく湧き出てくる言葉。
わかっていても受け入れられないことが
多くあるのだろうなと気が付きました。

その言葉を認められたとき、受け入れられたとき、
湧き出し続けていた言葉がやっと止まるのかもしれません。

「わかっちゃいるけどやめられない」は、
「わかっちゃいるけど受け入れられない」と
言い換えることが出来そうです。

苦しい、悲しい、心配、不安などが大きくて辛い時。
わかっちゃいるけど止められない時。
それを言語化して、つまり誰かに伝えると、
自分の気持ちを認める(受け入れる)ことができて、
辛い気持ちや止められない行動が、
自然におさまっていくのではないでしょうか。

言葉にすることの可能性は無限大だな~!
そんなことを今日も感じています^^

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2021 1/16

高原館のゆるゆる日記「ちゃ~んと悩む?」


(先生を見つめるうみさんの眼差しはいつもまっすぐ!)

こんにちは、高原館のくさむらです。

話すだけで楽になる。
これはめずらしいことではなく、
多かれ少なかれみなさん
経験したことがあるのではないでしょうか。

悩んでいることを誰かに話したら、
それだけでなんだかスッキリした、
というやつです。

状況は変わっていないし、
解決するでもないのに、
話す前と後で気持ちの重さが変わります。

言葉に出来ていない状況や気持ち。
言葉にできた状況や気持ち。

このふたつには大きな違いがありそうです。

「なんとなく」から「はっきり」。
言葉にするのとしないのとでは、
状況や気持ちの「はっきり感」がまるで違います。

言葉にしていない状態では、
分かっていると思っている状況、心境でも
実は「なんとなく」であって、
状況も気持ちも、
分かることが出来ていないのだと思います。

特に気持ちは言葉にしていないと
ずっと「なんとなく」の状態で、
もやもや、うつうつが続きやすいと感じます。

私たちは状況や気持ちを、
分かっているような感覚でいますが、
もしかしたら基本的に
「わからない」「わかっていない」
ものなのかもしれません。

もし言葉にしていないことは全て
「わからない」ものだったとしたら?

頭の中で考えがちなわたしは、
わからないことだらけです。
わからないことだらけであれば、
不安や心配になるとも当然。

もし意識的に言葉にして
「はっきりわかる」ものにしたら?

視界が開けて不安や心配も
少なくなりそうです。

基本的にわからないもの。
そのように考えると、
言い方はおかしいですが、
「ちゃ~んと悩む」のが良さそうです。
なんとなく腕くみしながら頭の中で悩むのではなくて、
本音を話せるような人に聞いてもらうか、
紙に書きながら悩む。

わかっているという前提を一度忘れて、
「わかっていないんだな~」
「どんな状況なのかな?どんな気持ちなのかな?」
と、全然わからないというスタンスで言葉にしてみる。

そうすると、気持ちは落ち着いて行きます。
「めんどうだな」の壁は大きいですが、
一度、えいやっ!、とお試しください。

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2021 1/11 (月曜日)

高原館ゲストのみなさんの声・1月7日~


(山幸ひもの店さんの鯵は脂がのりすぎてたまに引火します!)

やすらぎの里は、
滞在型のリトリート施設。

リトリートには本来「避難」
という意味があります。

避難と表現すれば、
やや大げさに聞こえてしまうかもしれません。

でもリピーターのみなさんはよく
こんな表現をします。

「やすらぎの里は私の駆け込み寺。」

つまり日常からやすらぎの里へ
避難してくるということ。

最初は体重を落とすことが
目的のゲストさんが多いのも事実ですが、
アンケートに
「体重が落ちてよかったです」
という感想が書かれていることは
そんなに多くありません。
実際みなさん体重は減っているのに。

体重が落ちたことよりも、
気持ちが楽になることや、
体調の良さを実感して、
そちらに喜びを感じていらっしゃるようです。

感染症の流行以降、
からだもそうですが、
気持ちのうつうつや重さを
感じている方が多いと思います。

ヒト・コト・モノ・ジョウホウ。

これらが溢れた生活環境というのは、
もしかしたら実際溺れているくらいに
苦しいのかもしれません。
災害と呼べるものかもしれません。

そうだとしたら。
一度そこから非難することは
重要な意味を持ちます。

溺れている状態では苦しくて、
冷静に判断することは難しいですし、
安心感を得ることも難しい。

まずいったん、
安心で安全な場所へ避難をする。

溺れていない、しっかり呼吸ができる状態で、
自分の環境や気持ちを見つめてみたら、
「あ、大丈夫だったんだな」と
気づくことが出来るかもしれません。

やすらぎの里でのリトリート。
こんな時期だからこそ、
重要な意味を持っていると感じた週でした。

くさむら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「コロナのことも忘れて」 30代 女性

以前伺った時楽しかったのと、
お正月で太ったので来ました。
宿泊人数が少なかったので、
運動系のワークがゆったりできた。
2泊3日と少なかったですが、
頭スッキリでコロナのことも忘れて、
とても楽しかったです。
今度はもっと長く来たいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「次回の訪問が楽しみ」 50代 女性

