日毎アーカイブ

日毎アーカイブを表示しています。

2015 3/3 (火曜日)

『 やすらぎ通信 』 春は自律神経が乱れやすい

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

『 やすらぎ通信 』 第537 週刊 2015.3.3

~ 断食のプロが教える・からだをリセットする方法 ~
やすらぎの里・ホームページ https://y-sato.com/kougenkan/
高原館・ホームページ https://y-sato.com/kougenkan/
日記ブログ https://y-sato.com/kougenkan/diary/

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

こんにちは、やすらぎの里の大沢です。

伊豆高原は、雲は多めですが、
風もなく、穏やかな朝です。

河津桜が満開になり、
全国からたくさんの人が見に来ているので、
道路は連日大渋滞です。

この時期になると、
少しでも早く春を感じたいって、
多くの人が思うんでしょうね。

河津桜の花が舞う伊豆高原から、
やすらぎ通信をお送りします。

【目次】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】春は自律神経が乱れやすい

【2】やすらぎのレシピ
「豆腐マヨネーズ」

【3】寄せ書きから

【4】編集後記

■ やすらぎの里の空き室状況はこちら

空き室状況

■ 高原館の空き室状況はこちら

空き室状況

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1】春は自律神経が乱れやすい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

なんかこの頃、体がだるくて、疲れる。
気分がすっきりしない、やる気がでない。

そんなことを感じている方は、
自律神経の乱れが、
不調につながっているかもしれません。

この時期は、一年のうちでもっとも、
自律神経に負担がかかる時期です。

そこで今回は、
自律神経について取り上げてみます。

——————————————-

「自律神経の働き」

自律神経とは、内臓や血管、分泌腺など、
自分の意思とは関係なく、
動いているところをコントロールしている神経です。

精神的なものだと思っている方もいますが、
大脳から出て、脊髄を通って、
全身に分布している、目に見える神経です。

不規則な生活やストレスが続くと、
乱れることが多く、
ひどくなると「自律神経失調症」になります。

——————————————-

「春は自律神経が乱れやすい」

春は気温や天気の移り変わりが激しい時期です。

気温や湿度、気圧の変化に適応するために、
体温や汗の調整をしたり、
自律神経は大忙し。

そこに、進学、就職、転勤、引っ越しなど、
大きな環境の変化があると、
自律神経にさらに負担がかかります。

また、仕事の内容の変化や、
家族や職場の人が移動したりと、
生活の変化もストレスとして、
自律神経の負担になります。

そんなことが2つも3つも積み重なると、
自律神経の働きが乱れてきます。

季節の変わり目で、
新たな門出でもある春は、
自律神経にとって、
もっとも過酷な時期でもあるんですね。

——————————————-

「自律神経を調えるために」

そんな変化の大きな春を
上手に乗り切るためにもっとも大切なことは、
睡眠をたっぷりとることです。

「春眠暁を覚えず」というくらい、
春は眠くなるのが自然なことです。

変化に対応するためには、
そのための時間が必要です。

体の調整は、
寝ている間におこなわれるので、
春は普段より多めの睡眠が必要になります。

いろいろやることがあって、
寝ている時間がありませんという方。

気持ちばかり焦って、
やらなければいけないことが、
思うように進まないということはありませんか。

しっかり睡眠をとって、
体の調子が良くなると、
いろんなことがスムーズに進みます。

どうしても夜更かしがやめられない方は、
短い時間でもいいので、お昼寝をしましょう。

——————————————-

ちなみに、僕は普段の睡眠時間が、
5時間半くらいで、ちょっと少な目。

なので、お昼ご飯を食べた後に、
15~30分くらい、お昼寝をします。

忙しくても、その時間を取った方が、
午後の仕事が集中してできるので、
効率よく仕事ができますよ。

来週は、自律神経の働きを
調えるための食事を紹介しますね。

■ 断食について
https://y-sato.com/kougenkan/message.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【2】やすらぎのレシピ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

