日毎アーカイブ

日毎アーカイブを表示しています。

2018 7/3 (火曜日)

『 やすらぎ通信 』 暑さに負けない体を作る

『 やすらぎ通信 』 第692号 2018.7.3

~ 断食の専門家が教える
心と体のリセット法 ~

やすらぎ通信の登録・解除はこちらから↓
やすらぎ通信

■━━━━━━━━━■

こんにちは、
やすらぎの里の大沢です。

伊豆高原は、朝から快晴。

日差しは強いですが、
爽やかな風が吹いています。

この時期は、
本館の朝のテラスが気持ちいい。

朝のテラス

朝のプログラムが始まる前に、
テラスで海を眺めながら、
鳥のさえずりを聞いていると、
心が穏やかになってきます。

こんな何気ない時間が、
リトリートでは大切な時間。

「何もしない贅沢」を味わう、
大人のためのリトリートです。

ノウゼンカズラが満開の伊豆高原から、
やすらぎ通信をお送りします。

【目次】━━━━━

【1】暑さに負けない体を作る

【2】やすらぎのレシピ
「小鯵のマリネ」

【3】寄せ書きから

【4】編集後記

■ やすらぎの里の空き室状況はこちら

━━━━━━━━━━━
【1】暑さに負けない体を作る
━━━━━━━━━━━

暑い日が続きますね~。

雨が続いたと思ったら、
一気に梅雨明けして、
真夏のような気温になって・・・。

これじゃあ、体力ない人は、
夏バテしちゃいますよね。

かといって、
冷房が効いた中にずっといると、
汗をかくこともないので、
ますます暑さに弱くなってしまいます。

暑い時は、しっかり汗をかいて、
体温を調整できる体になりましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おすすめは、やすらぎの里でもやっている、
簡単な筋トレ「スロトレ」

スロトレは、全身できますが、
おすすめは体幹部~下半身。

正しい姿勢の保持や、
冷房による足の冷えにも効きます。

詳しいやり方は、
こちらの動画を見てください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一日一回は、しっかり体を動かして、
汗ばむ程度の運動をしていると、
体温調整がスムーズにできるようになり、
暑さに負けない体になってきます。

また、筋トレは筋肉をつけるだけでなく、
意欲の向上にも効果があります。

暑くて何もヤル気がしない、
そんなときこそ、スロトレです!

■ やすらぎの里3館の特徴は

━━━━━━━━━━━
【2】やすらぎのレシピ
━━━━━━━━━━━

「小鯵のマリネ」

本館キッチンスタッフの小長谷です。

蒸し暑い日には、お酢料理!
丸ごと骨までいただける、
小鯵のマリネをご紹介します。

小鯵のマリネ

<材料>
小鯵   20匹
人参   2/3本 (千切り)
玉ねぎ  1個 (スライス)
鷹の爪  1本 (輪切り)

コショウ
片栗粉

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<マリネのタレ>
米酢    3/4カップ
みりん   1/4カップ
水     1/4カップ
薄口醤油  大さじ1/2
ハチミツ  大さじ2

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<作り方>
1、 小鯵は手でエラから腹にかけ三角に肝を取り
水洗いして、水気を取る。
2、塩、コショウを少々振り、片栗粉をまぶして揚げる。
3、バットに、人参、玉ねぎをひいて、鷹の爪、揚げた小鯵を並べる。
4、マリネのタレをひと煮立ちさせ、全体に回しかける。マリネ
冷まして、冷蔵庫で冷やす。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小鯵がなければ、普通の鯵を三枚におろして、
揚げてもいいですね!

暑くなると、マリネやピクルス、
酸っぱいものが美味しいですね。

暑さに負けないように、
しっかり食べてくださいね。

■ やすらぎの食事

━━━━━━━━━━━
【3】寄せ書きから
━━━━━━━━━━━

やすらぎの里では、
来ていただいた方がお帰りの際に、
寄せ書きを書いてもらっています。

滞在中の感想から感謝の声まで、
すべてスタッフみんなの活力になっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は6月16日から4泊5日
養生館に滞在したゲストのみなさんの声です。

梅雨で雨の日が多いにもかかわらず、
朝のトレイルウォーキングの時間だけは
雨が止むという奇跡。

むせかえるほどの緑の中を
駆け抜ける野性味は養生館の醍醐味です。

小針

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「想像以上に」40代女性

想像以上に盛りだくさんで
内容の充実度が半端ない!

