日毎アーカイブ

日毎アーカイブを表示しています。

2018 9/3 (月曜日)

8月24日~ゲストの皆さんの声

8月24日から3泊4日
高原館に滞在した皆さんの声です。

晴天続きで、お散歩を楽しんでいた方が多かったようです。
しっかりお腹を空かせ、自然の中で適度に動き、よく眠る。

シンプルですが、環境を変えて丁寧にやってみると
週末滞在でも、体と心はパッと軽くなります。

過ごした日々がヒントになって、
前向きになれたという方が多い週でした。

深澤

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「こだわり過ぎない」 30代女性

内臓の不調→外の不調につながることを実感した。
良い食事を心がけた結果手間と面倒でやらなくなってしまったけど
“こだわり過ぎない”という手抜きを知った。
アレルギー体質の改善方法やバランスを教えてもらえてとても嬉しかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「退職後も元気に過ごすために」 60代女性

・仕事に追われ自分をしっかりと見つめる時間がいかに大切かを
考える時間を持てなかったこと
・3月に迎える定年退職後も元気で過ごせるために
体のことをケアしていこうと考えました
・味わってゆっくり食べる食事は少量でも満足感がありおいしいということ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自分のからだのいうことを聞く」 20代女性

出身地も緑が豊かなところだったので朝から窓の外を眺めて
自然を見ながらただぼーっとする時間がとても懐かしくなりました。

仕事や用事におわれがちな毎日ですが
もう少し自分の体のいうことをきいて行動しても良いのだと
最終日の面接で感じました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「食事に集中する」 30代女性

食事に集中している時間が無い事に気が付いたので
帰宅してからゆっくり時間をとるように心がけたいと思いました。

タオルもいつもきれいでありがとうございました。
また来たいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「素材の味がおいしい」 30代女性

3泊4日の断食に耐えられるかはじめは心配でした。
少し頭痛はあったものの、最後まで無事やり遂げられ良かったです。
断食後の食事では素材の味がとてもおいしく感じられ
いかに今までなあなあで食べていたかということを痛感しました。
今までも食べることは大好きでしたがまた別の意味で食べることが
好きになりそうです(笑)
ここで学んだことをいかして
これからの生活を楽しく頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「アゴがつかれた」 20代女性

食事をしてアゴが疲れたことが久しぶりでショックをうけました。
慌ただしい日常の中で今回の滞在時のようなゆったりとした時間を
作れるように自分の生活を見直してみます。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自分の体は1つしかない」 60代女性

自分の体や心と向き合うことの大切さを実感した。
人と比べるのではなく今ある自分の体は1つしかないので
そこに目を向けることに気がつかされた。日常生活に戻れば
また忙しさに追われ忘れてしまう日々も多いと思うが
また機会を作って滞在したいと思う。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「食べるもので身体は作られる」 30代女性

良い意味でも悪い意味でも食べるもので自分の身体は作られるんだ
ということを実感した。
身体に良いものを食べようと思うし
身体の声を聞こうと思った。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「エネルギーを蓄えた」 50代女性

定期的に滞在することで自分の普段の生活を立ち止まって
振り返ることができます。
そしてまた明日から頑張ろうとするエネルギーを蓄えることができました。
スタッフの皆さん大変お世話になりました。
また必ず来ます。ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「とうふがとてもおいしい」 10代女性

今回で3回目なのですが特に困ることもなく
ゆったりできました!
3日目のとうふがとてもおいしくて!
ハーブティを飲みましたがこれもまた最高!
健康になった気がします!
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2018 8/28 (火曜日)