前回の経験が素晴らしかったことと、
お食事のコースを
食べてみたかったので来ました。
1回や2回の滞在では
なかなか身につかなかったことが
今回は自分のものになったような
気がします。
楽しみにしていた滞在ですが、
予期せぬ出来事で心身ともにくたくたで
高原館へ来て、
すっかり心おだやかに、
心身も元気になったような気がします。
どうもありがとうございました。
スタッフの方々の優しくて明るい笑顔には
とても癒されます。
自分では絶対に作れないおいしいお食事
どうもありがとうございました。
次回の訪問を楽しみにしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「幸せに安全に過ごせた」 50代 女性

リピーターです。
いつも心身のリフレッシュに
利用させて頂いています。
少ない人数での滞在でしたが、
その分のんびり過ごせました。
こんな状況ですが、
やすらぎの里で幸せに安全に
過ごせたことへ感謝します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「また来よう」 40代 女性

前回お邪魔し、
体調の変化が楽しかったので来ました。
良かったところは、おもてなし。
みなさんの爽やかでフレンドリーなところ。
今年は3回断食と目標を掲げたので、
「また来よう」と感じました。
やはり自分と見つめ合う時間は
大切ですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「スタッフとムードがGood!」 50代 女性

昔から知っていて、
いつか来たいと思っていた。
スタッフがGood!ムードがGood!
落ちつける、自由、犬がいる。
リスも見た、温泉が良い。
施術がとても良い。
食の大切さ、食べると言うことを
考えることが出来た。
干物も買ったしDHC赤沢スパに行った。
また来ます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「また絶対来ます^^」 40代 女性

岩盤浴や温泉があって、
講座も充実しているから来ました。
雰囲気がステキ!
朝の散歩も来た理由です。
岩盤浴へ入れる所はなかなか無いので、
身体が芯から温まって良かったです。
手作りアロマ化粧水や、
ルームスプレーも嬉しいです!
心もカラダも癒されてサイコーでした^^
Gotoが無くなり、コロナの影響で、
やーーーーっと予約が取れて、
来ることが出来ました。
やっぱり「やすらぎの里」は
やすらげる場所だと改めて感じました!
心のこもった「れんこんすり流し味噌汁」
を出してくださり、
本当~に美味しかったです。
来る前はストレスで、
これからのことが不安になり、
「自分はどうしたいんだろう?」
なんて悩んでいましたが、
自然に触れデトックスでき、
「もとの自分、明るい自分」に
戻ることが出来ました!!
感謝です!
人気なのでなかなか取れませんが、
予約が取れたらまた絶対来ます^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「田島先生に出会えてよかった」 30代 女性

たかぎなおこさんの本を読んで
気になっていたので来ました。
全体的な雰囲気が良かったです。
整体の田島先生に出会えたことが
良かったです。
断食するにもある程度の
体調のベースが必要で、
根本的にかなりの
心理的負荷の原因を取り除かないと
そっちが勝ってしまうと感じました。
4日間ありがとうございました。
今度はもう少し元気な時に来たいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「大満足の旅でした!!」 30代 女性

友達の紹介で来ました。
良かったところは全部!です!
ずっと興味があったけれど
やったことのなかったヨガを体験できたこと、
健康に良い食事を摂れて、
健康的な生活を送れて、
美しい景色を眺めながらお散歩できたこと、
マッサージに、役立つ講座に・・・
温泉や岩盤浴も出来てリラックス効果があり、
ステキなポイントが沢山だと思いました!!
来て良かったです!!
今まで旅行はひたすら観光!という
ハードなものしかしてこなかったのですが、
今回のように癒しと健康の旅も
とても楽しく大事だなぁと感じました。
コロナ禍で心身ともに疲れ切っていたので、
デトックスと今後健康に過ごしていくための
ヒントを得られたらいいな・・・
と思っていたのですが、
大満足の旅でした!!
今回は食養生コースでしたが
(とっても美味しかったです!)
いつか断食コースにも
チャレンジしてみたいと思いました^^
沢山の癒しとアドバイスをありがとうございました!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「定期的に来たい」 40代 女性

体重を減らして、
リラックスしたかったので来ました。
食事制限でダイエットが出来、
ヨガ等、色々なプログラムがあり、
リラックスできると思いました。
食事をどのように摂るか等、
改善方法を知ることが出来た。
食事、散歩などで体がスッキリし、
心も軽くなった。
食事が美味しい。
いつでも温泉へ入れる。
体質改善を始めるきっかけになりました。
リラックスできて、
胃腸を休めることも出来たので、
定期的に来たいと思った。
断食コースだったが全く辛くなく、
むしろ体調が良かった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日常に戻っても「やすらぎ」を思い出せます♪
高原館のFacebook

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

  • お手軽プラン

    2泊3日 32,340円

  • 基本プラン

    3泊4日 48,510円

料金には、宿泊、食事、面談、マッサージ、カッピング、温泉、講座、ヨガや瞑想などが含まれています。

空き室状況&ご予約

  • ページを印刷
  • 感想を送る
  • LINEで送る
  • 初めての方へおすすめ!やすらぎの里無料メール講座
  • ページの先頭へ戻る