日毎アーカイブ

日毎アーカイブを表示しています。

2018 9/24 (月曜日)

9月14日~ゲストの皆さんの声

9月14日から3泊4日
高原館に滞在した皆さんの声です。

連休ということもあり、全員3泊4日の賑やかな週になりました。
リピーターの方が多く、過ごし方やお散歩コースも熟知している方ばかり。
それぞれのペースでみなさん滞在を楽しんでいました。

深澤
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「目的はここの美味しい食事」 30代女性

今回は3回目でしたが以前ほど身体の変化を感じませんでした。
それは日常の食事が最近わりと整っていて
オンオフともに楽しくストレスフリーだからかな、と、
そんな気づきがあってよかったです。
(以前来たときは転職前でストレスも多く食生活もがたがただったので)

今回の一番の目的はここの美味しい食事を満喫すること!(笑)
毎食本当に美味しくて特に大好きなキャベツのオムレツは
また食べられて幸せでした!
レシピが全部公開されていてありがたいです。
家でも作ってみます!
母に写真を送ったらうらやましがられたので
来年は母と二人でお邪魔します。
本当にお世話になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ボーッとするのが大事」 40代女性

日頃のバタバタした生活から
ゆったりと落ち着いて過ごすことで
心身共にリフレッシュできて良かったです。
あまりいろんなことを考えず
ボーっとするのも大事だなぁと思いました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ゆっくり過ごせた」 40代女性

全体的にゆっくり過ごすことができ
とてもリフレッシュできました。
体重も体脂肪も落とすことができて良かったですが
日頃のストレスをここでほぐすことができ
それが一番良かったことです。
ありがとうございました。
また来ます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「睡眠がよくとれた」 40代女性

睡眠がよくとれ疲れが取れた。
身体の硬さを感じた。筋力のなさも・・・
ちょっとずつ改善できればよいと思いました。

食事の改善。日がたつと少しずつだらしなくなっていくのですが
気が付いたら戻していくようにしていきたい。
今の状態を維持していきたい。

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2018 9/18 (火曜日)

『 やすらぎ通信 』そもそも瞑想って?

『 やすらぎ通信 』 第703号 2018.9.18

~ 断食の専門家が教える
心と体のリセット法 ~

やすらぎ通信の登録・解除はこちらから↓
やすらぎ通信

■━━━━━━━━━■

こんにちは、
やすらぎの里の大沢です。

伊豆高原は薄い曇が広がる、
お散歩には気持ちいい天気。

日差しも気温も穏やかなので、
テラスがとっても気持ちいいです。

ゲストのみなさん、
朝からテラスで、ぼ~っと海を眺めたり、
ベンチでゴロゴロしたりして、
とっても気持ちよさそうです。

本館のテラス (2)

食堂もロビーも窓を開け放っているので、
館内を自然な風が流れています。

秋の空気が気持ちいい伊豆高原から、
やすらぎ通信をお送りします。

【目次】━━━━━

【1】そもそも瞑想って?

【2】やすらぎの台所から
「きのこ炒め」

【3】寄せ書きから

【4】編集後記

■ やすらぎの里の空き室状況はこちら

━━━━━━━━━━━
【1】そもそも瞑想って?
━━━━━━━━━━━

やすらぎの里では、
滞在中に瞑想の時間がありますが、
ときどき「そもそも瞑想って、なんですか?」
という、シンプルだけど深い質問があります。

難しく考え始めると、
かえって分からなくなるので、
シンプルに答えますね。

僕は瞑想を
「あるがままを見つめる」
ことだと考えています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分自身や人間関係、仕事など、
悩みやトラブルのほとんどは、
自分の頭の中で、余計なことを考えすぎて、
問題を複雑にしすぎて起こっています。

起こった事実をそのまま受け止めて、
自分ができることを淡々とやれたら、
問題はあっても、悩みではない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日亡くなった樹木希林さんは、
まさに瞑想的な生き方を
実践していた人だなと。

波乱万丈の人生の中で、
あるがままの自分を受け入れて、
できることを淡々とやる。

そんな生き方ができるように、
自分を静かに見つめる、
それが瞑想の目的です。

と偉そうなことを言っていますが、
僕もまだまだ、ひよっこです。

一生かけてライフワークとして、
取り組んでいこうと思っています。

■ 断食×リトリート

━━━━━━━━━━━
【2】やすらぎの台所から
━━━━━━━━━━━

「きのこ炒め」 

本館キッチンスタッフの小長谷です。
すっかり秋めいてきて、涼しくなりましたね。
酷暑の夏、無事に過ごせましたでしょうか?

