高原館の小出です。
調理スタッフの方が社食に作ってくれたお弁当。
かわいすぎて食べるのがもったいない(> <) 食べちゃったけど、、笑
めちゃくちゃ愛情感じます!
いつも美味しくて愛情こもったお食事、ありがとうございます。
「スタッフのお弁当」
『 やすらぎ通信 』 免疫力と自律神経
『 やすらぎ通信 』 第571号 2015.11.24
~ 生活習慣改善の専門家が教える
心と体のリセット法 ~
●やすらぎの里・ホームページ
●高原館・ホームページ
■━━━━━━━━━■
おはようございます。
やすらぎの里の大沢です。
伊豆高原は曇りの空模様。
昨夜の雨で落ちた木々の葉が、
中庭を埋めつくしています。
今年は台風の上陸がなかったので、
落ち葉やドングリの実が、
少しずつ落ちるので、
秋の風情が楽しめます。
朝まだ暗い中、海と散歩していると、
ドングリの実が落ちる音が、
森の中に響き、ビックリすることも。
桜の落ち葉がはらはら舞う伊豆高原から、
やすらぎ通信をお届けします。
【目次】━━━━━
【1】免疫力と自律神経
【2】やすらぎのレシピ
「ぐり茶のブラマンジェ」
【3】寄せ書きから
【4】編集後記
■ やすらぎの里の空き室状況はこちら
■ 高原館の空き室状況はこちら
━━━━━━━━━━━
【1】免疫力と自律神経
━━━━━━━━━━━
先日、何年かぶりに風邪を引いてしまい、
しばらく咳が続いていました。
新館の工事やホームページの作成のため、
寝不足が続いていたところに、
工事の打ち合わせで、
寒くて粉じんの舞う現場に、
長時間いたのでやられてしまいました。
仕事柄、体調の管理には気を付けているのですが、
ちょっと、過信していましたね。
————–
この頃、テレビや雑誌でも、
風邪や免疫力の特集が多くなってきました。
風邪を引かないためには、
免疫力を高めないといけない。
そのためには、ヨーグルトを食べるといい。
なんていうのは、よく聞く話です。
ちなみに、わが家でもヨーグルトは作っていて、
ほぼ毎日食べています。
だけど、風邪ひいてしまった。
食事も気を付けている方だと思うけど・・・。
食事が免疫力に影響を与えるのは、
長期的な免疫力と関係がある、
癌など生活習慣と関係ある病気の方です。
風邪など、短期的な免疫には、
自律神経のバランスを整える方が大切。
————–
忙しい生活や強いストレス、
極端な寒暖の差などがあると、
自律神経が体温や血流を調整して、
環境に適応します。
ところが、自律神経のバランスが乱れると、
適応がうまくいかず、
免疫力の限度を超えたときに、
風邪のウイルスに入りこまれて、
風邪を引いてしまいます。
だから、風邪の予防には、
ヨーグルトよりも、夜更かしをしないこと。
ちょっと、風邪気味かなと思ったら、
夜は遅くまでパソコンを使わないで早く寝る。
冷えたなと思ったら、お風呂にゆっくり浸かり、
体をよく温める。
普段、過剰に働きがちな交感神経の働きを静めて、
副交感神経を活発にしてあげましょう。
人間の体は寝ている間に修復されるので、
ヨーグルトやビタミンよりも、
睡眠をしっかり取って、
免疫力をキープしてくださいね。
■ 本館移転のお知らせ
https://y-sato.com/kougenkan/infomation-moving.html
━━━━━━━━━━━
【2】やすらぎのレシピ
━━━━━━━━━━━
調理スタッフの長澤です。
今回は、やさしい味のデザート