調理スタッフ浜田です。

気温はまだまだ低いものの、
やすらぎの里のある伊豆高原にも
確実に春が近づいているのを感じます。 

河津桜の名所では桜が見頃を迎え、
大勢の人でにぎわっているようです。

春の食材も少しづつ出てきています。

これから、やすらぎの里の食事も
少しづつ春色に変わっていきますよ~。

——————————————-

先日今年初めてグリンピースを使って、
ポテトサラダを作りました。

じゃが芋は鹿児島産の新じゃがで、 
豆腐マヨネーズを使うのやすらぎ流です。 

くせもなく、軽い味わいが、
ゲストの方にも好評でした。

ポテトサラダはそれぞれ、
各家庭の作り方、味があると思いますので、
今回は、豆腐マヨネーズのレシピを紹介しますね。

以前にも紹介したかもしれませんが、
簡単なのでぜひお試しいただきたいです。

——————————————-

「豆腐マヨネーズ」

●材料
木綿豆腐 175g、菜種油(えごま油)大さじ2、
米酢 大さじ2、みりん 大さじ1、
塩 小さじ1/2、胡椒 少々

●作り方
1.豆腐を2分位茹でて、
ざるにあげて30分位水切りをする。

2.豆腐と調味料をミキサーにかけて、
なめらかになるまで混ぜる。

■体で覚える食養生
https://y-sato.com/kougenkan/diet.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【3】 寄せ書きから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やすらぎの里では来ていただいた方がお帰りの際に、
寄せ書きを書いてもらっています。

滞在中の感想から感謝の声まで、
すべてスタッフみんなの活力になっています。

その中の一部をご紹介させていただきます。

——————————————-

多忙な毎日の中でBeingとは何かすっかり忘れ、
Doingに追いまくられていました。
また、知らず知らずのうちに自分を痛めつけ、
マインドはいつも臨戦態勢でした。

焦っている自分、くつろいでいない自分に気づき、
力を抜くことを意識してみました。

人生の中で、こんなにリラックスできる時間は、
ほとんどなかったと思います。

食事もお風呂もハートを感じました。
裏方の清掃スタッフさんにも感謝!
きっと、また来ます。

40代 女性

——————————————–

初めての断食、
ドキドキ不安でいっぱいでしたが、
一週間たった今、
とてもホッとした幸せな気持ちになっています。

自分のことなのに、
自分で分かっていなかったり、力んでいたり、
いろんなことに気づかされました。

この経験を帰ってから活かしていきます!
ありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです!

20代 女性

■ やすらぎの里の体験談

お客様の声・体験談

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【4】 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3月3日ひな祭りですね。
そういえば、前回雛飾りを出したのは、
いつだったんだろうか・・・。

先日、娘が大学の卒業式で着る
袴姿の記念写真を撮るので、
東京に行ってきました。

ついでに家族みんなで記念写真も撮り、
夜は、美味しい焼肉を食べてきました。

娘も仕事が始まったら、
一緒に会うことも少なくなるだろうな~。

とりあえず、一人は育て上げたという、
ホッとした感じと、少しの寂しさ。

自分が若い頃、東京に出て行ったときの、
親の気持ちが少し分かった気がします。

また、少し大人になれたかな。
(^人^)

■ やすらぎ日記
https://y-sato.com/kougenkan/diary

2005 (C) Yasuraginosato

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2015 2/24 (火曜日)

オプション、新メニューはじまりました(^O^)

治療スタッフの笹原です

今回新しく始めたメニューは美魔女ブームでTVや芸能人の間でも爆発的な
人気のリフトアップ効果や小顔効果が高いと評判の刮痧(かっさ)療法 です。

かっさ顔丸    かっさ背中 丸

2500年前から中国で行われてきた民間療法で「刮」はこする、「痧」瘀血(汚血・血液の毒)を意味します。 専用のかっさ板で刺激する事で
毛細血管に圧力を加えて血液の毒を押し出し経絡の流れをスムーズにし
代謝をあげ活性化するトリートメントで、東洋医学的デトックス療法です。

