日毎アーカイブ

日毎アーカイブを表示しています。

2020 7/24 (金曜日)

高原館のゆるゆる日記「断捨離をしてみる(21)」


(テーブルは軽くてコンパクトな折りたたみ式)

本の断捨離をして
手元に数冊の本しかなくなりました。

そしてしばらく時間がたったある時、
「あ、あの本、めっちゃ読みたい・・・」
そんな思いが沸き上がってきました。

そしてすぐ本屋さんへ行き購入。

この行動、きっとほとんどのかたは、
もったいない、手放さなければよかったのに、
と思うことでしょう。

わたしも最初は思いっきりそう感じて、
なんで売ってしまったんだー!!、
と激しく後悔しました。

その後も数冊の本を
新たに買いなおしました。

買いなおしているうちに、
本に対して新しい見方を
するようになりました。

「本は消耗品」

「読み終わる」が「使い切る」
と似た感覚になってきました。

消耗品だからといって捨てるのではなくて、
売って、ほかの人に読んでもらう。

また読みたくなったら買う。
1冊の本を3回買いなおしたこともあります。

買いなおすということをすると、
その本がどれだけ自分に影響を与えていて、
大事なのかがわかります。

沢山の本を持っていると、
無意識にプレッシャーを受けながら、
同時に安心感もあります。

その安心感を手放すのは
辛いことです。
でも無意識に受けていたプレッシャーから
解放されるメリットのほうが
大きいと感じました。

本を手放しても、
知識を手放すわけではないと思います。

自分に必要な情報は、
本を手放してもきっと
頭の中に残っています。

どうしても思い出せないなら、
また本屋さんで買う、図書館で探す、
古本屋で探す。

そんなわけで、
わたしは一度本を減らしてから、
ずっと数冊の生活を続けています。

洋服と本の断捨離について書いてきました。
長くお付き合いいただき、
ありがとうございました。

断捨離のお話はいったんこれで
終わりにします。

今後も断捨離をして気づいたことなど、
気まぐれで更新していこうと思います。

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2020 7/24

高原館のゆるゆる日記「断捨離をしてみる⑳」


(一人~二人分の洗い物なら水切り籠が無くても大丈夫)

今回は本の断捨離について
書いていこうと思います。

本もついつい量が多くなってしまう
モノの一つです。

一般書籍から漫画、雑誌。
わたしもかなりの量を所有していましたが、
本がお好きな方は壁一面本!
という方もいらっしゃると思います。

本のやっかい?なところは・・・
その重さです。

引っ越しするとき重いものは
極力減らしておいたほうがスムーズです。

私は引っ越しを重ねるごとに
本の量が減っていき、
今は買って読んだらすぐ売るようにして、
手元にあるのは3冊ほどです。

本の断捨離も最初は
どこから手を付けてよいのかわからず、
困りました。

この本も、あの本も、
また読みたくなるかもしれない。
服と違って着れなくなるということもないので、
手放すタイミングが分かりづらい。

なにより、自分にたくさんの
知恵や知識を与えてくれた本。
それを手放すことは、
その知恵や知識まで
無くなってしまうような気がしていました。

でもやり始めてしまえば、
本の断捨離は洋服よりもやさしかったです。

本は高くても3000円ほど。
「またどうしても読みたくなったら買えばいい!」
そう考えて、
最初の断捨離でほとんどの本を手放しました。

これも洋服と同じように宅配買取を利用しました。

一気に本がなくなると
妙に部屋の空気がすがすがしくなりました。

洋服を断捨離したほうが
モノの量としては減ったのに、
部屋の空気が変わったのは
本を手放した時のほう。

きっと本から浴びせられる大量の情報に、
疲れてしまっていたのだと思います。

あの知識もこの知識も忘れちゃいけない、
使わなきゃいけない。
そんなことを無意識に
考えていたのかもしれません。

無意識に受けていた
本からのプレッシャー。
それから解放され、
すがすがしい気分になりました。

次回は本を手放したその後についてお話します。

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2020 7/20 (月曜日)