「ぐり茶のブラマンジェ 」を紹介します。
ぐり茶の正式名称は「蒸し製玉緑茶」と言い、
茶葉が「ぐりっ」と呼ばれて、
その外観から『ぐり茶』と呼ばれています。
もともと伊豆地方独特の呼び方だったのが、
全国各地に広まって、
一般的な名称になったそうです。
今回は、そのぐり茶を粉末にした、
ぐり茶パウダーを使っています。
お茶で飲むと茶殻は処分することになりますが、
パウダーは茶葉を丸ごと粉末にしているので、
栄養が効率的に摂取できる利点があります。
ぐり茶をはじめとする緑茶には、
カテキンやビタミンCが含まれていて、
風邪の予防にも効果があります。
————–
【 ぐり茶のブラマンジェ 】
~ 材 料 ~
・豆乳 3カップ
・メープルシロップ 大さじ1
・塩 ひとつまみ
・寒天パウダー 小さじ1
・くず粉 大さじ1/2
・水 20cc
・ぐり茶パウダー 大さじ1
・お湯 大さじ1~2
※ぐり茶ソース
・ぐり茶パウダー 大さじ1
・水 大さじ2~3
・メープルシロップ 大さじ1
————–
~ 作り方 ~
1.くず粉は、水(約20cc)で溶いておく。
2 ぐり茶パウダーは、お湯(大さじ1~2)で溶いておく。
3.豆乳・メープルシロップ・塩・
寒天パウダーを鍋に入れよく混ぜてから、
中火にかけて木ベラで混ぜ続ける。
4.3が煮立ったら、弱火にしてから3分火にかける。
その間も木ベラでかき混ぜ続けておく。
5.4に1(くず粉)を入れ、
混ぜながら2分火にかける。
6.5の鍋を火からおろし、
2の(ぐり茶パウダー)を入れて、
よくかき混ぜてから、再び3分間火にかける。
7.茶漉しで漉しながら、お好みの容器に注ぎ入れ、
荒熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
8.ぐり茶パウダー・水・メープルシロップを混ぜ合わせて、
ぐり茶ソースを作る。
9.お皿に盛り付けて、ぐり茶ソースをかけたら出来上がり!
ソースの代わりに、あんこを乗せても美味しいですよ♪
■ 体で覚える食養生
https://y-sato.com/kougenkan/diet.html
━━━━━━━━━━━
【3】 寄せ書きから
━━━━━━━━━━━
やすらぎの里では、
来ていただいた方がお帰りの際に、
寄せ書きを書いてもらっています。
滞在中の感想から感謝の声まで、
すべてスタッフみんなの活力になっています。
————–
今年で8年目ですが、初回と同じように、
楽しく、たくさんの発見があり、
スタッフのみなさんのおもてなしに、
感動しています。
今回で浮山温泉郷が最後と考えると、
ちょっとさみしいですが、
新しい場所も楽しみでもあります。
いつもありがとう!
50代 男性
————–
断食は不安でしたが、
皆さんのおかげで楽しく過ごせ、
思ったほどつらくなく、
あっという間の一週間でした。
5kg近く減ったので、
ここでの生活を忘れず、
帰ってからも気をつけます。
先生、スタッフのみなさん、
ありがとうございました。
40代 女性
■ やすらぎの里の体験談
━━━━━━━━━━━
【4】 編集後記
━━━━━━━━━━━
久しぶりに風邪を引いたおかげで、
毎日、たっぷり睡眠を取っています。
そしたら、集中力が増して、
新館の準備の仕事がはかどる。
仕事はダラダラやってもダメね。
しっかり休んで、集中してやる方が、
結局、効率がいいというのが、
よく分かりました。
養生館の準備のために、