さてさて、食欲の秋!
今回は秋らしい、
きのこを使ったレシピをご紹介します。

きのこ炒め

<材料>

椎茸   5個    スライス
エリンギ 1パック  3cm位のスライス
シメジ   一袋   ほぐす
えのき   一袋   石づきをとり、半分にカット
長ネギ   1本   斜めスライス(青い部分と白い部分に分ける)
鷹の爪   1本   種をとって、半分カット
濃口醤油  適量
みりん   適量

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<作り方>

1.ネギの白い方と、鷹の爪を炒める。
2.えのき以外のきのこを入れ炒め、
塩ひとつまみと酒をまわし、蒸し炒め、
しんなりしてきたら、えのきを入れる。
3.濃口醤油、みりんで味付け、
青いネギの方を入れて炒める。

色々なきのこの食感と風味を味わいながら、
モリモリお召し上がりください

■ やすらぎの食事

━━━━━━━━━━━
【3】寄せ書きから
━━━━━━━━━━━

やすらぎの里では、
来ていただいた方がお帰りの際に、
寄せ書きを書いてもらっています。

滞在中の感想から感謝の声まで、
すべてスタッフみんなの活力になっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は8月31日から3泊4日
高原館に滞在した皆さんの声です。

リピーターの方が帰り際に一言
「今回、濃ゆかった。」

今週もよく笑い楽しい週でした。

深澤

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「できるところから続けたい」 40代女性

不規則な日常で
食生活もバラバラでしたので
今回心身ともにとても
リフレッシュ、リセットができ
熊本からきて本当に良かったです。

また、他のコース等も
受けてみようかと今から考えています。

食の大切さ身体と心のつながり等も
勉強させていただき
帰ってからもできる所から
続けて行きたいと思います。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「姿勢」 30代女性

姿勢が思いの外前かがみに
なっていたことに驚きました。

ご飯をこんなに味わったのは
初めてでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「面談ホロリときました」 40代女性

学ぶこと得ることも多くrelaxもでき
食べながらすっきりすることができました。

食事も美味しく先生方もスタッフの方々も素敵で
お食事も美味しく快適にすごせました。

大沢先生の面談すごく良かったです!

他の方もおっしゃっていました。
ホロリときました。
ゆだねるで楽しく生きていきます。

3泊4日ありがとうございました。

■ やすらぎの里の体験談

━━━━━━━━━━━
【4】 編集後記
━━━━━━━━━━━

面白いなと思って見た映画の多くに、
樹木希林さんが出演していました。

生き方から染み出す、
雰囲気や何気ない言葉。

「あるがまま」を体現していた人だなと、
改めて感じています。

生き方が仕事に現れ、
仕事が生き方そのものになる。

生き方を通して、
大切なことを教えてもらいました。
ご冥福をお祈りします。

大沢

■ やすらぎ日記

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2018 9/11 (火曜日)

『 やすらぎ通信 』足りていた

『 やすらぎ通信 』 第702号 2018.9.11

~ 断食の専門家が教える
心と体のリセット法 ~

やすらぎ通信の登録・解除はこちらから↓
やすらぎ通信

■━━━━━━━━━■

こんにちは、
やすらぎの里の大沢です。

伊豆高原は曇り空。

今朝はみんなで「池の里山」散歩に、
行ってきました。

もう稲刈りが始まっているところもあって、
里山を渡る風に稲の香りがしました。

もうセミの声はまったくしなくなり、
虫の声が静かに響き、
季節の移り変わりを感じます。

彼岸花

彼岸花が咲き始めた伊豆高原から、
やすらぎ通信をお送りします。

【目次】━━━━━

【1】足りていた

【2】やすらぎの台所から
「蓮根のすり流しお味噌汁」

【3】寄せ書きから

【4】編集後記

■ やすらぎの里の空き室状況はこちら

━━━━━━━━━━━
【1】足りていた
━━━━━━━━━━━

断食をしている中高年の方に、
よく言われるのが「お腹って空かないもんですね」

いつもだったら、すぐにお腹が空いて、
ついお菓子を食べすぎてしまうのに、
断食中は3日間も食べないのに、
ほとんどお腹が空くことがなかった。

断食をしたことがない方には、
信じられないかもしれませんが、
これはいったいどういうことでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

