日毎アーカイブ

日毎アーカイブを表示しています。

2008 11/1 (土曜日)

最近考えていること

こはりです。

最近考えていることがあります。

それはサプリメントと腸内環境です。

僕はサプリメントに否定的ではありません。

というと驚かれる人もいるでしょうか。
生命を愛する自然派ではないのか?と。

その前に僕は現実主義者でありたいと思います。

こんなデータがあります。

1950年と2000年のにんじんに含まれるベーターカロテンを比較すると、2000年の数値は1950年の12分の1。

つまり昔のにんじん1本分の栄養をとろうと思ったら、今は12本も食べないといけない。

ちなみに三大栄養素、糖質、たんぱく質、脂質は現代の食生活で十分とることができます。
しかし、それらの代謝にはビタミンやミネラルが必要であり、太りすぎや、やせすぎの元凶はビタミンやミネラルの慢性的な不足があるのではないかと睨んだのです。

また過食傾向も同じように説明ができます。
潜在的な栄養不足が過剰とも思える食欲を生んでいるのではないかと。

加えて現代はストレス社会、抗ストレスホルモンに多量のビタミンやミネラルが消費されるという事実。

自然農法でたくましく生命力旺盛に育った野菜ばかり食べられるのであれば良いのですが、現実的にはなかなか難しいことです。

さらに非肉食、菜食を志向するとなれば死活問題になりかねません。

しかし、サプリメントといっても人の手の加わりすぎた、つまり精製度の高いものは避けるべきと考えています。
それ自体でバランスのとれたもの、つまり食物の生命をまるごといただけるものに越したことはないわけです。
したがって植物の名前を冠したサプリメントが理想的です。

さらに植物性乳酸菌。

腸内には100兆個という想像だにできない数の細菌が生息しているとされ、糞便のうち約半分が腸内細菌またはその死骸であると言うのです。
細菌は他の種類の細菌との間で数のバランスを保ちながら、一種の生態系(腸内細菌叢、腸内常在微生物叢、腸内フローラ)を形成している。
そして腸内細菌同士が互いに共生しているだけでなく、宿主であるヒトとも共生関係にある、となればこれを「小宇宙」と言わずしてなんと言えましょうか。

臨床の現場でつぶさに感じることは、東洋医学的に言う「脾虚」の難治性です。

これは精製糖の節制などの根本的な食生活の見直しがあることはいうまでもありません。
同時に即効的もしくは相乗的に用いうる食品の可能性を探ろうと思うのです。

共通した特徴として「腸の弱さ」を直感的に感じます。
腹証で言えば脾または臓器的には小腸に対応する臍周囲のゴリゴリとした硬結です。

腸内細菌、腸管免疫、小腸造血説、いずれも今後注目に値するキーワードと考えています。

アトピー患者に脾腫(三焦)をみる、または右季肋下の指圧で寛解したという事例も聞いたことがあります。

現代病を理解するカギが「腸」にあるかもしれません。
体にとって腸はチョー大事ってことですね!?

ライオン岩

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2008 10/31 (金曜日)

よりよく

こんばんは。わだです。

お!スタッフの皆さん、いろいろと新しいことを
始めていますね。

私も見習わなければ!

______________

秋は収束の時期といわれます。
じっと春がくるのを待つための準備期間。

じっくりと自分の内面を見つめるには
最適な時期かもしれません。

この食べ物が美味しくなる時期に
わざわざ断食に来てくださる方というのは

健康に
 ひいては
  ご自身の生き方に対する意識の高い方

だと思います。

頭が下がります。

_______________

というわけで、私自身も改善をしていこうと
最近はお菓子を自分で作るようになってきました。
まずは、できることから です。

つくってみると
いかにたくさんの アブラやサトウ を使っているのかが
わかります。

ギリギリ美味しいと感じる最小限の量を
模索しているところですが、
卵や牛乳を入れなくても 案外美味しくできるものなんですね。
みてくれも味もイマイチですが、
今後に期待したいところです・・・。

MA320128-0001.jpg

こちらは素晴らしかったです。
やちさん・こはりさん・しのちゃん ありがとう!