不養生になっているんじゃ、
説得力がないわ・・・。
(^^;)
忙しい中でも出来る健康的な生活。
これぞ、現代の養生生活ですな。
自分の体で実践していきます。
■ やすらぎ日記
https://y-sato.com/kougenkan/diary
━━━━━━━━━━━
『 やすらぎ通信 』 養生断食
『 やすらぎ通信 』 第571号 2015.11.17
~ 生活習慣改善の専門家が教える
心と体のリセット法 ~
●やすらぎの里・ホームページ
●高原館・ホームページ
■━━━━━━━━━■
おはようございます。
やすらぎの里の大沢です。
伊豆高原は昨夜の雨が上がり、
青空が広がる気持ちのいい朝です。
予報では曇りでしたが、
きれいな日の出も見れて、
なんか朝から得した気分。
雨上がりの青空だから、
お風呂上りみたいで、気持ちいい♪
大室山が黄色く色づいてきた伊豆高原から、
やすらぎ通信をお届けします。
【目次】━━━━━
【1】養生断食
【2】やすらぎのレシピ
「和風マーボ豆腐」
【3】寄せ書きから
【4】編集後記
■ やすらぎの里の空き室状況はこちら
■ 高原館の空き室状況はこちら
━━━━━━━━━━━
【1】養生断食
━━━━━━━━━━━
やすらぎの里(本館)は、2016年3月13日に、
同じ伊豆高原の桜並木に移転となります。
現在の浮山温泉郷の施設は、
名称を「やすらぎの里・養生館」にし、
プログラムをリニューアルして、
2016年3月28日からオープンとなります。
(養生館の予約の受付は12月28日から)
本館は、断食やデトックス、
養生食のコースが選べますが、
養生館は「養生断食コース」のみ。
養生断食と言われても、
どんな断食か分からないと思います。
なぜなら、養生館オープンのために、
新たに作り上げた、オリジナルの断食法です。
そこで今回は「養生断食」について、
詳しく説明させて頂きます。
————–
「養生断食の内容」
養生断食は、飲み物だけの本断食と 違い、
シンプルな小食の半断食になります。
週の前半3日間が、
朝食は野菜と果物のスムージー、
昼食が玄米おむすび、
夕食が具だくさん味噌汁で、
その後、少しずつおかずが増え、
最後は普通量の養生食の食事となります。
通常の断食と比べると、断食反応がほとんどなく、
散歩やヨガ、瞑想などが、しっかりできるため、
リフレッシュの効果が高い断食法です。
————–
「養生断食について」
なぜ、養生断食を取り入れたのかというと、
脳を休め、脳の働きをリフレッシュさせる、
断食法が必要だと考えたからです。
現代人が、疲れているのは脳です。
毎日入ってくる、膨大な情報。
我々が一日で取り入れる情報は、
江戸時代の人たちの一生分だとも言われています。
脳の疲労を取るためには、
良質な糖分や、
それを代謝させるためのビタミンを取り、
身体を動かして、
血液を十分に脳に循環させることが必要です。
そのために、養生断食では、
少量の食事を摂る
「半断食」の方法を取り入れています。
————–
「我慢から味わうへ」
断食というと、
どうしても食べるのを我慢する、
というイメージがあると思います。
養生断食では、
朝、昼、夜と少量ですが、
シンプルな食事が出るので、
空腹を我慢するという感じはありません。
むしろ、少ない食事を
よく味わって食べるという感じです。
普段、時間だからと、
空腹を感じることもなく、
食べていることはありませんか?