高原館ゲストのみなさんの声・7月16日~


(「お父さんだ~♡」の時、海さんはこんな良い表情になります)

7月16日から高原館に滞在した皆さんの声です。

雨の多い週となりました。
こんな週はスタッフ側からすると、
「雨で外へ行けずに申し訳ないな・・・」
と思ってしまいます

でも実際にお話を聞いてみると、
「本当にゆっくり出来ました。
雨のおかげですね。」
というお言葉を頂戴します。

普段とても忙しくされていて、
疲れを取るためにやすらぎの里へ来ても、
良い天気だと、
「晴れてる!もったいない、出かけなきゃ!」
と感じて、ベッドからなんとか起き上がり、
出掛けてしまう方も多いようです。

そんな皆さんに、ザーッと降る雨は、
「これならしかたないよね」
と、諦めさせてくれる。
結果、体がよ~く休まって、
「元気になったな~!」と感じる事が出来る。

雨の時は神様が
「まぁまぁ、たまには休みなさいよ」
と言ってくれている。
これは本当なのかもしれないなぁ、
そんなことを思った週でした。

くさむら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「また来ます」 40代 女性

雨で残念でしたが、ゆっくり過ごせました。
リセットしてまた現実世界に戻ります。
ありがとうございます。
また来ます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「あっという間」 50代 男性

TVがなくなってリラックスできました。
あっという間に3泊4日が過ぎました。
家族、仕事から離れ、
リフレッシュ出来ました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自由にのんびり」 40代 女性

断食は自信が無かったので、
食養生コース。
自由にのんびりできた。
岩盤浴があって良い。
次回は断食コースに挑戦したいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「やすらげました」 40代 女性

先生方、スタッフの方々の表情や
言葉がとても優しく感じ、やすらげました。
食事がとても美味しかった。
見た目もきれいでした。
洗濯機、除湿機があり、
過ごしやすかったです。
お部屋の香りも癒されました。
ストレス発散の為に、
これまでは無理に運動をし、
更に疲れ、疲れを取るために・・・と
甘いものを食べ・・・。
本当に身体に悪いことばかりしていたのだと
気づきました。
一度体をリセット出来たことで、
食べるもの、食べ方に、
気をつけようと決心できました。
明日からまた大変な現実(仕事)が
待っていますが、
今までとは違う頑張り方ができそうです。
良い機会をありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ほどよいプログラム」 40代 女性

リラックスするのはほどよいプログラム。
養生食がちょうどよい。
前回、断食はちょいハードでした。
普段、やはり食べすぎだなぁと思いました。
ゆっくりできて、まんが「ラフ」も全巻読めて、
良かったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ステキな笑顔」 50代 女性

コロナでソーシャルディスタンスを
意識していたみたいで、
良い距離感があり、
わたし的には良かったです。
何故皆さんステキな笑顔で過ごせるのかなぁ
と感心しました。
特に若いお兄さんが一生懸命で、
感じよかったです。
頑張ってください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「リラックス出来ました」 40代 男性

HPを見て元々興味があり、
3泊4日という適度な長さのプランと
その間のプリグラムが充実していたため、
選びました。
時間が長く感じられ、
いろいろなプログラムがあって良かった。
リラックス出来ました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「頭がスッキリしました」 40代 女性

施術や岩盤浴があるところや、
スタッフの対応が良い点。
天気が悪くてもじっくり休むことが出来たので、
悪く感じなかった。
テレビが無くて、来る前は
残念な気もしていましたが、
実際来てみると情報断食も出来て、
頭がスッキリし、とても良かったと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「雨でも癒される」 60代 女性

スケジュールがきめ細やかにたてられていて、
無理なく断食中にも身体を動かせるところが
嬉しかったです。
滞在中雨でも楽しむ事が出来ましたし、
何より身体がやわらかく
スムーズに動けるようになったのは驚きでした。
雨のやすらぎの里も充分楽しめ、
癒されることを感じました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「3泊で次は」 40代 女性