『 やすらぎ通信 』マインドフルネス瞑想 

『 やすらぎ通信 』 第700号 2018.8.28

~ 断食の専門家が教える
心と体のリセット法 ~

やすらぎ通信の登録・解除はこちらから↓
やすらぎ通信

■━━━━━━━━━■

こんにちは、
やすらぎの里の大沢です。

伊豆高原は曇り空。
日差しが遮られて、暑さもひと息。

窓を開けて、扇風機の風でも、
気持ちよく過ごせています。

今朝、池の里に散歩に行ったら、
彼岸花が一輪咲いていました。

彼岸花

暑い暑いと言っても、
季節は確実に巡っていますね。

虫の声が静かに響く伊豆高原から、
やすらぎ通信をお送りします。

【目次】━━━━━

【1】マインドフルネス瞑想

【2】やすらぎのレシピ
「夏野菜のだし浸し」

【3】寄せ書きから

【4】編集後記

■ やすらぎの里の空き室状況はこちら

━━━━━━━━━━━
【1】マインドフルネス瞑想
━━━━━━━━━━━

5月から、本館の毎朝のプログラムになった、
「マインドフルネス瞑想」

みなさん、朝早くから参加して、
静かな時間を味わっています。

やすらぎの里で「瞑想」を取り入れているのは、
脳の無駄な興奮を静めて、
疲れにくい心と体にするためです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

脳は体全体のエネルギーの20%を消費する、
大食漢の臓器です。

脳で使われるエネルギーの7割は、
集中して思考しているときではなく、
ただ普通に過ごしているときに消費されます。

車のアイドリングのように、
普通に生活しているだけで、
脳はかなりのエネルギーを使い続けているのです。

この脳のアイドリング(デフォルトモードネットワーク)が、
人によって、レベルがかなり違います。

・・・・・・・・・・・・・・・・

特に、いろんなことを気にする人や、
いろいろ考え過ぎる人は、
脳のアイドリングレベルが高い傾向があります。

走ってもいないのに、
無駄にアクセルをふかしていたら、
燃費が悪くなりますよね。

この脳のアイドリングが、
無駄に高い状態に気づき、
ぐるぐる考え過ぎていることを手放せたら、
脳の疲労も解消して、気分がすっきりしてきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・

マインドフルネスというと、
座って瞑想することだと思っている人がいますが、
寝てもできるし、食事しながらでもできます。

やすらぎの里での滞在は、
朝の瞑想から始まり、
目覚めのヨガ、自然の中の散歩、
気功体操、施術、温泉、
テラスでぼ~っと海を眺めること、
すべてがマインドフルネスのプログラム。

・・・・・・・・・・・・・・・・

マインドフルネスとは、
「瞬間、瞬間の体験を批判や判断せず、
穏やかに気づいている状態」

そのような状態になると、
今ここで起きていることから、
いろんな気づきがもたらされます。

と、かっこいいことを言っていますが、
なかなか、そうなれないのが人間です。

僕も同じで、ゲストのみんなと一緒に、
毎朝、瞑想することで、
気づいては、忘れ、さまよい、
また、気づいてを繰り返しています。

■ やすらぎの里のプログラム

━━━━━━━━━━━
【2】やすらぎのレシピ
━━━━━━━━━━━

「夏野菜のだし浸し」

本館キッチンスタッフの小長谷です。
夏野菜もそろそろ終わりですね。

今日は、少し硬くなった夏野菜でも、
美味しくいただける、お料理を紹介します。

だし浸し

<材料>

きゅうり  1本  所々皮をむいて細長い乱切り
オクラ   4本  塩もみをして斜め3等分位
ピーマン  1個  縦4等分、斜めに3等分位
プチトマト 8個  へたを取って湯剥き
みょうが  1個  縦に4等分
生姜    5g   千切り

・・・・・・・・・・・・・・・・

<調味料>

かつお節 5g
さば節  5g
水    3カップ
薄口醤油 大さじ1弱
みりん  大さじ1弱
塩    小さじ1/2

・・・・・・・・・・・・・・・・

<作り方>

1、野菜は湯通しして、水気を切る。
2、調味料ををひと煮立ちさせる。
3、生姜の千切りを入れ冷ます。
4、野菜を入れ、冷蔵庫で保存。
1~2日置いた方が、味がよくしみます。