身体をしっかり動かして、
瞑想で心を静めて、
玄米のおむすびをひと口ずつ、
よ~く味わって食べる。
ヨガで身体をゆるめて、
その後で、体に染み渡るような、
具だくさんのお味噌汁をゆっくり味わう。
それは、決して我慢するという苦行ではなく、
むしろ、味わって食べるという、
美味しさの再発見になることでしょう。
脳をリフレッシュさせる断食だから、
我慢というストレスをかけずに、
美味しいという快感覚を味わいながら、
内臓も休めることができる。
養生断食は、
そんな美味しい断食法です。
■ 養生館について
https://y-sato.com/kougenkan/about-youjyoukan.html
━━━━━━━━━━━
【2】やすらぎのレシピ
━━━━━━━━━━━
昨日の夕食にお出しした「和風マーボ豆腐」
スタッフのみんなにも好評でした。
豆板醤を使わない、
とても優しい味付けです。
美味しさの秘訣は「白たまり醤油」
料理に濃い色が付かないのに、コクが出ます。
これなら胃腸の弱っている人も、
つるっと食べられて、消化も良さそう。
————–
「和風マーボ豆腐」
● 材料 5人分
豆腐 400g、ニラ1束、しめじ1/2パック、
桜エビ大さじ山盛り2、だし汁500cc
● 作り方
1、だし汁にしめじと桜エビを入れて煮る。
2、薄口醤油、みりん、白たまり醤油で味を調える。
3、豆腐、ニラを入れて、ごま油大さじ1を入れ、
水溶き片栗粉でとろみをつけて、
ひと煮立ちしたら出来上がり。
■ 体で覚える食養生
https://y-sato.com/kougenkan/diet.html
━━━━━━━━━━━
【3】 寄せ書きから
━━━━━━━━━━━
やすらぎの里では、
来ていただいた方がお帰りの際に、
寄せ書きを書いてもらっています。
滞在中の感想から感謝の声まで、
すべてスタッフみんなの活力になっています。
————–
1回目の断食でいろんな気づきがあったので、
さらに学びたくて、糖質制限食にトライしました。
運動もしっかりしました。
けれど、やっぱり一番の効果は、
大沢先生や井原先生、
スタッフのみなさんの温かいお気持ちに、
癒されたことでした。
今回もありがとうございました。
50代 女性
————–
一週間ありがとうございました。
初めての参加でしたが、
60年間休むことなく突っ走ってきて、
やっと身も心もゆっくり休むことができました。
先生はじめ、スタッフの皆さまに、
感謝の気持ちでいっぱいです。
60代 女性
■ やすらぎの里の体験談
━━━━━━━━━━━
【4】 編集後記
━━━━━━━━━━━
今回紹介した、
養生館でおこなう「養生断食」
準備のために、
スタッフみんなで試行錯誤を繰り返しています。
やすらぎの里の20年の経験を基に、
断食の新たな可能性にチャレンジしてます。
自分がやってみたいことを基本に、
みんなで作り上げる楽しさも味わっています。
■ やすらぎ日記
https://y-sato.com/kougenkan/diary
━━━━━━━━━━━
『 やすらぎ通信 』 ゆるやかな糖質制限食へ
『 やすらぎ通信 』 第570号 2015.11.10
~ 生活習慣改善の専門家が教える
心と体のリセット法 ~
●やすらぎの里・ホームページ
●高原館・ホームページ
■━━━━━━━━━■
おはようございます。
やすらぎの里の大沢です。
伊豆高原は雲が広がる、
ちょっと、どよんとした空です。
一昨日、昨日の雨で、
伊豆高原は、一気に秋がすすんだ気がします。
窓から見える木々の葉も、
だいぶ色づきを増してきました。
そうだ、今日のみんなと一緒に行くドライブは、
一碧湖に行ってみようかな。
ツタの葉がきれいに色づく伊豆高原から、
やすらぎ通信をお届けします。
【目次】━━━━━
【1】ゆるやかな糖質制限食へ
【2】やすらぎのレシピ
「レンコンのきんぴら」
【3】寄せ書きから
【4】編集後記