カッピング(吸核療法)とかっさは原理は一緒です。
かっさの方がより繊細に必要な部分に刺激を与えることができるのが
良いところです。

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2015 2/24

『 やすらぎ通信 』 腸内細菌

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

『 やすらぎ通信 』 第536 週刊 2015.2.24

~ 断食のプロが教える・からだをリセットする方法 ~
やすらぎの里・ホームページ https://y-sato.com/kougenkan/
高原館・ホームページ https://y-sato.com/kougenkan/
日記ブログ https://y-sato.com/kougenkan/diary/

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

こんにちは、やすらぎの里の大沢です。

伊豆高原は、今日も暖かくて、
上着もいらないような陽気です。

雨が降って、暖かくなったので、
河津桜も開花が進んでいて、
今週末には見頃になりそうです。

桜の花にメジロが舞う伊豆高原から、
やすらぎ通信をお送りします。

【目次】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】腸内細菌

【2】やすらぎのレシピ
「卯の花」

【3】寄せ書きから

【4】編集後記

■ やすらぎの里の空き室状況はこちら

空き室状況

■ 高原館の空き室状況はこちら

空き室状況

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1】腸内細菌
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨日は都内でも、
花粉が本格的に飛散し始めたようです。

日本の春の風物詩ともなった、
マスク姿の方もたくさんいましたね。

今回はアレルギーや免疫とも関係の深い、
腸内細菌のお話です。

——————————————-

「腸内細菌の数」

人間の体は約60兆個の細胞でできていますが、
腸内細菌の数は、なんと100兆個以上。

なぬっ、人間の細胞の数より多いではないか!

そうなんです、人間の細胞より、
腸内細菌の方が小さいので、
腸の中に納まっています。

この腸内細菌の重さは、
1~1.5kgもあるといわれています。

——————————————-

「腸内細菌ってどこにいるの?」

腸内細菌は小腸と大腸に生息していますが、
小腸の入り口に近い方は少なくて、
大腸に近づくほど数が多くなり、
ほとんどの腸内細菌は大腸に生息しています。

大腸は胃や小腸で吸収されなかった、
食物繊維を腸内細菌の働きで分解、発酵させて、
ビタミンやミネラルを作ります。

腸内細菌は自分の体ではありませんが、
自分の体に棲みついている共生者。

つまり、一心同体になって、
消化吸収や免疫の働きをしてくれている、
派遣社員のようなものです。

——————————————-

「ウ○コの成分」

食事中に読んでいる方がいたら
臭い話でごめんなさい。

でも興味あるでしょ、ウ○コの話。

ウ○コの成分は、7割が水分で、
残りが食物繊維と腸内細菌の死骸、
腸の粘膜が剥がれ落ちた垢です。

食べ物のカスである食物繊維だけではなく、
腸内細菌や粘膜の垢の多いくらいです。

だから、食べた量=便の量では、
ないんですね。

便秘の方は、
腸の中が菌の死骸と垢が溜まって、
腸内で発酵している可能性があります。

また、下痢が続いている方は、
善玉菌まで流れ出ている可能性があるので、
よく出ていても腸内環境はいいとは言えません。

いつもいいお通じがある人は、
腸内細菌が適度に入れ替わり、
腸の中の粘膜も新陳代謝して、
きれいな状態が保たれています。

——————————————-

「宿便の正体」

お腹の中には出きらない「宿便」が溜まっていて、
それが万病の元だ、なんて言いますね。

しかし、内科の先生は、
宿便なんてないよ、だって内視鏡を入れても、
そんなの見えないからって言います。

本当はどうなの?