のんびりした時間を過ごせた。
自由に色々なプログラムが組み込まれていた。
食事と朝のドリンクが美味だった。
食事が大切と言われ続け、
無理して3食摂るように思っていたが、
適量がある。
量、回数ともにそこまで摂らなくても
充分体は保てる。
1回1回の食事を大切にしようかと思います。
2泊だと大きな変化や
はっきりとした変化はそこまで感じず、
3泊で次は考えてみたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「また来たい」 60代 男性

スタッフが信頼できる。
良かった点はTVが無くなった事。
また来たいと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「次は養生食で」 50代 女性

「使いにくい、これはないな」など、
不便・不自由に感じたことが、
一つも無かった。
部屋のコンセント、照明が便利よく使えた。
ここ3年、辛い日々から抜け出し、
50代をスタートしたばかり。
太り太り、生きてるだけで太る経験から、
元々自然な食品が好きだったので、
量のみ減らして今日まで来ました。
ですが、筋力トレーニングを3年で、
やっと5kg減らせ、あと5kgということで、
こちらに滞在しました。
3kg減の体脂肪27.5%に。
50代始まったばかりの自分の人生。
自分が幸せでいてこそ、
まわり・家族を笑顔、幸せに出来るんだ
という気持ちをはっきり知ることが出来たのが
一番の成果です。
(人から聞いていたけど、心の底から、
ほんとだな、心豊かが周りも明るく幸せに
なるんだな、と)
レシピの勉強やトレーニング、そして山ユリ♡
ありがとうございました。
お食事、お片付けスタッフの皆様にも
感謝申し上げます。
またお世話になります。次は養生食で。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「有益であった」 60代 男性

朝の散歩、ヨガ、整体など、
アクティビティーがあり、
空腹を感じる時間があまりない。
食のワーク、生活習慣改善講座など
座学も有益であった。
食べる事(何をどのような気持ちで)に、
興味を持つ事が出来た。
健康は「食・寝る・運動」が大切だと感じる。
経験、習慣化することが大切!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ゆっくり過ごす大切さ」 40代 女性

自分のペースで過ごすことができる。
普段接することが無い方と話ができる。
程よいスケジュール。
ゆっくり過ごす事の大切さを感じました。
普段、流し込むように食べていたり、
ながら食べばかりしていることを
痛感しました。
このことに気をつけて
過ごしていきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「また来たいと思った」 60代 女性

清潔で清掃が行き届いている。
ふだん出来ない断食や運動が出来た。
初めての体験だったので少し不安はあったが、
胃腸を休めたのはとても良かった。
飲み物が充実していて思ったほど
空腹感なく過ごせた。
普段の食べ方を反省した。
また来たいと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日常に戻っても「やすらぎ」を思い出せます♪
高原館のFacebook

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2020 7/17 (金曜日)

高原館のゆるゆる日記「大沢先生イチオシの〇〇」

こんにちは、高原館のくさむらです。

「大沢先生若返ってません?」
ゲストさんからよく聞くお声です。

日々先生と接しているスタッフ皆も、
たまに昔の先生の写真を見ると、
「先生、まったく変わってないね・・・」
と驚きます。
ちなみに大沢先生の奥さんも、
まったく変わりません!

そんな大沢先生が何を食べているのか。
皆さん気になる所だと思います。

もちろんベースは奥さんの作った愛情こもった料理。
(毎日やすらぎの味が食べられる先生は幸せですね~)

でも、私たちがやすらぎの料理を日々作るのは大変です。
そこで市販のもので
大沢先生が最もお勧めする商品をご紹介します。

大沢先生がいつもお勧めするのは・・・

こちら!