半面フリータイムはとても落ち着いて
リラックスできて、
心地よい時間を過ごさせていただきました。

普段から食べるスピードや
噛む回数は気にしてみたりしていましたが、
今後ますます自然にできるような
習慣ができた気がします。

また機会を見つけて訪れたいです。
リピーターが多いのも納得ですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「来てよかった」20代女性

小針先生とお料理を作ってくださる方も
滞在中の方も、みんなやさしく
年齢関係なく仲間になれてうれしかったです。

心と体について学べて
おいしい食事も食べて、からだも動かして、
みなさんと過ごせて幸せです。

オーガニックなものたちに囲まれて
贅沢な時が過ごせました。
来てよかったと思います。
またみんなと集まれたらいいな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「意外でした」30代女性

空腹感に苦しむことが、
全くなかったことが意外でした。

でもその分普段どれだけ無理して食べたり、
気を紛らわすために
食べたりしていたのか思い知りました。

滞在することでプログラムの
目的に応じた成果ももちろん、
自分でここに来れたということに、
行動できたことに
とても満足感があったように思います。

こんな風にこれからも
自分のあり方を変えていけるように、
今に向き合って過ごせていけたらと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自己肯定感を上げる」50代女性

小針先生の最後の締めの講座がありましたが、
総括としてとても分かりやすかったです。

脱日常であり、質の良い食べ物、
素材(アロマ、化粧クリーム)など、
自己肯定感を上げることにもつながると思いました。

小針先生は自然体で
いろいろなことをお教えくださり、
出し惜しみせず、格者だと思いました。

また先生の心と体の持ち方について、
少しは理解することができたように感じます。

リセットしたいと思ったとき、
来れる場所が見つかりました。
ありがとうございました。

■ やすらぎの里の体験談

━━━━━━━━━━━
【4】 編集後記
━━━━━━━━━━━

養生館で新しく始まった、
お野菜の収穫体験。

ゲストのみなさんにとっても好評です。

スタッフの加藤君の実家の畑に行って、
お父さん手作りのお野菜を
収穫させてもらってます。

自分の手で収穫した野菜は、
何よりのご馳走ですよね。

まだ夏休みの予定を
決めていないという方、
バージョンアップしている養生館で、
大人の夏休みを楽しんでみませんか。

大沢

■ やすらぎ日記

━━━━━━━━━━━

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2018 7/2 (月曜日)

6月20日~ ゲストの皆さんの声

6月20日から3泊4日
高原館に滞在した皆さんの声です。

IMG_3800
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「「今」を感じる事の大切さ」 70代女性

ゆったりと「今」を感じる事の大切さを感じました。
いつも先の事の心配や過去の事でくよくよしたり
心が休まらないでいることに気づきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「よく噛めば充分」 50代女性

食べ過ぎていた事が良くわかった
3食はいらないしよく噛んで食べれば充分であることが良くわかりました
毎日ゆっくりと過ごせて日常の事を忘れて過ごせたことでリフレッシュしました
また参ります

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「鎌田先生のストレッチ」 60代女性

朝の体操や散歩など自然を感じる事が出来て幸せでした
また鎌田先生のストレッチや姿勢のレッスンをとても有意義でした
体が硬いのですが毎日続けるしかないとのアドバイス
今後のためにも頑張りすぎずにやっていこうと思います。

大沢先生の「人間も動物」というお言葉改めて気づきました。
美味しいお食事や身の回りの事をやって下さったスタッフの
皆様にも感謝申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「毒素が抜けた」 50代女性

とてもリフレッシュとリラックスできました。
液体だけを摂取する断食は初めてで2日目夜から3日目朝までが
1番辛かったですが、胃腸が軽くなり毒素は抜けた気がします。
考え事もでき、本も沢山読めました。
スッキリとした気持ちで帰れます。ありがとうございました。
また来ます。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2018 6/26 (火曜日)