宿便の正体は、ウ○コの成分である、
腸内細菌の死骸と腸の粘膜の垢です。

通常の便と違い、食物繊維がないので、
黒っぽくてねばっとしていることが多いです。

断食して普通の便が出きった後で、
回復食を食べた刺激で出る方もいますが、
出ない人もいます。

断食したけど出なかったと、
がっかりしないように。

食生活が乱れて、悪玉菌がたくさんいる人や、
腸の粘膜が荒れていて、
垢がたくさん溜まっている人は出る方もいますが、
そうじゃなければ出ないことも多い。

大事なのは、普段から腸内の
新陳代謝を良くするようにすることです。

——————————————-

「腸内細菌にいい食事」

腸内細菌は2割が善玉菌、1割が悪玉菌、
7割が日和見菌といって状況に応じて、
どちらにもなる菌で構成されています。

この日和見菌にいい働きをしてもらうために、
食生活はとっても大事な要素です。

そのために大事なことは下記の3つ。

——————————————-

1、食物繊維をしっかり摂る。

食物繊維は、野菜だけではなく、
海藻や長芋などのヌルヌル食品や、
コンニャクや果物などにも多く含まれています。

2、発酵食品を毎日摂る

おすすめは、納豆や漬物、味噌、ヨーグルト。
手軽なのは、納豆かヨーグルトでしょうか。

僕は、毎日納豆を食べて、
夕食後のデザートは、ヨーグルトにしています。

3、お肉を食べるときはたっぷりの野菜と一緒に。

お肉を食べるときは、3倍量のお野菜と食べれば、
食物繊維もしっかり摂れます。

4、ゆっくりよく噛んで食べる。

食物繊維が多い食品は消化しにくいので、
よく噛んで食べましょう。
また、ゆっくり食べることで、
よく消化されるので、腸でスムーズに吸収されて、
腸の負担も減ります。

春は花粉症をはじめ、
免疫の異常でアレルギーが出やすい時期です。

腸内細菌の働きを調えて、
気持ちよく春を過ごしたいですね。

■ 断食について
https://y-sato.com/kougenkan/message.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【2】やすらぎのレシピ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

調理スタッフ浜田です。

日本の代表的なお惣菜に、
卯の花(おから)がありますが、
自分で調理して食べる人は、
どのくらいいるでしょうか。

どんどん、現代の食卓から
姿を消しつつあるように思います。

お豆腐と同じ大豆製品であるおから。

必須アミノ酸もバランス良く含まれていますし、
食物繊維も豊富な食材です。

糖質制限食でも
ごはんの代用品として推奨されています。

カレーと一緒に食べたり、
海苔巻きに、ケーキにとアイディア次第で
いろいろに工夫出来ます。

やすらぎの里でお出ししている卯の花は、
ごくごくシンプルな昔ながらの作り方。

思わず「懐かしい~」という声が
聞こえてきそうな定番おかずです。

お腹の調子を整え、
便秘の予防にもとっても頼もしいおかずです。

——————————————-

「卯の花のレシピ」

●材料(6人分)
おから 200g、人参 30g、椎茸2~3個
コンニャク50g(1/4枚位)、油揚げ 1/2枚
桜エビ 5g、青味野菜(インゲンなど)適量
二番だし 200cc、白醤油 大さじ1.5
薄口醤油 大さじ1、みりん 大さじ1/2

——————————————-

●作り方

1.おからをフライパンで炒り、水分をとばす。

2.熱した鍋にごま油を薄くのばし、
人参、椎茸、コンニャク、油揚げの順で炒める。

3.二番だしを加え、みりん、濃口醤油で味を調え、
20分程弱火で煮る。

4.1.のおからに水分を調整しながら
3.の出汁を少しずつ加え、弱火で5分程煮る。
最後に茹でておいたインゲンや、
グリンピースなどの色味を加える。

■体で覚える食養生
https://y-sato.com/kougenkan/diet.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【3】 寄せ書きから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やすらぎの里では来ていただいた方がお帰りの際に、
寄せ書きを書いてもらっています。