■ やすらぎの里の空き室状況はこちら
■ 高原館の空き室状況はこちら
━━━━━━━━━━━
【1】本館と養生館の違い
━━━━━━━━━━━
「ゆるやかな糖質制限食へ」
やすらぎの里では「糖質制限食コース」の食事を
炭水化物を2食とも完全に抜く食事から、
夕食の主食のみ炭水化物を抜く、
「ゆるやかな糖質制限食」に変更しました。
そこで今回は、その理由と、
糖質制限食の注意点について紹介します。
————–
「糖質制限食について」
もうすっかりダイエットの
定番になってきた「糖質制限食」ですが、
広まるにつれて、雑誌などでも、
いろんな取り上げられ方をするようになりました。
糖質制限食というと、
糖が含まれる炭水化物を一切食べてはいけない、
と思っている方がいますが、そうではありません。
糖質制限食には、その人の目的や体質によって、
3段階のやり方があります。
1、3食とも炭水化物を摂らない、
「スーパー糖質制限食」
2、朝か昼、1食だけ炭水化物を摂る、
「スタンダード糖質制限食」
3、夜のみ炭水化物を抜く、
「プチ糖質制限食」の3種類です。
————–
糖質制限食を始めるのであれば、
最初の1~4週間は「スーパー糖質制限食」で、
糖質依存を抜け出し、脂肪を効率よく使える体にします。
糖尿病など、血糖値の数値が悪い方は、
無理のない範囲で、「スーパー糖質制限食」を続けると、
着実に数値が改善してきます。
ただ、まったく糖質を摂らないのは、
日常生活では結構大変なので、
糖尿でも数値がまずまずの方や、
高度の肥満の方は「スタンダード」がおすすめ。
さらに、ただのダイエットの方は、
夕食のみ糖質を摂らない、
「プチ糖質制限食」に移行していくのが、
無理がないので、おすすめです。
————–
よく雑誌などで、糖質をまったく摂らないのは、
問題があるという記事を目にしますが、
そのほとんどが、自分の体質に必要ないのに、
厳格な糖質制限をやり過ぎてしまったという、
かなりレアなケースです。
糖質制限食を提唱している、
京都の高雄病院の江部先生も、
すべての人がまったく糖質を摂るなと、
言っている訳ではありません。
その人の目的や体調によって、
上手に取り入れていくと、
問題が起こることはありません。
僕は糖質制限食を始めて6年になりますが、
ここ何年かは、
夜だけの「プチ糖質制限食」にしています。
その経験から、
普通の人でも無理なく続けられる、
糖質制限食のお手本の食事が必要と考え、
厳しい糖質制限食ではなく、
「ゆるやかな糖質制限食」に、
切り替えさせていただきました。
■ やすらぎの里の糖質制限食
https://y-sato.com/kougenkan/course/low-carbohydrate.html
━━━━━━━━━━━
【2】やすらぎのレシピ
━━━━━━━━━━━
調理スタッフの長澤です。
今回は、旬のレンコンを使った料理。
シャキシャキと歯ごたえのよい、
“れんこんきんぴら”をご紹介します。
————–
「レンコンのきんぴら」
~ 材 料(5人分)~
・レンコン 300g
・塩 ひとつまみ×2
・日本酒 適量
・薄口しょうゆ 適量
・濃口しょうゆ 少々
・七味 少々
・白すりゴマ 適量
・油 少々
・酢(酢水用) 少々
————–
~ 作り方 ~
1.レンコンは薄めの半月切りにして、
酢水につけておき、
炒める前にざっと水洗いし、
ザルにあげて水切りをする。
2.熱したフライパンに多めの油をひき、
1のレンコンを入れ、
塩をひとつまみ加えて炒める。
※変色防止のため、油は多めに入れてください。
3.レンコン全体に油がまわったら、
日本酒をひとまわし入れ、
蓋をして弱火で5分間蒸し焼きにする。
3.歯ごたえが残る程度になったら、
塩ひとつまみ・薄口しょうゆを入れ、
水分を飛ばすように炒める。
4.香り付けに濃口しょうゆを入れ、
最後に七味とすりゴマを加えて、
混ぜ合わせたら、出来上がり!