お出汁が美味しい、和風のマリネです。

■ やすらぎの食事

━━━━━━━━━━━
【3】寄せ書きから
━━━━━━━━━━━

やすらぎの里では、
来ていただいた方がお帰りの際に、
寄せ書きを書いてもらっています。

滞在中の感想から感謝の声まで、
すべてスタッフみんなの活力になっています。

8月17日から3泊4日
高原館に滞在した皆さんの声です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

積極的な方が多く、
プログラムも毎回ほぼ全員参加。

盛り上がって、一階広間での笑い声が、
二階の部屋まで響くなんてことも。

静かな僕はゲストの勢いに押され気味…?!
一体感のあるにぎやかな週でした。

深澤

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自分に寄り添う余裕」 30代女性

ここに来る度に、
自分を大切にするとはどういうことなのか
少しずつわかってきたような気がします。

つい日常に流されて、
自分を置き去りにしてしまう日々、
自分に寄り添う余裕を大切にしたいと思います。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「食べ方」 40代女性

食べ方を意識して、
食事をしようと思いました。

普段早食いなので気を付けようと思います。
断食以外のコースも興味を持つようになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

「優しい気持ち」 40代女性

しっかりと脳と体を休めると、
気分もすっきりするし、
調子もよくなるから、
優しい気持ちになれると思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

「空腹が辛くなかった」 30代女性

初めての断食体験でした。
3日も断食ができるのか不安でしたが
その空腹がまったく辛くないのが、
本当に驚きでした。

普段の食事がどれだけ多いか
無意識に食べているか実感しました。
また断食に来たいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・

「ごほうび」 40代女性

いかに自分が、
食べ過ぎていたのかを知りました。
初めての断食だったけれど、
回復食で充分満足できていることに驚きました。
出汁がすごくおいしくて家でも取りたいと思いました。

いつもは取れない睡眠もたっぷりとれて、
素敵なご褒美になりました。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

「言い訳してやらずにいた時分」 50代女性

昨年に引き続きやすらぎの里
4回目の滞在となりました。

自分にとって疲れているとき
気持ちがいっぱいいっぱいの時など
“ここに行けば”という場所(人)が
あることがとてもうれしいです。

“食”にこだわる(気を付ける)だけでなく
時間を見つけてしっかりメンテナンスを
していこうと思いました。

毎日ちょっとずつなら私でも出来るかも!
ちょっとずつでもこんなに変わるんだ!!
ということを実感できた4日間でした。

■ やすらぎの里の体験談

━━━━━━━━━━━
【4】 編集後記
━━━━━━━━━━━

昨夜は、みんなを連れて、
大川の海岸へ「月の出」を見に行きました。

月の出

ほとんどの人が、
月の出を見るのは初めてだったようで、
みんな大喜び!

海から昇る月は、
大きくて、赤い色をしています。

心地よい海風を感じながら、
波の音をBGMに、月を拝む。

とっても気持ちのいい時間でした。

あまりに気持ち良かったので、
みんなを送った後に、
バイクで、海沿いをミニツーリング。

月明かりに照らされる海を眺めながら、
海風を感じて、最高のライディングでした。

大沢

月明かり

■ やすらぎ日記

━━━━━━━━━━━

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2018 8/25 (土曜日)

8月17日~ゲストの皆さんの声

8月17日から3泊4日
高原館に滞在した皆さんの声です。

積極的な方が多くプログラムも毎回ほぼ全員参加。
盛り上がって、一階広間での笑い声が二階の部屋まで響くなんてことも。
静かな僕はゲストの勢いに押され気味…?!
一体感のあるにぎやかな週でした。

深澤

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自分に寄り添う余裕」 30代女性

ここに来る度に自分を大切にするとはどういうことなのか
少しずつわかってきたような気がします。
つい日常に流されて自分を置き去りにしてしまう日々
自分に寄り添う余裕を大切にしたいと思います。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「食べ方」 40代女性

食べ方を意識して食事をしようと思いました。
普段早食いなので気を付けようと思います。
断食以外のコースも興味を持つようになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「優しい気持ち」 40代女性

自覚もしていましたがしっかりと脳と体を休めると気分もすっきりするし
調子もよくなるから優しい気持ちになれると思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「空腹が辛くなかった」 30代女性