滞在中の感想から感謝の声まで、
すべてスタッフみんなの活力になっています。

その中の一部をご紹介させていただきます。

——————————————-

先生、スタッフのみなさん、ソラ君。
一週間本当にお世話になりました。

断食の間もヨガや施術、美味しい食事で、
心を和ませていただきました。

食事をこんなにゆっくり味わったのは、
本当に久しぶりで、感激しました。

60代 女性

——————————————–

過労とストレスで、心身ボロボロでしたが、
とってもすっきりとリフレシュできました。

スタッフの方々のホスピタリティーに、
とても救われました。
ありがとうございます。感謝です。
また、来ますね。

40代 男性

■ やすらぎの里の体験談

お客様の声・体験談

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【4】 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このところ、腸の話が続いていますが、
デトックスコースをバージョンアップさせるために、
自分で実験のために、体内クレンジングをしていて、
お腹の中のことに関心があるからです。

いろいろ試してみて、
ただ出せばいいんじゃなくて、
いい状態でスムーズに出すことが大事です。

そのために、腸内細菌が働きやすい環境を作ることが、
大切だな~って、実感しています。

体内クレンジングが加わり魅力的になった、
デトックスコースは、便秘の方におすすめです。

■ やすらぎ日記
https://y-sato.com/kougenkan/diary

2005 (C) Yasuraginosato

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2015 2/17 (火曜日)

『 やすらぎ通信 』 腸の働きを整えて、花粉症を改善

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

『 やすらぎ通信 』 第535 週刊 2015.2.17

~ 断食のプロが教える・からだをリセットする方法 ~
やすらぎの里・ホームページ https://y-sato.com/kougenkan/
高原館・ホームページ https://y-sato.com/kougenkan/
日記ブログ https://y-sato.com/kougenkan/diary/

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

こんにちは、やすらぎの里の大沢です。

伊豆高原は冷たい雨が降ったりやんだり。
山の方は、雪になっているみたいです。

このところ暖かい日が続いていただけに、
よけいに寒く感じますね・・・。

寒暖の差で風邪ひかないように、
首筋を温めておいてくださいね。

山焼きが終わって、
黒くなった大室山が見える伊豆高原から、
やすらぎ通信をお送りします。

【目次】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】腸の働きを整えて、花粉症を改善

【2】おすすめの本
「腸をダメにする習慣、鍛える習慣」

【3】寄せ書きから

【4】編集後記

■ やすらぎの里の空き室状況はこちら

空き室状況

■ 高原館の空き室状況はこちら

空き室状況

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1】腸の働きを整えて、花粉症を改善
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

