2021 6/25 (金曜日)

高原館のゆるゆる日記「気軽に書く」


(伊豆高原には紫陽花がたくさん咲いています♪)

こんにちは、高原館のくさむらです。

書くことについて書いてきて一年弱。

私自身の変化を感じます。
書くことについて書けば書くほど、
頭の中だけで考えていても
あまり意味がないことがわかってきました。

なので、悩んだ時、迷ったときは…

「書かないとわからんのだから
、今は考えてもしゃーないな。」

そんな諦めをできるようになりました。
そして以前よりこまめに書くようになりました。

悩んだら、迷ったら、
とりあえずメモ用紙用意してペン握る。
書きたいっ、という気分が以前に増して
高まりやすくなりました。

これまでは、ある程度集中して
時間の確保が出来るときにだけ書いていましたが、
今は数分あれば書いています。

裏紙をスマホサイズくらいの大きさに切って
メモ用紙としてためておきます。

悩みや迷いがあった時、
3分くらい空き時間があれば、
そのメモ用紙にバーっと書きます。
小さな悩みや迷いなら、
その3分で答えを出すことができます。
3分あれば、頭の中が整理できて、
悩みが小さくなり、迷っていることは決められます。

書くことが大切だな〜とわかっていても、
書くのはやっぱり面倒。
だから時間がない時は、頭の中だけで考え、
答えを出そうとしてきてしまいました。

それが、今では、
「書かずにこの悩みから抜け出すのは不可能!」とわかるので、
かなり頭の中だけで考える時間が減りました。

さらに、こまめに書く、つまり気軽に書くことで、
多くの悩みや迷いは、数分で解決、
または軽減することがわかりました。

書くことについて書いてきて得た一番の気づきは…

書くことの凄さ!ではなくて、
書かないと悩むことすら出来ない、という現実でした。
書かない限り悩みや迷いはほぼ無くならない、
ということでした。

そのことがよく分かったことで、
書きたい気持ちがより大きくなりました。

書くとすごいことが起こる!から書くのではなくて、
書かないと悩むことすら出来ないから書く。

とても地味なモチベーションですが、
このことは自分の心に大きな安心を与えてくれています。
書かないとどうにもならないけれど、
書けばどうにかなるということが分かるからです。

書く、さらに、気軽に書く。
とてもおすすめです。

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2021 6/20 (日曜日)

高原館ゲストのみなさんの声・6月17日~


(そんな顔しないで~)

6月17日から高原館に滞在した皆さんの声です。

「幸福感」は人生の大きなテーマだと思います。
この仕事をするようになって、
「幸福感」についてより考えるようになりました。

幸せの種類は大きく分けて3つあると言います。

ドーパミン的幸福感、
セロトニン的幸福感、
オキシトシン的幸福感。

刺激が強く依存性もあるドーパミン的幸福感。
人間は放っておくと、
こちらへ向かって行ってしまいます。
幸福感はあるけれど副作用もある。
心身をむしばむ可能性もあります。

主に体の健やかさに関わるのが、
セロトニン的幸福感。
生活習慣を整えることで、
セロトニンが良く分泌するようになります。

人とのつながりに関わるのが、
オキシトシン的幸福感。
良い人間関係が、
このオキシトシンを分泌させてくれます。

日常ではどうしても、
ドーパミン的な幸福感に引っ張られてしまいます。
それは人が悪いのではなくて、
環境に大きな原因があると思います。

やすらぎの里は、
セロトニン的、オキシトシン的な空間です。

生活習慣を整え、さらに、
人との緩やかなつながりを感じることができます。

「また来たくなるんですよね」

そんなうれしい感想をいただくことは
珍しくありません。

それはきっと、やすらぎの里で
セロトニン、オキシトシンが、
たっぷり分泌していたからだと思います。

ドーパミン的な幸福感は、
料理で言うところのスパイスだと思います。
ピリッと効かせるぐらいでちょうどいい。

幸福感のメインは、
セロトニンとオキシトシン。

忘れかけていたそんな幸福感を、
やすらぎの里では思い出すことができます。

くさむら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「岩盤浴が良かった」 40代 女性

胃の中を空にしてダイエットへの
きっかけを作りたくて来ました。
岩盤浴が良かった。
飽食の時代、美味しいものを、
少しずつ食べていきたいと思う。
そのためにも健康な体にならないと、
と強く思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「食の大切さを理解できた」 30代 男性