セブンプレミアム国産さば水煮。
お値段なんと税込192円!
(200円を切りました~)

いろんな鯖缶を食べて試したその結果・・・
一番美味しく、しかも手ごろなお値段、
さらにセブンイレブンで気軽に買える。
ということで、
こちらの鯖缶が一番!という結論に至ったそうです。

お味噌汁に入れると「あら汁」のようになって、
良い感じの出汁が味わえるともおっしゃっていました。
(わたしもやってみましたがまさにその通りでした!)

夕飯何食べようかしら・・・
作るの面倒だな・・・

そんな時にはセブンイレブンで鯖缶。
お試しください^^

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2020 7/14 (火曜日)

高原館ゲストのみなさんの声・7月9日~


(「寝かせ玄米」4日間寝かせるとお赤飯のようにモッチモッチになります♪)

7月9日から高原館に滞在した皆さんの声です。

雨続きの伊豆高原ですが、
朝のお散歩プログラムの時間帯だけは、
雨が上がってくれて、
奇跡的に3回すべて行うことが出来ました!
(今回のゲストさんの中に自他ともに認める
「晴れ女」さんがいらっしゃったのです~!)

「皆で行う」ことの力の大きさを、
ますます感じます。

断食はやっぱり辛い時がありますし、
筋トレやストレッチも苦し時があります。

でも一人で行うのではなく、
「皆で行う」と、出来てしまう。

広間から「お腹空いた~」という声が
聞こえてくることがあります。
気になってのぞいてみると、
そんなお話をしているゲスト皆さんの表情は
意外にも笑顔。

体幹トレーニングをしている時、
わたしもゲスト皆さんも「ヒィヒィ」言います。
でもその表情はやっぱり笑顔。

辛いはずなのに笑顔。
一人だと出来ないことです。

「共通の意識」は自分を励ましてくれて、
大きな力をもたらしてくれます。

「楽しい」という共通の意識が
笑顔を生み出すのはもちろんですが、
「辛い」という共通の意識もまた、
笑顔を生み出してくれる。

今までできなかったことも、
誰かと一緒にやれば、
むしろ楽しくできてしまうのかもしれません。

くさむら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「美味しい断食体験」 60代 女性

断食なのに美味しいお茶や
美味しいスムージー、スープ等、
美味しい体験をしながら辛くなく出来ました。
施術、セラピー、講座が色々受けられた。
温泉、岩盤浴などの設備が良かった。
木曜1日、プラス金土で3日間の断食、
辛くなく適度な感じで良かったです。
4日でも十分な感じがしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「心も体もいやされました」 60代 女性

良かったところはほぼ全てです。
色々なことも教えていただいて、
心も体もいやされました。
スタッフの皆様いつも変わらない笑顔で
迎えていただきいやされます。
また来ます。
ありがとうございます♡

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「次は一週間にチャレンジ」 40代 女性

完全な断食ではなく、
少量でも何か口にできる。
適度にプログラムが組まれている。
自由に過ごせる。
身体が多少リセット出来た気がする。
もう少しお腹が軽くなると思っていたから、
まだ中身が詰まっていそうなので、
次は一週間にチャレンジしないとダメかな、
とも思った。
鳥や虫たちの声と緑の中で過ごすのは、
いやしになる。
一緒にひもの屋さんに行ける、
仲良くなれた方ができて良かった。
戻ってからも丁寧な食事と運動を心がけて
自分のために続けて行けるよう、
生活を見直していこうと思います。
滞在中お世話になり、
ありがとうございました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「最高でした!」 30代 男性

体がリセットされる。
よく眠れる。
これからのことを考えられる。
最高でした!
まずは自分の食生活を見直そうと思いました。
そしてまた来させて頂きたいです!
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自分を見直す良い機会」 30代 女性

自然豊かで雨も晴れも豪雨も風も
味わえる。
それを受け止める緑とか鳥や虫と近い。
清潔でお茶の種類が豊富。
スタッフさん皆さん優しくて心あたたかい。
自分の中でサボっていた部分
(一時はマメにしていたストレッチや
食生活を積極的に気をつけていたり、
自分の軸を意識していたり)が、
かなりフワッとゆるんでいて・・・
つまり、現実に振り回されて、
体と心のメンテナンスが疎かに、
いい加減になって来ていたのが、
はっきり確認できて良かったです。
自分は健康だと思いますが、
まわりの方々との体力の差があるのに気づいたり、
肩コリ、腰の張りに気をつけて、
自分を見直す良い機会をいただけました。
感謝です!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「とても勉強になりました」 40代 男性