初めての断食体験でした。
3日も断食ができるのか不安でしたが
その空腹がまったく辛くないのが本当に驚きでした。
普段の食事がどれだけ多いか
無意識に食べているか実感しました。
また断食に来たいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ごほうび」 40代女性

いかに自分が食べ過ぎていたのかを知りました。
初めての断食だったけれど回復食で充分満足できている
ことに驚きました。出汁がすごくおいしくて家でも取りたいと思いました。
いつもはとれない睡眠もたっぷりとれて素敵なご褒美になりました。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「言い訳してやらずにいた時分」 50代女性

昨年に引き続きやすらぎの里4回目の滞在となりました。
自分にとって疲れているとき気持ちがいっぱいいっぱいの時など
“ここに行けば”という場所(人)があることがとてもうれしいです。
毎日こんなに一生懸命動いているのにまた体を動かすの?
という気持ちがどこかにありましたが 
“硬い!硬すぎ!” 1回目の施術で一言そして
“疲れているから” “年齢的に”と言い訳をして
やらずにいた自分の姿に気が付きました。

大切なのは自分の身体。
“食”にこだわる(気を付ける)だけでなく
時間を見つけてしっかりメンテナンスをしていこうと思いました。
毎日ちょっとずつなら私でも出来るかも!ちょっとずつでもこんなに変わるんだ!!
ということを実感できた4日間でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2018 8/14 (火曜日)

8月3日~ゲストの皆さんの声

8月3日から3泊4日
高原館に滞在した皆さんの声です。

ゲスト同士のお話が盛り上がっていた週でした。
汗をかきながら高台まで登り切った、最終日のサイレントウォーク。
みんな笑顔が輝いていました。

小さな喜びを深く味わえる体験がリトリートにはあると思います。
もちろん、それを分かち合える仲間の存在も。
僕もゲストと一緒に過ごし、そんなことを感じた週でした。感謝。

深澤

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「新たな健康法」 50代女性

・リセットする事、能動的に脳と身体を休ませる事とはどんなことか
自分の脳と体で知ることができた
・30年ほど自分なりの健康増進法を続けているが
新たな方法、ツールを学ぶ事ができた。
積極的な休息の取り方、質の良い食事の仕方
下半身を鍛えて膝を治す方法、上半身のゆるめ方
80歳まで健康に仕事を続けるために 自分でできる事
・参加者の方は皆様暖かな方ばかりで、
なごやかな時間を過ごすことができました。
・これからも年に1回くらいは娘と一緒に参加したいです。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「姿勢」 30代女性

姿勢がずいぶんと悪かったんだなと姿勢講座とマッサージを
通して思い知りました。
普段仕事時のいすの高さやPC操作時の姿勢について
アドバイスいただけたので
さっそく改善していこうと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「リピートしたい」 40代男性

・食事のありがたみ
・のんびりリラックスする事の大切さ
・面識のなかった方とのおしゃべりの楽しさ

大変お世話になりました。
リピートしたいと思います。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「姿勢を直す」 40代女性

ずーっと肩こり首コリを抱えており
いろいろストレッチや体操をやってみましたが
改善しませんでした。
姿勢を直すことを今後は心がけます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「休まりました」 30代女性

すごく体が休まりました。
睡眠など足りてなかったのかなぁと。
これからは体、脳をきちんと休めようと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「体と向き合う機会」 20代女性

仕事の事を考えず体と向き合う良い機会だったと思いました。
食生活、姿勢の事なども知る事が出来てよかったです!
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「余分なもの」 30代女性

体から余分なものすべてが
排出された感覚があります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「普段よりも動けた」 20代女性

来る前は不安でいっぱいでしたが始まってみると
普段よりもチャキチャキ動けてビックリしました。
朝のウォーキングや治療体操はもちろん
山に登ったり、海へ行ったりと自由時間も充実した時間となりました。
また、20代の体は良い方にも悪い方にもすぐいくときいて
自分の身体を大切にしようと思いました。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「食の喜びが増した」 20代女性