■ 体で覚える食養生
https://y-sato.com/kougenkan/diet.html
━━━━━━━━━━━
【3】 寄せ書きから
━━━━━━━━━━━
やすらぎの里では、
来ていただいた方がお帰りの際に、
寄せ書きを書いてもらっています。
滞在中の感想から感謝の声まで、
すべてスタッフみんなの活力になっています。
————–
北海道から初参加しました。
断食に興味があって、
雑誌でやすらぎの里を見た瞬間、
「ここだ~!」と即決でした。
周囲の環境も最高でしたが、
先生はじめ、スタッフのみなさまの
穏やかな笑顔に、本当に心がやすらぎました。
まさに、やすらぎの里ですね。
一年に一度来られるように、
日々の生活もがんばります。
ありがとうございました。
40代 女性
————–
断食コースは、八ヶ岳以来の2回目です。
当時から変わっていないこと、
進化していること、色々感じることがありましたが、
先生が全然変わっていないことが、
一番びっくりです!
アンチエイジングのお手本。
館内がいつも清潔、清浄に保たれていて、
本当に快適に過ごせました。
ありがとうございました。
50代 女性
■ やすらぎの里の体験談
━━━━━━━━━━━
【4】 編集後記
━━━━━━━━━━━
今回取り上げた「糖質制限食」は、
人類にとって理想の食事というよりは、
飽食の時代を生きる現代人のための、
現実的な食事と考えるといいですね。
ネットで知識がどんどん増える時代だからこそ、
その方にあったオーダーメードの食事法を
アドバイスする必要性を感じています。
何がいいのか?ではなく、
自分にはどんなやり方があっているのか、
そして、それをどのように続けていくのか。
「知っている」を「できる」に変える。
そのための具体的な提案をさせていただきます。
■ やすらぎ日記
https://y-sato.com/kougenkan/diary
yasuraginosato@gmail.com
━━━━━━━━━━━
『 やすらぎ通信 』本館と養生館の違い
『 やすらぎ通信 』 第569号 2015.11.3
~ 生活習慣改善の専門家が教える
心と体のリセット法 ~
●やすらぎの里・ホームページ
●高原館・ホームページ
■━━━━━━━━━■
文化の日の祭日、
いかがお過ごしですか。
やすらぎの里の大沢です。
伊豆高原は昨日の冷たい雨が上がり、
気持ちのいい青空が広がっています。
穏やかな秋の日差しが、
雨に濡れた緑の葉を照らし、
光がキラキラ輝いて見えます。
昨日は冷たい雨と北風が吹いて、
もう冬が来たかという寒さだったので、
今日のお日様の温かさが、
余計にうれしく感じますね。
ウルシの葉が真っ赤に色づいた伊豆高原から、
やすらぎ通信をお届けします。
【目次】━━━━━
【1】本館と養生館の違い
【2】 やすらぎのレシピ
「もやしとニラ・生揚げの炒め物」
【3】寄せ書きから
【4】編集後記
■ やすらぎの里の空き室状況はこちら
■ 高原館の空き室状況はこちら
━━━━━━━━━━━
【1】本館と養生館の違い
━━━━━━━━━━━
やすらぎの里(本館)は、2016年3月13日に、
同じ伊豆高原の桜並木に移転となります。
現在の浮山温泉郷の施設は、
名称を「やすらぎの里・養生館」にし、
プログラムをリニューアルして、
2016年3月28日からオープンとなります。
すでに移転先での本館の予約が始まっていて、
本館と養生館はどう違うの?