断食に興味があって来ました。
食の大切さを改めて理解できた。
案外空腹に耐えられるということを感じた。
一方普段は全く気にせず、
食していたことに気が付いた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「素晴らしい4日間!」 50代 男性

静寂で環境が良いので来ました。
素晴らしい4日間でした!
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「気楽に過ごせました」 40代 女性

ネットでの評価が高かったので来ました。
自分のペースでのんびり過ごせるところや、
プログラムへ積極的に参加しても良いし
部屋でゆっくりするでも良く、
とても気楽に過ごせました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「落ち着けました」 30代 女性

安心感や施設の充実、
環境の良さから選びました。
スタッフ皆さんの変わらない感じの良さや、
チームワークの良さ。
落ち着けました。
リフレッシュできたし、気付きもありました。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自分の家のようなやすらぎ」 50代 女性

清潔な施設や、
スタッフ皆さんのホスピタリティ、
距離感が好きです。
出てみたいプログラムが多く、
時間があっという間でした。
自分の家のようなやすらぎと
落ち着きを感じます。
リピートするたび、
その思いが強くなるようです。
また伺います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「充実した滞在でした」 30代 男性

NHKドキュメント72時間で興味を持ち、
来ました。
良かった点は、
食事が少量ながらバリエーションに富み、
素材の味がよく分かるところ、
自然豊かで空気が美味しいところ、
飲み物の提供があるところ、
お風呂が清潔で気持ち良いところ、
部屋のWi-Fiが安定していたところ、
スタッフが親切なところ、
施術や講座が充実していたところ。
頭で感じる食欲と、
体が必要とする食事に、
いかにギャップがあるか体験出来た。
日常に戻っても適切な運動や睡眠を心がけ、
体に良い食事の量や質に気をつけたい。
非常に充実した滞在でした。
ありがとうございました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「意外と空腹感はなかった」 50代 女性

知人のすすめと、
ダイエットのきっかけ作りで来ました。
岩盤浴が良かったです。
意外と空腹感はなかった。
生姜湯のおかげ?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日常に戻っても「やすらぎ」を思い出せます♪
高原館のFacebook

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2021 6/18 (金曜日)

高原館のゆるゆる日記「感情と思考は分からない!」


(こんな風に書くことで思考の見える化をしています)