前回よりもさらにリラックスして過ごすことが出来ました。
味覚がリセットされることで食の喜びがさらに増しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「内臓が弱っていた」 30代女性

腸内環境を整える事の大切さを学びました。
また内臓が弱っていることを気づかせてくれて
ありがとうございました。
少し労わろうと思います。

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2018 8/13 (月曜日)

『 やすらぎ通信 』  味わって食べる

『 やすらぎ通信 』 第698号 2018.8.13

~ 断食の専門家が教える
心と体のリセット法 ~

やすらぎ通信の登録・解除はこちらから↓
やすらぎ通信

■━━━━━━━━━■

こんにちは、
やすらぎの里の大沢です。

昨日は一日中、雷がなり、
不安定な天気でしたが、
今日は朝から夏空が戻ってきました。

しかし、どこか夏もピークを
過ぎた気配が感じられます。

陽の差す角度か、セミの鳴き声の勢いか、
かすかな風の湿度の違いか。

お盆の田んぼ

トンボが舞う伊豆高原から、
やすらぎ通信をお送りします。

【目次】━━━━━

【1】 味わって食べる

【2】 おすすめの動画
「ティク・ナット・ハンの教え~
マインドフルネスに食べる瞑想」

【3】寄せ書きから

【4】編集後記

■ やすらぎの里の空き室状況はこちら

━━━━━━━━━━━
【1】味わって食べる
━━━━━━━━━━━

毎週月曜日は「食のワーク」の日。

玄米ご飯をひと口100回噛んで食べるワークをします。

姿勢を正して、呼吸を整えて、
食前の祈りを唱えてから、
手を合わせて「いただきます」

ひと口の玄米をよく噛んで、
味わって食べます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「こんなにゆっくり食べたことはなかった」
「お米ってこんなに甘いんだね」
「噛んでたべることの大切さを実感」
いろんな声が聞こえてきます。

しかし、これを家で続けるのは、
なかなか大変です。

やすらぎの里にいたときは、
あんなによく噛んで、味わって食べていたのに、
家では、早食い、大食いになってしまう。

そんな方のために、
自宅で続けるポイントを紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ひと口目だけよく噛む」

毎回よく噛むというのは、
かなりハードルが高いので、
最初のひと口目だけ、
よく噛んで食べるようにしましょう。

ひと口目だけなら、1分もかかりません。
最初のひと口目だけでも、よく噛んでいると、
自然に噛む回数が増えて、
ゆっくり食べるようになります。

意識的に噛むようにすると、
食べるということが意識的になり、
満腹のサインを感じやすくなり、
漫然と食べ過ぎることが少なくなります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「姿勢を正す」

これも食べ始めの最初だけでいいので、
背筋を伸ばして、きちんと座りましょう。

姿勢を正すと、きちんと食べようという気になり、
味わって食べることができます。

また、背筋を伸ばすと胃腸の圧迫が取れ、
胃腸の働きもスムーズになります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「集中力のトレーニング」