食事をしないと、
真っ先に使われるのが、血液中の糖分。

食後3~4時間すると、
血糖値は下がり、空腹を感じます。

これが小腹が空いた状態です。

それでも食べないと、
肝臓に蓄えられている、
グリコーゲンが分解され、
下がりすぎた血糖値が平常値に戻ってきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これが、空腹の山を超えた状態で、
ここまでは、普段でも経験しているかな。

それでも食べないと、
今度は糖新生という働きによって、
脂肪が分解されて、血糖値を保ちます。

このように、食べなくても、
大丈夫なシステムが、体には備わっています。

その普段は忘れてしまった、
体の潜在能力を、思い出させるのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

体で実体験したことは、
いろんな気づきを促します。

普段、もし足りなかったらと、
蓄え過ぎていた、余分な買い物。

自分には何か足りない気がして、
何となく感じている将来の不安。

家族やパートナーの愛情も、
足りないと自分が思っているだけかも。

安心してください、足りてますよ。(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

断食は、単に体重を減らすだけでなく、
すでにあるものを使い切る体験をすることで、
自分にはない、足りないと思っていたものが、
すでにあった、足りていたという、
小さな悟りを得るための行でもあります。

私には、なんにもない、
あれもこれも足りない、
何をやっても満足できない。

そんな、ないない星人の方は、
断食を通して、あるある星人になる、
楽しい修行をしてみませんか。

■ 断食について

━━━━━━━━━━━
【2】やすらぎの台所から
━━━━━━━━━━━

「蓮根のすり流しお味噌汁」 

今回は、これから旬を迎える、
蓮根のお味噌汁を紹介します。

生姜が効いて、ほっこり温まり、
風邪気味の時にも、おすすめですよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<材料> 4人分

れんこん 160g、1番出汁 640cc、
白味噌 20g、生姜 1g

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<作り方>

1.れんこんの皮をむいて、酢水につける。

2.れんこんを乱切りにし、
1番出汁と一緒にスープ状に
なるまでミキサーにかける。

3.鍋に入れて温まったら白味噌で味付けして、
仕上げにすり下ろした生姜を混ぜる。

※白味噌以外に、ご自宅にあるお味噌で
アレンジ出来ますので、
お好みで作ってみてください。

■ やすらぎの食事

━━━━━━━━━━━
【3】寄せ書きから
━━━━━━━━━━━

やすらぎの里では、
来ていただいた方がお帰りの際に、
寄せ書きを書いてもらっています。

滞在中の感想から感謝の声まで、
すべてスタッフみんなの活力になっています。

今回は8月29日から4泊5日
養生館に滞在したゲストのみなさんの声です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

メタボな男性が多い週は燃えます。
まだまだアツい養生館です。
小針

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「思い出せます」50代女性

毎回小針先生の淡々としながら
熱心な取り組みが楽しみです。

養生講座で忘れていたこと、
わかっていてもできなかったこと、
を思い出せます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「元気になれます」40代女性

いつ来ても気持ちよくリフレッシュできて
元気になれます!
と同時に感謝の気持ちを取り戻せた気がします。

おこがましいようですが、
先生もバージョンアップされている気がして、
私にとっても良い刺激になりました。

帰ってからまた元気に頑張ろうと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「結構減りました」40代男性

最初の目的はメタボ解消のきっかけでしたが、
それよりも体、健康について
いろいろ考えることができたのがよかった。

これからいつもの生活に戻ったときに
なにか一つでも実践して
楽に生活できるのではないかと感じています。

体重も結構減りました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「本館は魅力的です(笑)」50代女性

