日毎アーカイブ

日毎アーカイブを表示しています。

2007 5/24 (木曜日)

newブログ始めました。

高原館は現在6名のスタッフで運営されています。

このブログがもっとゲストの方とスタッフの交流の場になる様に
これからは6名全員のスタッフ日記となります。

その前に紹介が前後してしまいましたが、
今までブログに書き込みをしていた私は所長の高村です。

趣味は体のあれこれを感じることと、畑仕事。

人間の体ってすごい!

断食を通してみんなと一緒に体感していきたいですね。

では私から簡単にスタッフの紹介です。

料理長の藤田正博 氏

元々某有名ホテルで洋食をメインで料理をしていました。
料理の腕はもちろんのこと料理の知識もすごい。

高原館に来たときは料理のお話をするものいいですよ。

そしてなんといっても笑顔が素敵。

お見送りでの両手を挙げての面々の笑みは必見です。

これを見にリピーターになる人もいるかも?!

これから続々とスタッフの紹介していきます。

お楽しみに。
 
message by 高村

NEC_0026.JPG

朝早く目が覚めたので日の出を見にいきました。
ん~すばらしい!

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2007 5/16 (水曜日)

いいかげん

ぐんぐん元気よく育つ野菜君達。

週一回の畑仕事をしながらふと思う。

かぼちゃの種にはかぼちゃしか、トマトの種にはトマトしかできないんだな。

それはもちろん、当たり前なこと。

しかし、自然界はこの全く当たり前のことを当たり前にやってのける。

子孫を残すために、綺麗な花を咲かせ美味しい実をつける。

一生懸命生きている。

一生懸命頑張っているがそこには全く無理はない。

仕事をサボっているわけでもない。

背伸びをすれば必ず無理がでる。

頑張らない人は成長しない。

ある人の言葉を思い出した。

「俺の座右の銘はいいかげんだね」

「いいかげんというのは良い加減ということ」

「何においても過ぎはよくないよ」

腹も八分目がいい、

折り紙はのりしろがないとくっつかないですもんね。

当たり前のことを当たり前に

そして、一生懸命生きる。

こんな生き方っていいですよね。


NEC_0001.JPG

夕食の残りのかぼちゃの種を蒔いて二週間、
種から元気な芽が出てきました。

がんばれ!かぼちゃ君

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2007 5/10 (木曜日)

お花畑

畑へ行って楽しいことは野菜の収穫だけではありません。

ぐんぐん育ち、綺麗な花を咲かせます。

この時期の畑はお花畑に変身です。

きぬさやは恥ずかしそうに白い花をのぞかせ

NEC_0409.JPG

春菊は太陽に向かって大きく花を開きます。

NEC_0080.JPG

「あの野菜はこんな花を咲かすんだね」

新しい発見があります。

これは後世に子孫を残すための
虫達への大切なアピール。

他への無言のメッセージなんです。

この時期、畑ではメッセージのキャッチボールが交わされているんです。

植物、虫、動物たちのキャッチボール。

ん~自然って素晴らしい。

今日もそんな畑でエネルギーを頂きました。

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2007 5/5 (土曜日)

田舎の風景

ここ伊豆高原はGWなどの大型連休になると
何処へ行っても、人、人、人・・・・

道路も渋滞してしまいます。

空気もちょっと汚れた感じがします。

しかし、天気が良いのに家でじっとしている
というものちょっとね。

こんな時は高原館から歩いて30~40分位の
場所にある池の田園風景でめいいっぱい美味しい空気を吸いにいきます。

ここは穴場でまず混むということはありません。

両脇に山がそびえ立ち、中央には大きな田園が広がります。

以前、東京の友人をここへ案内したとき

「トトロが出てきそうだね」と

そんな田舎の風景が広がっています。

少し山を上がったところにはわさび田があり、

5月は菖蒲の花が咲き

6~7月には天然のホタルを観賞できます。

8月過ぎると稲穂が黄金色に輝く。

11月には鮮やかに紅葉します。

田舎の景色は四季を通して景色を楽しむことができます。

コンクリートのお城では味わえませんね。

田舎もなかなかいいですよ。

NEC_0287.JPG

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2007 5/1 (火曜日)

おめでとう

おめでとう、高原館。

今日で高原館一周年です。

一年前のことを思い返すと懐かしく感じます。

オープン前日はぎりぎりまで物が片付かず、

ホールの荷物がなくなったのは夜中3時をまわっていました。

「とりあえず、もう寝よう」

カミさんを寝床につけたが自分は興奮してなかなか眠れませんでした。

そして、最初のゲストの方の来館。

来たときは武者震いがしたのを今でも鮮明に覚えています。

あれから丁度一年になるんですね。

ゲストの方が満足していただけたか、自問自答を繰り替えした
一年だったかもしれません。

多くの悩みもありました。

その都度その都度、人に助けてもらいました。

人との繋がりを強く感じた一年でもあります。

今となると、長かったような、短かったような・・・・・

駆け足で走り抜けた一年間。

私は、この一年で多く人と出会い、そして沢山の経験ができました。

今まで出会ったゲストの方、協力してくれたスタッフ、
そして、大沢先生に感謝です。

ありがとう

そして、365日、24時間、一緒に仕事をしてくれたカミさん。

ありがとう


NEC_0440.JPG

断食施設のブログにこんな写真?
大沢先生、今日くらいはいいですよね。

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

  • お手軽プラン

    2泊3日 32,340円

  • 基本プラン

    3泊4日 48,510円

料金には、宿泊、食事、面談、マッサージ、カッピング、温泉、講座、ヨガや瞑想などが含まれています。

空き室状況&ご予約

  • ページを印刷
  • 感想を送る
  • LINEで送る
  • 初めての方へおすすめ!やすらぎの里無料メール講座
  • ページの先頭へ戻る