こんにちは、高原館のくさむらです。

書くことについてブログを書き始めて、
どれくらいになるんだろうと調べてみたら、
去年の8月中旬からでした。

じぶんでもしぶといなと感じます。笑

これだけ書いているのに、
書くことについてまだまだ書き足りないです。

どうして書くことは良いのか。

なんとなく分かってきてはいるけれど、
まだ「こうだからです!」と、
ハッキリ明確に答える事ができません。
頭の中で整理しきれていません。

ということで今回もしぶとく、
書くことについて書いて行こうと思います。

大前提として、
思考は「見えない」。
そして見えないことによって、
把握しづらく、分かりにくいです。

でも自分の考えていることは、
「分かっている!」と思ってしまいます。

自分の考えていることは「分からない」。
これを前提にすることが、
悩みを解決する、悩みにくくするうえで
最も大切なことなのかもしれません。

分かってる!と思ったっ時点で、
そこから先に進めなくなってしまうからです。
グルグル思考のスタートです。

「分かってる!・・・と思ってしまっているけど、
実は分かっていないんだな。」

そのように考えてみると、

「分からないのなら書いてみようかな、
話してみようかな・・・。」

そんな気持ちになります。

自分の思考や感情は分かるようで分からない。
でも書けば多くのことが分かるようになります。

思考や感情の見える化です。

バラバラになっていた思考や感情を、
書くことによって見える化し、
それを繋げていくことでより詳細に見える化できます。

最初は単語しか出てこなくても、
その単語が繋がり次第に文章となります。
文章になると理解が深まり納得できます。
納得できると前に進む事ができます。

どうしてそうなったのか、
どうしてそのような気持ちになったのか、
どのようにして行きたいのか、
どのような気持ちでいたいのか、

書かなければわからないけれど、
書けば書くほど分かっていきます。

壁はやっぱり「面倒」というところ。
書くことは面倒です。
ペンと紙を用意する手間がかかり、
そして集中して考えることにはそれなりの気力と体力が必要です。

ここさえ乗り越える事ができれば、
格段に悩みは解決しやすくなりますし、
悩みにくくなります。

う~ん・・・

まだ私の頭は整理しきれていません。
なので、書くことについて書き続けて、
思考を見える化し続けようと思います。

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2021 6/13 (日曜日)

高原館ゲストのみなさんの声・6月10日~


(今の季節は大室山がとっても美しいです!)

6月10日から高原館に滞在した皆さんの声です。

ゲスト皆さんと朝のお散歩へ出かけると、
色々なお話を聞かせていただくことができ、
とても勉強になります。

「最初は正直不安でした・・・」
「断食道場ってちょっとアヤシイというか・・・」

こんな本音を聞くことがよくあります。

皆さんの本音を聞くたび、
その不安や心配を乗り越えて、
それでも来てくださったことをうれしく思います。

ちょっとアヤシイ・・・
ちょっとコワイ・・・

そのように感じてしまう方が、
むしろ自然なのだと思います。

でもお話の最後には・・・

「思い切って来てみて良かったです!」

と言ってくださいます。

その言葉を聞いて、
心底来ていただけて良かった!と思います。

今回も日に日に笑顔の増していく
ゲスト皆さんを拝見しながら、
「本当に来ていただけて良かった!」と感じました。

くさむら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「厳しすぎないで良い」 30代 女性

生活習慣の改善で来ました。
良かった点は、
厳しすぎないで、
自発的に参加できるところや清潔さ。
無理せず出来る範囲で
生活改善を意識して行きたいと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「講座・岩盤浴・施術が良い」 30代 女性

施術があることや、
各種講座、ヨガ等があったので選びました。
良かった点は、
ウォーキングマップがあったところ、
ヨガやコアトレの講座、
岩盤浴や施術があったところ。
食べることをもっと大切にしたいなと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自分の身体と向き合えた」 50代 女性

インターネットで「断食」と検索したら、
やすらぎの里がヒットした。
ホームページを見て内容が良かった。
良かった点は、
伊豆高原という自然に恵まれた立地や、
朝の清々しい空気と緑があるところ。
断食とはいえ、朝夕ととても体に良いものを
提供してくれていて、
スタッフのきめ細かい仕事ぶりが伺えます。
食べることの意味や意識が変わった。
自分の体を健康に保つことが、
生きるためには必要。
なんとなくわかっていたが、
確信させられた感じがしました。
自分の身体と向き合えた。
達成感があった。
4日間ありがとうございました。
感謝です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「次は一週間で来ます」 50代 女性

友人の紹介で来ました。
良かった点は、
緑が多いところ、
丁寧過ごせて日常をリセットできるところ、
ファスティングを自己流ではなく行えて、
体調の変化にも対応してくれるところ、
毎朝の施術があるところ、
露天風呂をシャワー代わりに何回も使えたところ。
緩んでいることを感じます。
詰め詰めの日々から一呼吸置くことができました。
部屋からも広間からも美しい緑が見えて、
目が休まりました。
詰め込み過ぎによる消化不良の胃腸は、
「休みたいぞー!」と声をあげていたのだと思います。
日常にこの何分の一かでも取り入れたいです。
次は一週間で来ます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「メニューが充実」 40代 女性