昨年初めて来て、たくさんのことを学んで帰り、
いくつか実践していたのに、いつの間にか忘れ、
また今年も来ました。

養生講座は楽しく、ためになりました。

やっぱり小針先生なんだよな~と思いながら、
ドライブで行った本館は魅力的です(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「私は養生館が好きです」20代女性

1年ぶりにここへ戻ってきました。

お酒を飲むことが増えていたこの頃。
自分の生活を見直すきっかけを、
作ってくださりありがとうございます。

小針先生の養生講座は笑いあり学びあり、
また聞きに来ます!

私は養生館が好きですよ?(笑)

■ やすらぎの里の体験談

━━━━━━━━━━━
【4】 編集後記
━━━━━━━━━━━

明日はかみさんの誕生日。

高原館のみんなが、
お食事券をプレゼントしてくれたので、
沼津のレストランにランチしに行く予定。

12年前に倒れてから、
調理の第一線から外れて、
みんなをサポートする役になりました。

みんなを後ろから支え、
スタッフをまとめる相談役になっていて、
みんなから慕われています。

言っていることではなく、
やっていることに人はついてくる。

うちのかみさんは、
神さんでもあります。

大沢

■ やすらぎ日記

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2018 9/10 (月曜日)

8月31日~ゲストの皆さんの声

8月31日から3泊4日
高原館に滞在した皆さんの声です。

リピーターの方が帰り際に一言
「今回、濃ゆかった。。」

今週もよく笑い楽しい週でした。

深澤

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「できるところから続けたい」 40代女性

不規則な日常で食生活もバラバラでしたので
今回心身ともにとてもリフレッシュ、リセットができ
熊本からきて本当に良かったです。

また、他のコース等も受けてみようかと今から考えています。
食の大切さ身体と心のつながり等も勉強させていただき
帰ってからもできる所から続けて行きたいと思います。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「姿勢」 30代女性

姿勢が思いの外前かがみになっていたことに驚きました。
ご飯をこんなに味わったのは初めてでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「一食一食」 50代女性

毎日の食べ物を何もきにせず摂っていました。
これからは食べ方を一食一食頑張ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「面談ホロリときました」 40代女性

学ぶこと得ることも多くrelaxもでき
食べながらすっきりすることができました。
食事も美味しく先生方もスタッフの方々も素敵で
お食事も美味しく快適にすごせました。

大沢先生の面談すごく良かったです!
他の方もおっしゃっていました。ホロリときました。
ゆだねるで楽しく生きていきます。
3泊4日ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2018 9/4 (火曜日)

『 やすらぎ通信 』台風前の不調 

『 やすらぎ通信 』 第701号 2018.9.4

~ 断食の専門家が教える
心と体のリセット法 ~

やすらぎ通信の登録・解除はこちらから↓
やすらぎ通信

■━━━━━━━━━■

こんにちは、
やすらぎの里の大沢です。

伊豆高原は雨が降ったりやんだり、
風はまだそれほど強くありません。

台風の影響は夕方から夜にかけて、
風雨が強まるようです。

関西を直撃しそうなので、
大きな被害が出ないことを祈っています。

嵐の前の静けさが続く伊豆高原から、
やすらぎ通信をお送りします。

八幡宮来宮神社 絵画風

【目次】━━━━━

【1】台風前の不調

【2】やすらぎの台所から
「やすらぎの里の梅干し」

【3】寄せ書きから

【4】編集後記

■ やすらぎの里の空き室状況はこちら

━━━━━━━━━━━
【1】台風前の不調
━━━━━━━━━━━

台風が来ると調子が悪くなる人、
多いですよね。

いや、正確に言うと、
台風が来る前に調子が悪くなる。

体がだるくて、動きたくない、頭がぼ~っとする、
頭痛や関節の痛み、喘息の症状が出る人もいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

台風が近づいてくると気圧が下がります。

大気中の圧力が下がるので、
体が外に引っ張られ、膨張してきます。

それが体や脳をむくませ、
だるい、重い症状になります。

血管も膨張するので、
頭痛や関節痛も出たりします。

毛細血管が広がると、
副交感神経の働きが活発になり、
体が休息モードに切り替わります。

やたらと眠い、だるいというのは、
自律神経の影響もあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

原因は分かった。
それじゃあ、どうすればいいの?