都内では、先週の金曜日に、
花粉の飛散が始まったみたいですね。

日差しも春めいてきて、
本来ならウキウキする季節なのに、
花粉症の方はうっとうしい時期でもありますね。

今回は、花粉症と密接な関係がある、
腸の働きを整えて、
花粉症を改善する方法を紹介します。

——————————————–

腸の働きを改善するためには、
下記の4つが大事なポイントです。

1、食べるもの
2、食べる量
3、食べ方
4、ストレス

——————————————–

「食べるもの」

断食をすると花粉症の症状が、
治まる人がよくいます。

これは食べないことで、
腸の粘膜の刺激が減り、
体の表面の粘膜である鼻や目の粘膜の炎症が、
治まったことによります。

腸の粘膜の炎症を抑えるためには、
辛い物や味の濃い物、アルコールなど、
腸の粘膜の刺激になるものを減らしましょう。

まったく摂るなというのではなく、
たまに少量なら大丈夫です。

また、グリーンスムージーやリンゴなどは、
体内の炎症を抑える効果があるので、
積極的に摂るようにしましょう。

——————————————–

「食べる量」

一度にたくさん食べると、
胃腸に大量の食べ物が入ってくるので、
それを消化吸収するために、
胃腸はフル回転で、
真っ赤になって働き続けます。

腸を休めるためにも、
食べ物が入っていない時間をつくりましょう。

理想的には12時間、
せめて8時間は、
腸が空っぽになるといいですね。

夜の食事が遅い人は、
朝食は無理して食べる必要はありません。

野菜汁100%の野菜ジュースや
リンゴとヨーグルト位で十分です。

お酒も症状が強く出ているときは、
量を控えるようにしましょう。

ビールなら350ml缶1本、
ワイングラス1~2杯までならOKです。

——————————————–

「食べ方」

精製度の高い炭水化物は、
体内に炎症を引き起こします。

また、酸化した油も
炎症の原因といわれています。

この精製度の高い炭水化物と
酸化した油の組み合わさった食べ物は、
依存性があるので、
べ過ぎになりやすいです。

菓子パン、スナック菓子、
揚げ物と白いご飯たっぷりのお弁当などは、
食べ続けないように注意。

パンなら全粒粉が入ったパンに、
オリーブオイルをつけて食べる。

お菓子を食べたくなったら、
ナッツやチーズを食べる。

アイスを食べたいときは、
ヨーグルトにドライフルーツを入れて食べる。

ご飯を食べたいときは、
焼き魚定食のようなあっさりしたものがいいです。

お肉を食べたくなったら、
お鍋やしゃぶしゃぶなどがおすすめですね。

——————————————–

「ストレス」

ストレスもなくそうと思うと、
余計にストレスのことを考えてしまうので、
ストレスと上手に付き合う方法を考えましょう。

気になることを考えてばかりいると、
自分の中で問題を大きくしているようなものなので、
気持ちを切り替えるのが大事です。

特に、寝る前に、気になっていることを考えると、
潜在意識に刻みこまれてしまうので、
無意識のうちに考えるようになっていまいます。

そんなときにいいのが、
呼吸法です。

寝るときにお腹に手を当てて、
ゆっくり腹式呼吸をします。

あまりがんばって呼吸しないように。

吐く息に合わせて、
肩の力が抜けるようにできたらいいですね。

お腹を動かす腹式呼吸は、
お腹のマッサージにもなるので、
腸の働きも活発になります。

——————————————–

花粉の飛散が本格的になる前の
今から準備しておけば、
ひどい症状が出なくてすみます。

毎年、花粉症で苦しんでいる方は、
是非やってみてください。

■ 断食について

https://y-sato.com/kougenkan/message.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【2】おすすめの本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「腸をダメにする習慣、鍛える習慣」
藤田 紘一郎著 ワニブックス

カイチュウ博士の異名を持つ、
腸内研究の第一人者、藤田先生の本です。

腸内細菌を育てて、
免疫力を保つための具体的な方法が、
たくさん載っています。

■ 体で覚える食養生

https://y-sato.com/kougenkan/diet.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【3】 寄せ書きから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やすらぎの里では来ていただいた方がお帰りの際に、
寄せ書きを書いてもらっています。

滞在中の感想から感謝の声まで、
すべてスタッフみんなの活力になっています。

その中の一部をご紹介させていただきます。

——————————————-

断食に参加させてもらって、
食に対する変な執着みたいなものを
改めることができました。

体、意識、食について、
たくさん学ぶことができました。

帰ったら自分の周りにも伝えていきたいです。

スタッフのみなさん、
本当にありがとうございました!