いろんなことが気になって、
気持ちが落ち着かない、
集中力が落ちているという方は、
一人で食べるときは、
食べることだけに集中する練習にしましょう。

瞑想はあぐらで座らなくとも、
食事の時間に食べることだけに、
集中することでもできます。

毎日2~3回ある食事の時間を、
食べることに徹する時間にすれば、
集中力が上がってきます。

食べる瞑想は、
少ない量の方がやりやすいので、
ランチを週に一回おにぎり1個にしてみる、
バナナ一本だけにしてみるなど、
やる日を決めて、やるのもおすすめです。

■ 体で覚える食養生

━━━━━━━━━━━
【2】おすすめの動画
━━━━━━━━━━━

「ティク・ナット・ハンの教え~マインドフルネスに食べる瞑想」

西洋の国に仏教の大切な教えを広めた、
ベトナムの僧侶 ティク・ナット・ハン氏

その教えを学び、実践する場として作られた、
フランスの「ラムビレッジ」の食事風景

今ではマインドフルネスというと、
ビジネスや自己啓発のひとつのようになってきていますが、
本来は仏教の大切な教えのひとつ。

それを日常の中でおこなう、
具体的な実践法として、
マインドフルネスに食べることは、
とても大切な修行の一環です。

それが、穏やかな語りとともに、
自然な映像として表現されています。

僕も食の大切なことを、
こんな風に優しい雰囲気で伝えたいな~。

■ やすらぎの食事

━━━━━━━━━━━
【3】寄せ書きから
━━━━━━━━━━━

やすらぎの里では、
来ていただいた方がお帰りの際に、
寄せ書きを書いてもらっています。

滞在中の感想から感謝の声まで、
すべてスタッフみんなの活力になっています。

今回は7月27日から3泊4日
高原館に滞在した皆さんの声です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最初は、断食もしてるし、
色々不安・・・というゲストも、
実際に過ごしてみると、
お腹が空いていても意外にしっかり動けるんだと
自信をもって帰られる方が多いです。

情報がありすぎて、
自信をなくすことが多い世の中ですが、
やすらぎの里は、自分を信頼できる力を
養う場であると感じた週でした。

深澤

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「体感で分かった」 20代女性

自分の全身をちゃんと気に掛けることができた。
ひどい肩こりや冷え性を
どう治せばいいか途方に暮れていたけど
ストレッチなどの意外と簡単な方法で改善できると
体感で分かった。

先の事を心配しなくてよかった。
食事や普段の生活習慣を見直せてよかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自然を感じた」 40代女性

台風でしたが自然を直接感じました。
散歩では天気の日、雨の日、風の強い日
さまざまに大変できました。

緑をゆっくり眺める事
自分の身体に目を向ける事など…

台風のあとにスタッフの方が
窓をきれいにふいて下さっており
ロビーから見える緑に癒されました。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「サプライズ」 50代女性

3日目の夜のサプライズが本当に感動しました。
見た目の演出、そのものの美味しさだけでなく
スタッフの方や深澤さんの思いなどが
感じられ本当に感謝です。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ゆっくりあせらず」 40代女性

自分を見つめなおす時間が持てたと思います。
ゆっくりあせらず毎日を過ごそうと思います。
せっかち禁止

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「いろんなことに気づいた」 30代女性

いかに日々適当に過ごしてるか分かりました。
時間に追われてゆっくり振り返る時がなかったと思います。
運動・断食をしていろんなことに気づきました。
来てよかったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「別世界を満喫」 50代女性

普段の忙しい生活から抜け出し
別世界を満喫しました。
自然の中にゆったりと身をゆだね
時間に縛られることもなく
本当にリラックスできました。

スタッフの皆様に感謝いたします。
参加者の方との触れ合いもとても楽しかったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「断食だけではない」 40代女性

今回初めて断食体験をさせていただいて
心と身体がとても軽くなった感じがしました。

ただ単に断食をするだけではなく
プログラムを通して様々な勉強もさせていただいて
とても為になりました。
また是非来たいと思います。
本当にありがとうございました。

■ やすらぎの里の体験談

━━━━━━━━━━━
【4】 編集後記
━━━━━━━━━━━

8月13日、お盆の入り。
土曜日から夏休みという方も多いと思います。

やすらぎの里もほとんどがリピーターの方で、
「今年も一緒になりましたね」という声が、
あちこちで聞こえました。

リピーターの方が多いので、
みなさん自分のペースで、
それぞれに過ごしています。

館内を包む空気が、
とても静かで落ち着いています。

リトリートって、
主催者側だけでできるものではなく、
ゲストのみなさんとの共演で作られる。

今週もゲストのみなさんと、
やすらぎのドラマを作っていきます。

大沢

■ やすらぎ日記

━━━━━━━━━━━

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

  • お手軽プラン

    2泊3日 32,340円

  • 基本プラン

    3泊4日 48,510円

料金には、宿泊、食事、面談、マッサージ、カッピング、温泉、講座、ヨガや瞑想などが含まれています。

空き室状況&ご予約

  • ページを印刷
  • 感想を送る
  • LINEで送る
  • 初めての方へおすすめ!やすらぎの里無料メール講座
  • ページの先頭へ戻る