『 やすらぎ通信 』 内面への旅

『 やすらぎ通信 』 第691号 2018.6.26

~ 断食の専門家が教える
心と体のリセット法 ~

やすらぎ通信の登録・解除はこちらから↓
やすらぎ通信

■━━━━━━━━━■

こんにちは、
やすらぎの里の大沢です。

伊豆高原は、梅雨の晴れ間が広がり、
爽やかな風が吹いています。

本館は高台にあるので、
ロビーと食堂の窓を開け放すと、
気持ちのいい風が通り抜けて、
暑い日でもクーラーいらず。

やっぱり、自然の風が一番ですよね~。

本館のロビー

流れる風が気持ちいい伊豆高原から、
やすらぎ通信をお送りします。

【目次】━━━━━

【1】内面への旅

【2】やすらぎのレシピ
「大麦サラダ」

【3】寄せ書きから

【4】編集後記

■ やすらぎの里の空き室状況はこちら

━━━━━━━━━━━
【1】内面への旅
━━━━━━━━━━━

高原館の館長を任せている、
癒しの王子こと、深澤悠(はるか)

静かで穏やかな雰囲気が、
高原館のゲストのみなさんに人気です。

自分の悩みを深く見つめる体験から、
「自分を労わるマインドフルネス」の講座をつくり、
ゲストのみなさんの気づきを促しています。

今日は、そんな深澤先生が、
Facebookに投稿していた、
「内面への旅」を紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~やすらぎの里・高原館 深澤悠~

何をしても、どこに行っても、
落ち着かないし満たされない。

帰る場所のない、
居場所がない漠然とした不安感。

僕は悩みやすく慎重な性格もあってか、
普段そんな風に感じることがあります。

やすらぎの里は内面への旅。

悩みを深めるのではなく、
まず日常を離れゆっくり休む。

自然の中で「食・息・動・想」を大切にし、
人との出会いもあり、
自然と心身が整って気づきが生まれてくる。

そうすると、自分の中に、
ほっと帰って来れる場所が見つかってくる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

僕も、毎週ゲストと一緒に過ごす中で
毎回気づきがあります。

何度も、見つけて、見失って。

その繰り返しが少しずつ積み重なって、
自由に楽に、生きれるようになってくる。

そんな風に感じます。

やすらぎを感じ、自分と向き合える場所。

これからもゲストのみなさんと一緒に
学びを深めていきたいと強く感じています。

■ やすらぎの里3館の特徴は

━━━━━━━━━━━
【2】やすらぎのレシピ
━━━━━━━━━━━

「大麦サラダ」

本館キッチンスタッフの小長谷です。

暑くなったり、雨が降って寒くなったりで、
体調不良になっていませんか?

こんな季節にはやっぱり梅干しが一番!
梅干しを使った、大麦サラダのご紹介をします。

大麦サラダ

<材料> 6人分
大麦       45g
玉ねぎ      1/4個
きゅうり     1本
とうもろこし   1/4カップ
パプリカ赤・黄  各1/4個
トマト       飾り用
グリーンリーフ    〃
大葉         〃

<合わせタレ>
梅肉       大さじ2
みりん      大さじ1
米酢       大さじ1
亜麻仁オイル   大さじ1
梅酢       大さじ1/2

<作り方>
1、大麦は30分、水に浸しておき、たっぷりの水で20分茹でる。
2、水を切り、温かいうちに合せタレと合える。
3、切った野菜を入れ、混ぜて冷蔵庫で冷やす。

これを作ると、スタッフから「どんぶりで食べたい!」
との声が上がります(笑)

麦と梅で、さっぱりもりもり食べられますよ。

■ やすらぎの食事

━━━━━━━━━━━
【3】寄せ書きから
━━━━━━━━━━━

やすらぎの里では、
来ていただいた方がお帰りの際に、
寄せ書きを書いてもらっています。

滞在中の感想から感謝の声まで、
すべてスタッフみんなの活力になっています。

今回は6月15日から3泊4日
高原館に滞在した皆さんの声です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近、体の減量や体質改善は勿論ですが
「心を整えたい。」
そんな方が多いように思います。

高原館では、
「自然、何もしない時間、食養生、断食、
施術、ゲストの交流、プログラム」などを通して、
自分をいたわり、内なるやすらぎを
取り戻していきたいと思っています。

高原館・深澤

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「心を変える事ができた」 20代女性

頭痛やだるさに悩まされたりもしましたが
充実した環境で頭をすっきり空っぽに、
リフレッシュさせることができました!