20代 女性

——————————————–

ヨガ、たいそう、散歩と、
一年分の運動をしたような一週間でした。

食事も大変美味しくいただきました。
次回参加するときは、
食養生コースもいいかなと思っています。
ありがとうございました。

40代 男性

■ やすらぎの里の体験談

お客様の声・体験談

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【4】 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

デトックスコースのバージョンアップのために、
食事を一部見直しています。

デトックスのために来ているんだから、
やっぱりすっきり出したいですよね。

そんな声に答えて、
体内クレンジングの食事が出ます。

まず自分で実験してみて、
先週はリピーターの方にも協力してもらって、
そして、今週からは4名のゲストの方がトライ。

日本に古くから伝わる「梅湯流し」という方法を
バージョンアップさせた「体内クレンジング食」

さあ、効果のほどはどうか。
また、結果を報告させてもらいますね。

■ やすらぎ日記

https://y-sato.com/kougenkan/diary

2005 (C) Yasuraginosato

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2015 2/10 (火曜日)

『 やすらぎ通信 』 アレルギーと腸の働き

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

『 やすらぎ通信 』 第534 週刊 2015.2.10

~ 断食のプロが教える・からだをリセットする方法 ~
やすらぎの里・ホームページ https://y-sato.com/kougenkan/
高原館・ホームページ https://y-sato.com/kougenkan/
日記ブログ https://y-sato.com/kougenkan/diary/

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

こんにちは、やすらぎの里の大沢です。

伊豆高原はすっきり晴れ渡り、
気持ちのいい青空が広がっています。

やっぱり、スカッと晴れると、
気分がいいっすね♪

今朝は、夜明け前のきれいな朝焼けを動画で撮って、
フェイスブックにアップしました。

刻々と変わる空の色は、
自然が作る壮大なドキュメンタリー映画のよう。

寒いのも忘れて、しばらく眺めてました。

海がキラキラ輝いている伊豆高原から、
やすらぎ通信をお送りします。

【目次】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】アレルギーと腸の働き

【2】やすらぎのレシピ
「豆サラダ・豆腐マヨネーズ」

【3】寄せ書きから

【4】編集後記

■ やすらぎの里の空き室状況はこちら

空き室状況

■ 高原館の空き室状況はこちら

空き室状況

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1】アレルギーと腸の働き
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2月に入り花粉症の方は、
早くもムズムズしてきたという声も聞かれます。

花粉症は、目や鼻、気管支などの粘膜に炎症が起きて、
かゆみや涙、鼻水が出ています。

粘膜は体の内側の柔らかい皮膚です。

そして人間の体の最大の皮膚は「腸」

なので、腸の状態をよくすることが、
花粉症の症状を軽くするために大事なこと。

腸の状態は、大きく下記の3つに影響されます。

1、食べるもの
2、食べる量
3、食べ方
4、ストレス

——————————————-

1、食べるもの 
辛い物や味の濃い物などは粘膜に刺激を与え、
炎症を引き起こしてしまいます。

2、食べる量
食べ過ぎが続くと、
腸の粘膜が常に食べ物に触れているので、
粘膜に炎症が生じやすくなります。

特に、甘い物を食べ過ぎると、血中の糖分が多くなり、
腸の毛細血管に炎症を起こす原因になります。

3、食べ方
よく噛まないで、早く食べると胃に負担がかかり、
よく消化されないものが腸に届く場合があります。

未消化の食べ物は腸の中で異常発酵して、
ガスを発生させたり、栄養の吸収を悪くします。

4、ストレス
ストレスは胃腸の粘膜の血流を悪くするので、
粘膜に傷がつきやすくなります。

この傷からしっかり分解されていないものが、
吸収される場合があります。

これがアレルゲンになって、
炎症を引き起こす場合があります。

——————————————-

これらを少しでも改善して、腸の働きを良くしていけば、
腸の粘膜の状態が安定して、炎症も起きにくくなります。

断食をすると、肌荒れが改善したり、
花粉症の症状も楽になる方が多いのですが、
それは食べないことで腸の刺激を減らして、
粘膜の状態が改善されたからなんですね。

花粉症は、症状がひどく出てからだと、
薬で症状を抑えるしかないので、
できれば症状が本格的に出る前に対策をしておきたいですね。

来週は、腸の働きをよくするための具体的な方法を紹介します。

■ 断食について

https://y-sato.com/kougenkan/message.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【2】やすらぎのレシピ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