スタッフのみなさま気さくで良い方でした。
館内の手入れが行き届いていた。
初めての滞在でしたが、充実した滞在でした。
自然に囲まれてリフレッシュ出来、
気持ち良かったです。
普段の食事を考える良い機会になりました。
どれくらいの量で満足するのか?
どんな食べ方をしたらよいか?など、
とても勉強になりました。
普段からランニングをしていますが、
頻度はまちまちなので、
もう少しハードルを下げ、
食事と併せて習慣化していこうと思いました。
ありがとうございました!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「来て良かった!」 50代 女性

セルフ整体!!
初めてのプログラムだったのですが、
とても体がほぐれました。
是非「オンラインdeやすらぎの里」に
UPしてほしいです!!
コロナストレス、
「感じていない感じていない」と
思い込むようにしていましたが、
やはり4か月たつと我慢できず、
来てしまいましたが、
来て良かった!
気分が晴れた。
体がシャキッとした。
肌がスベスベしてきた、などなど・・・。
STAFFのみな様、
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「精神的にもリフレッシュ」 20代 女性

館内の清潔感はいつも気持ちいい。
お散歩の後のドリンクやフルーツティーなど、
モチベーションを保つ工夫も、
来る度にアップデートされていて楽しい。
コロナの影響で人を少なくしている、
とのことだったが、
ヨガも伸び伸びできて良かった。
3回目になるが、
過去二回で学んだことが、
少しずつでも日常に馴染んでいると
実感できた。
今回さらに心へ響いた部分があったので、
また日常に取り入れてアップデートしたい。
また、今回は身体の変化だけでなく、
精神的にもリフレッシュできたのがよかった。
6泊は休みを取るのが難しいが、
3泊であればもう少し気軽に来られそう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「喜びを感じました」 50代 女性

先生の穏やかな指導。
居心地が良い。
スタッフの対応があたたかい。
娘と二人で滞在できたのが、
何よりも嬉しかった。
普段から食欲がある時しか
食事をとらない生活を維持していますが、
質とか食べ方とかに、
新たな気づきを得られ、
これから実践していこうと思いました。
運動習慣が無いので、
二日目、三日目のウォーキングが
本当に辛かったのですが、
最終日のウォーキング時に、
身体が軽くなって楽に歩けたことに、
喜びを感じました。
スタッフの皆様、三泊四日、
大変お世話になりました。
ありがとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「食事のありがたみ」 30代 男性

スタッフの方々が
どなたも親切で丁寧でした。
ありがとうございます。
当たり前に食していた食事のありがたみ、
素材の美味しさ、食事のあり方を
考えさせられました。
身体が欲する食事を今まではしていたのだと
反省しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「感度と意識の変化」 20代 女性

食べ物に対する感度、意識が、
大きく変わった。
自分の身体を大切に気の赴くままに
ゆっくり過ごせた。
施設の皆さんがとても親切で明るく、
快適に過ごせる。
静かな時間を持つことは、
人生においてとても大切だなと感じました。
毎日頑張る自分の心身を、
たまには大切にしてあげようと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日常に戻っても「やすらぎ」を思い出せます♪
高原館のFacebook

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

  • お手軽プラン

    2泊3日 32,340円

  • 基本プラン

    3泊4日 48,510円

料金には、宿泊、食事、面談、マッサージ、カッピング、温泉、講座、ヨガや瞑想などが含まれています。

空き室状況&ご予約

  • ページを印刷
  • 感想を送る
  • LINEで送る
  • 初めての方へおすすめ!やすらぎの里無料メール講座
  • ページの先頭へ戻る