始めはダイエット目的で、
とにかく痩せればいいという気持ちでしたが
断食によって自分の体と食のありがたみを実感し
何よりも心を変えることが出来たなーと思います。

帰宅してからは体と心の事をいたわりながら
健康的な食生活を行っていきたいと思います。
お世話になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「日常が食で支配されていた」 50代女性

いかに日常が食で支配されていたか、
と言うことを感じました。
買い物、献立、調理、片付けがなければ
時間はたくさんありました。

これからは自分の体が欲するものを欲するだけ
ゆっくり食べたいと思います。
食事中に多量に水分をとっていましたが
よく噛めば必要ないことが良くわかりました。

膝や腰などの痛みはよく自覚していましたが
首のコリは自覚なく、ほおっておりました。

これからはこまめな運動を心がけたいです。
スタッフの皆様に癒されました。
お世話になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「体調の悪さは私への愛」 30代女性

・「考えてばかりいる」というのがどうゆう状態がわかった
・他者と比較しても意味がないことが分かった
・ムリせず今の自分にできる事を少しずつやればよい
・ずっと自分の体調の悪さや体力のなさをコンプレックスに
感じていたが、そのまま愛してあげようと、今思います。
体調の悪さは私への愛でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「母のお腹にいるような安らかな」 60代女性

自分の時間を持つ事は意識しないと出来ないけど
心がけて魂の浄化をしていきたい
という思いをより強く持ちました。
ありがとうございました。

ここにいらっしゃるスタッフの一人一人が
とても穏やかで心地よく
母のお腹にいるような
安らかな思いをさせて頂きました。
感謝です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自分は全体の中の一部」 30代女性

自分の疲れとマインドフルネスの大切さ
自分は全体の中の一部で、
そのダイナミズムの中で
「善い働き」が出来るためにも
自分の心とたましいを常にOPENに
健全に保たねばと思いました。

皆それぞれお役目を持ってここにきているので。
みんなで楽しく機能し合って
真に平和な世界にしていきたいと
心から感じています。

いつも本当にありがとうございます。
スタッフの皆様にいつも良い風が吹きますように

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「人生100年に対応できるように」 40代女性

食生活、自分の体をきちんとみつめて
人生100年に対応できるようにしなくちゃ。

普段使ってない体の場所や
体の一部分を意識して
あまりいじめちゃいけないなと。

リセットできました。
とても気持ち良いです。

ありがとうございました。
またリセットしに伺いたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「お腹がすくという事を感じる」 50代女性

・今ここを感じる事の大切さ
・お腹がすくと言う事を感じる事
・時間は平等なのに現実は忙しく、
やすらぎの里はゆったりしている
・何か改善していこうと思えてきた自分

■ やすらぎの里の体験談

━━━━━━━━━━━
【4】 編集後記
━━━━━━━━━━━

今朝は養生館の小針先生と、
高原館の深澤先生とのミーティング。

それぞれが、最近感じていることや、
プログラムをやっている中で気づいたこと、
などを話し合います。

3人とも、プログラムでやっていることが、
自分の生き方を表現しているようなものなので、
若い二人の話は、とってもいい刺激になります。

それぞれのカラーが際立ってくるほど、
やすらぎの里がカラフルになって楽しいです。

大沢

■ やすらぎ日記

━━━━━━━━━━━

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2018 6/25 (月曜日)

6月15日~ ゲストの皆さんの声

6月15日から3泊4日
高原館に滞在した皆さんの声です。

image1

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「心を変える事ができた」 20代女性

頭痛やだるさに悩まされたりもしましたが
充実した環境で頭をすっきり空っぽにリフレッシュさせることができました!
始めはダイエット目的でとにかく痩せればいいやという気持ちでしたが
断食によって自分の体と食のありがたみを実感し
何よりも心を変えることが出来たなーと思います。

帰宅してからは体と心の事をいたわりながら
健康的な食生活を行っていきたいと思います。
お世話になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「日常が食で支配されていた」 50代女性

いかに日常が食で支配されていたかと言うことを感じました。
買い物、献立、調理、片付けがなければ時間はたくさんありました。
これからは自分の体が欲するものを欲するだけ
ゆっくり食べたいと思います。
食事中に多量に水分をとっていましたが
よく噛めば必要ないことが良くわかりました。

膝や腰などの痛みはよく自覚していましたが
首のコリは自覚なくほおっておりました。
これからはこまめな運動を心がけたいです。
スタッフの皆様に癒されました。
お世話になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「体の不思議」 30代女性

人間の体の不思議さを感じました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「体調の悪さは私への愛」 30代女性