一番いいのは、寝てろ・・・。

普段は交感神経が働き過ぎている人も、
台風前は自然に休息モードになるので、
しっかり寝て、疲れを取るにはいいチャンスです。

うちのワンコ達も今日はひたすら寝てます。

っていうか、ソラはいつも寝てるか・・・。

台風のだるさを活用して、
蓄積した疲労を解消してしてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いやいや、仕事があるから、
そんなこと言ってられないという方。

台風などの気象病が出やすい人は、
耳が敏感な人が多いと言われています。

耳の奥にある三半規管が、
気圧の変化を感じるセンサーになっています。

ここが敏感な人は、
気圧の変化を過剰に脳に伝えてしまい、
自律神経を介して、
体調不良を引き起こすのです。

この三半規管がある内耳の循環を良くする方法が、
耳を引っ張ること。

耳をいろんな方向に軽く引っ張ったり、
回転させたり、
手のひらでマッサージするのも効果的。

あまり強くやると逆効果になる場合があるので、
優しく軽くやってみましょう。

終わった後に、
耳の周りや頭が少しスッキリしたら、
効いてるサインです。

一回1~2分、
一日に3回くらいやってみましょう。

■ やすらぎの里のプログラム

━━━━━━━━━━━
【2】やすらぎの台所から
━━━━━━━━━━━

「やすらぎの里の梅干し」

やすらぎの里の梅干しって、
ほんと美味しいですよね~。
ゲストの方に、よく言われます。

実は、今まで梅干し作りをお願いしていた、
地元のおばちゃんが高齢で作れなくなったので、
小田原の穂坂さんの梅干しを取り寄せています。

この梅干し、小田原の蘇我の梅園でとれた、
日本古来の「杉田梅」という梅を使い、
ミネラルたっぷりの岩塩で漬け込んだもの。

この「杉田梅」、調べてみたら、
「マツコの知らない世界」でも取り上げられた梅で、
皮が柔らかく、肉が厚いのが特徴です。

断食明けの空っぽの胃袋に、
丁寧に炊いた玄米粥と一緒に、
食べる梅干しだから、
最高の梅干しをお出ししています。

■ やすらぎの食事

━━━━━━━━━━━
【3】寄せ書きから
━━━━━━━━━━━

やすらぎの里では、
来ていただいた方がお帰りの際に、
寄せ書きを書いてもらっています。

滞在中の感想から感謝の声まで、
すべてスタッフみんなの活力になっています。

今回は8月19日から6泊7日で、
本館に滞在されたみなさんの声です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨年も同じ時期に滞在した、
リピーターの方も多く、
最初から盛り上がって楽しい週でした。

花火大会を見に行ったり、星空を眺めたり、
海に行ったり、花火もしたり、
大人の夏休みを存分に満喫してもらいました。

大人が子供の心を取り戻す、
心と体を蘇らせるリトリートです。

大沢

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ひたすら眠っていた」40代 女性

自分の疲れのたまり方に、
ようやく気づけた感じです。

2~3日間は、
1日に15~16時間くらい、
ひたすら眠っていたようです。

リラックスすること、
体のきもちいいという感覚を聞きながら、
生活することの大切さに、
本当に気づきました。

やすらぎのみなさま、
本当にありがとうございました。
また来ます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「すべてをシャットダウン」30代 女性

食と生き方について考えさせられました。

がんばることは悪い事ではないけど、
長い人生、一週間くらいは、
すべてをシャットダウンして、
自分を休めることも大切だと思いました。

またがんばり過ぎて疲れたら、
戻ってきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「次のステップの目標」40代 女性

先生はじめ、スタッフさんの笑顔が、
とても印象がいいです。
清潔感もあって、プライバシーや、
自由なリラックスタイムも満喫でき、
オプションメニューもとても充実でした。