リピーターです。
天気が良くて良かった。
2年半ぶりでしたが、
メニューなどさらに充実していました。
身体のこと、食べ方のことを、
見直すきっかけになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「田島先生の整体とトーク」 40代 女性

リピーターです。
仕事が落ち着いている時期、
心と体をリフレッシュしたくて来ました。
良かった点は、
やはりスタッフの温かさ。
みなさんありがとうございます!
Wi-Fiが想像以上に使えたこと、
田島先生の整体とトーク。
今年二回目の利用です。
緑たくさんの時期で気持ちよく、
自分でも驚くほど歩けました。
「次回こそ!」と行きたい場所も出来たので、
またお邪魔させていただきます。
9月上旬までに来られたらいいな・・・
と思っています。
今回も良き時間を作っていただき、
ありがとうございます!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日常に戻っても「やすらぎ」を思い出せます♪
高原館のFacebook

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2021 6/7 (月曜日)

夏休み特別プラン・受付中!

静かな夏の高原館で、心身を浄化し、
すっきり身軽になってみませんか。

高原館は、通常は2泊と3泊のプランですが、
8月5日(木)~9日(月・祝日)の期間は、
4泊5日の「夏休み特別プラン」のみの受付けとなります。

お食事は断食コースと食養生コースからお選びいただけます。

「日程」

8月5日(木)~8月9日(月)4泊5日


「スケジュール」

●8月5日(木)

12時~15時  チェックイン
13時15分 伊豆高原駅まで送迎します
カルテを記入後に面談とカッピング
18時~  夕食(断食の方はお味噌汁)
18時30分~ 入所説明会
19時~ 安眠呼吸法

●8月6日(金)

6時30分~ 朝のヨガ
7時~ 朝の散歩
8時~ 施術
10時~ 人参と生姜のスムージー、朝食
17時~ 食のワーク
18時~ 夕食(断食の方はお味噌汁)
19時~ 安眠のヨガ

●8月7日(土)

6時30分~ 朝のヨガ
7時~ 朝の散歩
8時~ 施術
10時~ 回復食、朝食
17時~ 整体ヨガ
18時~ 夕食(断食の方は回復食)

●8月8日(日)

6時30分~ 朝のヨガ
7時~ 朝の散歩
8時~ 施術
10時~ 回復食、朝食
17時~ 整体ヨガ
18時~ 夕食
19時~ 生活習慣改善講座

●8月9日(月)

6時30分 サイレントウォーク
9時~  帰宅後の注意
10時~ 朝食(普通食)
10時40分 駅まで送迎します
11時~ チェックアウト

■お申し込みは下記のフォームから↓

     

    [必須]の項目は入力必須です。
    お名前(漢字)[必須]   
    お名前(ふりがな)   
    郵便番号 -
    住所[必須]
    携帯・電話番号[必須]
    希望の連絡先[必須]
    メールアドレス[必須]
    ※半角英数(例:izu@y-sato.com)
    年齢
    性別
    職業
    宿泊ご希望日[必須] 月 
    宿泊希望日数[必須]
    宿泊人数[必須]
    ご希望のコース
    ご希望のお部屋[必須]
    送迎のご利用[必須]
    やすらぎの里・高原館の利用は
    前回の利用は( 年 月)
    滞在の目的・病気・アレルギーなど
    その他ご相談・お連れ様のお名前
    • LINEで送る
    • 感想を送る
    • ページを印刷

    • お手軽プラン

      2泊3日 32,340円

    • 基本プラン

      3泊4日 48,510円

    料金には、宿泊、食事、面談、マッサージ、カッピング、温泉、講座、ヨガや瞑想などが含まれています。

    空き室状況&ご予約

    • ページを印刷
    • 感想を送る
    • LINEで送る
    • 初めての方へおすすめ!やすらぎの里無料メール講座
    • ページの先頭へ戻る