081026_1227~0001.jpg 081027_2241~0001.jpg

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2008 10/31

ヨガジャーナル「癒しのデスティネーション」

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2008 10/30 (木曜日)

心軽やかに瞑想しよう!

こはりです。

瞑想を習い始めました。

今日はヴィバッサナー瞑想。
自分の呼吸にフォーカスしていく仏教的な瞑想法。

座学を交えながらまず1回目10分間。
はじめは呼吸に意識を向けていられたのですが、次第に足の痛みに気をとられ、周囲の音が気になり始め、ムズムズ、イライラ早く終わらないかなと思い始めてしまいました。

これから日を追うごとに20分30分、最終的には50分瞑想できるようにしていく予定だそうで、これじゃ先が思いやられるなと半ば失望状態でした。

ところが先生はそんなこと織り込み済みとばかりに、やさしく諭してくれました。

はじめから神秘体験を求めたり、すばらしい体験であるという先入観や、神々しい理想を求めていては、部分的であり理解が浅くなる。
そしてうまくできない自分を隠蔽したり否定したり責めたりするようになる。
これでは瞑想とは程遠い、ただのもがきではないかと。

瞑想は人生そのもの。

瞑想は苦しいよ。

辛いだけかもしれない、腰や足が痛くてそればかり気になってしまうかもしれない、それでもいいじゃないか、プロセス一歩目から瞑想だよ。

喜怒哀楽すべて自分の人生。

何を体験してもいい、すべて必要なんだよ。

瞑想も人生も「すべてはパッケージ」

いいことも悪いことも受け止めることができてこそ、瞑想やヨガが始めて日常生活に応用できるのではないか。

アーサナをして、呼吸やエネルギーを動かしてからの2回目。

1回目は「早く終わらないかな」→「やっと終わった」という感想でしたが、
2回目は「もう終わったの?」という感じでした。

1回目の反省から座り方を工夫したのが良かったのかもしれない、2回目という安心感と慣れがあったかもしれない、いずれにしてもその変化は自分でも驚くものでした。

自分の中の体験からしか学びはない、人からの教えは所詮知識でしかない。

「今」ここで起きていることに目を向け味わう。

ブッダが瞑想中に立ち現れる神秘体験を魔境であると退けた真意がわかったような気がしました。

思いのほか瞑想は身近なもののようです。

瞑想後、少しやさしくなれた自分がいました。

081023_1211~001.jpg

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2008 10/28 (火曜日)

オープンハート!

なおです。

『マクロビオティック』
これは、玄米と野菜を中心にいただく自然に則した食事法です。

自然食に興味を持ち始めた頃から、この言葉は聞いたことがありました。
でも、それを深く知ることも 探求することもありませんでした。

自分には少し難しくて 厳しいような気がしていたから。

でも、ある方との出会いのお陰で、
私のマクロビオティックに対する考えは、大きく だんだんと変わり始めています。

中嶋デコさん。
千葉県にあるBrown’s Fieldで、マクロビオティックな食事を通して
シンプルライフを実践されている方です。

機会に恵まれて、先月からBrown’s Fieldでのお料理教室に参加しています。

このお料理教室は、普通の料理教室とはちょっと違います。

例えば畑でお野菜を収穫したり、稲刈りをしたり。
作った料理を自然の中でみんなで食べて、
マクロビオティックのことや自分の生き方をみんなで分かち合います。

自然と人、そして人と人との繋がりを感じられるお料理教室です。

先月と今月、作ったお料理です。
デコさんランチ2  デコさんランチ1

何か新しいことを始める時

それまで執着していた事やこだわりを手放してみると

物事は意外とすんなり心に入ってきてくれるようです。

オープンハート!

いろんなことに素直に心を開いてみると

これまでとは違う 新しい世界が待っているような。。。

そんな気がします。

来月のお料理教室も、オープンハートで楽しんできます☆

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

  • お手軽プラン

    2泊3日 32,340円

  • 基本プラン

    3泊4日 48,510円

料金には、宿泊、食事、面談、マッサージ、カッピング、温泉、講座、ヨガや瞑想などが含まれています。

空き室状況&ご予約

  • ページを印刷
  • 感想を送る
  • LINEで送る
  • 初めての方へおすすめ!やすらぎの里無料メール講座
  • ページの先頭へ戻る