20数名の知らない同士が出会って、
同じ目的に向かい、
最後とてもいいメンバーに、
なれたという嬉しさを感じました。

この一週間で、
次のステップの目標と、
具体的にやることが見つけられました。

本当にありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「体の感覚を信じよう」50代 女性

体や心の変化を無視して、
生活していたと実感しました。

断食することで、
自分が何をしたいのか、
今どういう状態なのかを
冷静に感じることができ、
自分の体の感覚を信じようと思いました。

もっと「生きる」ということを、
真剣に楽しもうと思います。

また来ます。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自分も自然の一部」30代 男性

自分も自然の一部なのだということを、
改めて感じました。

自然にあるものを食べ、
食べたものを体が吸収、排泄して体を作り、
また食べるの繰り返しで、
この体はできているんだなぁと感じました。

そう思うと、自然のものを味わって食べ、
体の欲することをよく聞いて、
取り入れてあげようという気持ちになります。

体調、特に腸が良くなって、
気分も良くなり、
自分の弱いところ、くせ、
改善点に気づけました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「悪いのは食べ方だった」40代 女性

ヨガ、気功などのプログラムや施術で、
一日があっという間で、
断食による空腹をあまり感じませんでした。

自分がいかに食べ物に感謝せず、
味わうことなく食べていたかが分かりました。

食べることが悪ではなく、
悪いのは食べ方だったと気づきました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「こんなにも体が変わる」30代 女性

一週間でこんなにも、
体が変わるということを実感。

コリがほぐれただけでなく、
初めてという位、体が軽いこと。

朝、すぐに起きれたこと。

少食でも、辛くなかったどころか、
むしろとても楽しかった。

お腹が空いた~という時間が、
長すぎるわけでもなく、
気分よく過ごせました。

スタッフのみなさんの自然な笑顔、
参加者のみなさんもいい人達ばかりで、
安心できる空気がありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自分の体と心を見つめ直す」60代 男性

最近、体重が増加して気になっていたところ、
ネットの検索で見つけました。

一人ではないので、無理なくできました。

また、毎日のスケジュールが面白く進むので、
モチベーションが下がりませんでした。

自分の体と心を見つめ直すことがなかったので、
大変貴重な体験でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「精神的にも安定」30代 女性

一週間、自分の体や心と向き合って、
普段いかにがんばり過ぎて、
緊張状態にあったか、
気づくことができました。

悩んでいた頭痛も解消し、
精神的にも安定してきました。

これからも自分に無理のないように、
体が喜ぶ食事、心が喜ぶ運動をして、
楽しく過ごしていきたいです。

先生、スタッフのみなさん、
細やかな心配りをありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「味覚が変わった」30代 女性

回復食で野菜の美味しさに
気づき、味覚が変わって、
素材の味を楽しめるようになりました。

これまでは「空腹=辛い、食べたい」でしたが、
断食に慣れると、心地よい空腹感を
感じることができました。

そういうときは、体も軽くて、
頭もスッキリしている感じがします。

自分の体の状態を知ることができたので、
教えていただいたストレッチ、
筋トレ等で改善していきます。

■ やすらぎの里の体験談

━━━━━━━━━━━
【4】 編集後記
━━━━━━━━━━━

昨夜は、養生館の小針先生と、
高原館の深澤先生と、
ミーティングという名の飲み会。

一杯やりながら「霊性について」など、
マニアックな話題が展開されました。

小針先生の話を聞いていると、
下手な教祖さんより説得力があるわ。

見えない世界の話を理論的にまとめているので、
怪しさが感じられない。

今の時代が求めている宗教家って、
こういう人だよなと感じました。

小針先生のマニアックな話に興味のある方は、
湯河原のご縁の杜でお話し会があります。

大沢

■ やすらぎ日記

━━━━━━━━━━━

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

  • お手軽プラン

    2泊3日 32,340円

  • 基本プラン

    3泊4日 48,510円

料金には、宿泊、食事、面談、マッサージ、カッピング、温泉、講座、ヨガや瞑想などが含まれています。

空き室状況&ご予約

  • ページを印刷
  • 感想を送る
  • LINEで送る
  • 初めての方へおすすめ!やすらぎの里無料メール講座
  • ページの先頭へ戻る