調理スタッフ浜田です。

やすらぎの里で長く愛されているサラダに
「豆サラダ」があります。

お豆腐で作ったマヨネーズで和える、
やさしい美味しさです。

豆の栄養価はわかっていても、
なかなか日常の食事に取り入れるには
ハードルが高いと思われる方も多いのではないでしょうか。

ごはんに豆を少量混ぜて炊くのも、
栄養のバランス的にとっても良い方法ですが、
一度に多めに茹でて保存しておくと、
食べたい時にすぐ使えるので便利ですよ。 

——————————————-

「豆サラダのレシピ」

●材料(4人分)
茹でた大豆  40g
茹でたとら豆 60g
茹でた紫花豆 8粒
人参 50g、グリンピース、インゲンなどの緑の野菜 適量、
とうもろこし 適量(季節以外は缶詰で)、レタス 適量、
豆腐マヨネーズ 適量、塩、胡椒、粒マスタード、適量

●作り方
1、人参はサイコロに切って茹でておく。
2、グリンピース、インゲンなども茹でる。
3、とうもろこしは茹でて、粒状にしておく。
4、材料を全てボールに入れ、
塩、胡椒、粒マスタードで和え、味をととのえる。
5、器にレタス敷き、豆サラダをのせる。

——————————————-

「豆腐マヨネーズ」
豆腐で作ったマヨネーズ。
カロリーが気になる方もこれだったら、
安心して食べられます。

●材料
木綿豆腐 175g、菜種油(えごま油)大さじ2
米酢 大さじ2、みりん 大さじ1、
塩 小さじ1/2、胡椒 少々

●作り方
1.豆腐を2分位茹でて、ざるにあげて30分位水切りをする。
2.豆腐と調味料をミキサーにかけてなめらかになるまで混ぜる。
■ 体で覚える食養生

https://y-sato.com/kougenkan/diet.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【3】 寄せ書きから
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

やすらぎの里では来ていただいた方がお帰りの際に、
寄せ書きを書いてもらっています。

滞在中の感想から感謝の声まで、
すべてスタッフみんなの活力になっています。

その中の一部をご紹介させていただきます。

——————————————-

永年勤続20年のリフレッシュ休暇を
有意義に過ごさせていただきました。

心身ともにリセットでき、
良い経験となりました。

また是非来たいと思います。
ありがとうございました。

40代 男性

——————————————–

今回初めて参加しました。
来る前にどっと疲れることがたくさんあって、
ひどい状態でしたが、ここに来て、
マッサージや鍼、アロマなど様々な治療を受けて、
リラックスさせてもらって、
毎日優しい味の食事をして、温泉に入っている間に、
心も体もほぐれてきました。

ありがとうございました。
また来たいです!

20代 女性

■ やすらぎの里の体験談

お客様の声・体験談

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【4】 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日から河津桜祭りが始まりました!
といっても、まだ河津桜はつぼみの状態。
今年の見頃は、2月後半頃かな。

河津は、まだ咲いていませんが、
伊豆高原の桜並木に、
毎年、早く咲く河津桜の木があって、
もう満開になっています。

そこだけ鮮やかなピンクの花が咲いて、
ひと足早く春が来ている感じ。

この時期になると、
暖かい春が待ち遠しいですね。
(^-^)

■ やすらぎ日記

https://y-sato.com/kougenkan/diary

2005 (C) Yasuraginosato

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

  • お手軽プラン

    2泊3日 32,340円

  • 基本プラン

    3泊4日 48,510円

料金には、宿泊、食事、面談、マッサージ、カッピング、温泉、講座、ヨガや瞑想などが含まれています。

空き室状況&ご予約

  • ページを印刷
  • 感想を送る
  • LINEで送る
  • 初めての方へおすすめ!やすらぎの里無料メール講座
  • ページの先頭へ戻る