というお問い合わせをいただいています。
そこで今回は、
本館との違いについて、
詳しく説明させていただきます。
ここでいう本館とは、
2016年3月13日に移転する桜並木の施設のことで、
養生館とは、2016年3月28日から、
プログラムをリニューアルする、
浮山温泉郷の施設のことです。
————–
「本館と高原館の違いについて」
現在の浮山温泉郷にある本館のプログラムは、
移転先の桜並木の施設でおこないます。
私(大沢)も基本的には、
桜並木の本館の方にいることが多いです。
現在のプログラムがそのまま引き継がれ、
面談や治療もほぼ同じスタッフがおこないます。
おすすめの年齢層は、30代~70代位。
持病や健診の結果に異常があり、
その改善が目的の方や、
動くのが苦手の方、年配の方、
養生食やデトックス食を希望の方は、
本館での滞在がおすすめです。
————–
養生館は、特に調子の悪いところはないけど、
疲れやストレスが溜まっていて、
なんかスッキリしない方。
断食もしたいけど、
運動もして、リフレッシュしたい
という方におすすめです。
森の中の散歩が日課に入っているから、
1時間くらいの速足の散歩が出来る方が対象です。
また、今までの浮山温泉郷の場所や
和風の建物が好きですという方は、
その魅力をさらに引き出すプログラムになっているので、
是非、養生館もご検討ください。
おすすめの年齢層は、20代~40代位
身体を動かすことが好きで、
ヨガや瞑想にも興味がある方には、
とても気に入ってもらえると思います。
本館は6か月前から予約が始まるので、
すでに移転先での予約は始まっていて、
リピーターの方を中心に、
ご予約をいただいています。
養生館は3か月前から予約の受付なので、
12月28日から予約受付をスタートします。
■ 養生館について
https://y-sato.com/kougenkan/about-youjyoukan.html
━━━━━━━━━━━
【2】ハート瞑想リトリート
━━━━━━━━━━━
調理スタッフの長澤です。
こちら伊豆高原では、
まわりの木々が少しずつ紅葉し始めています。
もう、すっかり秋ですね~。
今回は、「もやしとニラ・生揚げの炒め物」をご紹介します。
生揚げは、油抜きして使うので、
カロリーを抑えることができますし、
普通のお豆腐より5倍のたんぱく質が、
あると言われていますので、
ダイエット中の方でも、
安心していただけます。
「もやしとニラ・生揚げの炒め物」
~ 材料(5人分)~
・もやし 1袋
・ニラ 1束
・生揚げ 1丁
・油 少々
・塩 少々
・薄口しょうゆ 適量
・濃口しょうゆ 少々
・かつおぶし 適量
~ 作り方 ~
1.生揚げは、油抜きをして、
ひと口大よりやや大きめに切っておく。
ニラは、4cm程度に切っておく。
2.フライパンに油をひき、
生揚げを軽く焼き色が付くまで炒めてから、
取り出しておく。
3.同じフライパンを使って、
もやし・ニラの順に炒めたら、
2の生揚げを加えて炒める。
4.塩・薄口しょうゆの順に味付けてから、
濃口しょうゆで香り付けする。
5.かつおぶしをまぶして、
器に盛り付けたら出来上がりです。
■ 体で覚える食養生
https://y-sato.com/kougenkan/diet.html
━━━━━━━━━━━
【3】 寄せ書きから
━━━━━━━━━━━
やすらぎの里では、
来ていただいた方がお帰りの際に、
寄せ書きを書いてもらっています。
滞在中の感想から感謝の声まで、
すべてスタッフみんなの活力になっています。
————–
よくばりな私は、
沢山の目的があってこちらに伺いましたが、
見事にすべてのことがクリアになりました。
ヨガや呼吸法、森林浴、
美味しい食事、温泉、
そしてなにより穏やかな先生、
スタッフのみなさんによくしていただきました。
また来たいと思います。
ありがとうございました。
30代 女性
————–
毎日がやすらぎに溢れ、
内臓も肩も気持ちもすっきりできました。
美味しいご飯に、
びっくりの連続です。
充実の内容で、
あっという間の一週間でした♪
また来ますっ!
30代 女性
■ やすらぎの里の体験談
━━━━━━━━━━━
【4】 編集後記
━━━━━━━━━━━
10月に入った新人スタッフの4名も、
少しずつ仕事に慣れてきて、
自分のポジションでがんばっています。
みんな志が高く、やる気に満ちているので、
以前からいるスタッフにも、
いい刺激になっているみたいです。
新しいことを始めるって、
大変なことも多いけど、
自分もみんなも成長が実感できるので、
毎日が充実してます。
(^-^)V
■ やすらぎ日記
https://y-sato.com/kougenkan/diary
━━━━━━━━━━━