・「考えてばかりいる」というのがどうゆう状態がわかった
・他者と比較しても意味がないことが分かった
・ムリせず今の自分にできる事を少しずつやればよい
・ずっと自分の体調の悪さや体力のなさをコンプレックスに
感じていたが、そのまま愛してあげようと、今思います。
体調の悪さは私への愛でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「母のお腹にいるような安らかな、、、」 60代女性

自分の時間を持つ事は意識しないと出来ないけど
心がけて魂の浄化をしていきたいという思いをより強く持ちました。
ありがとうございました。
ここにいらっしゃるスタッフの一人一人がとても穏やかで心地よく
母のお腹にいるような安らかな思いをさせて頂きました。
感謝です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自分は全体の中の一部」 30代女性

自分の疲れとマインドフルネスの大切さ
自分は全体の中の一部で、そのダイナミズムの中で「善い働き」が
出来るためにも自分の心とたましいを常にOPENに健全に保たねばと
思いました。皆それぞれお役目を持ってここにきているので。
みんなで楽しく機能し合って真に平和な世界にしていきたいと
心から感じています。
いつも本当にありがとうございます。
スタッフの皆様にいつも良い風が吹きますように

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「人生100年に対応できるように」 40代女性

食生活、自分の体をきちんとみつめて
人生100年に対応できるようにしなくちゃ。
普段使ってない体の場所や体の一部分を意識して
あまりいじめちゃいけないなと。
リセットできました。とても気持ち良いです。
ありがとうございました。
帰っても(なるべく)続けられるように頑張りたいです。
またリセットしに伺いたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「お腹がすくという事を感じる」 50代女性

・今ここを感じる事の大切さ
・お腹がすくと言う事を感じる事
・時間は平等なのに現実はいぞがしく
やすらぎの里はゆったりしている
・何か改善していこうと思えてきた自分

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2018 6/19 (火曜日)

『 やすらぎ通信 』 落ち着かないときは

『 やすらぎ通信 』 第690号 2018.6.19

~ 断食の専門家が教える
心と体のリセット法 ~

やすらぎ通信の登録・解除はこちらから↓
やすらぎ通信

■━━━━━━━━━■

こんにちは、
やすらぎの里の大沢です。

伊豆高原は、すっきり晴れて、
久しぶりの青空が広がっています。

今朝はゲストのみんなで、
「池の里山」散歩に行ってきました。

昨日は一日雨だったので、
一緒に行った「海」も、大喜び♪

尻尾をピンピン振りながら、
嬉しそうに歩いてました。

アガパンサス

薄紫のアガパンサスの花が咲く伊豆高原から、
やすらぎ通信をお送りします。

【目次】━━━━━

【1】落ち着かないときは

【2】やすらぎの食事
「新生姜ご飯」

【3】寄せ書きから

【4】編集後記

■ やすらぎの里の空き室状況はこちら

━━━━━━━━━━━
【1】落ち着かないときは
━━━━━━━━━━━

大阪の地震、余震も続いているので、
落ち着かない状態が、
続いている人も多いと思います。

こんなとき、身体は急性ストレス反応、
闘争・逃走反応(戦うか逃げるか反応)
という状態になっています。

地震による恐怖の刺激で、
アドレナリンが分泌され、
血液が優先的に筋肉や心臓、脳に集められ、
身体をすぐに逃走できる状態にしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・心拍数の上昇、血圧上昇、呼吸数上昇
・末梢血管が収縮して、手足が冷たくなる
・筋肉が緊張して体が震える
・脂肪やグリコーゲン等の燃焼が活発になる
・消化器の働きが抑制され、胃腸の動きが悪くなる
・周辺視野が狭くなる

このような症状は、緊急事態を回避する、
火事場の馬鹿力を出すためには、
とても大事な反応です。

ところが、テレビやスマホで、
地震のニュースばかり見ていると、
いつまでも緊張状態が続いて、
自律神経のバランスが崩れてきます。

かといって、余震で揺れているときに、
落ち着いてリラックスいられません。

気持ちの問題だけでなく、
脳からアドレナリンが分泌されるからね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんなときは、
まず外に出て歩きましょう。

筋肉を動かして、
分泌されたアドレナリンを、
しっかり使ってあげましょう。

軽く汗ばむ程度に動くと、
少し不安や恐怖が治まってきます。

そして、目をつぶって呼吸をしながら、
自分の体に「いつも守ってくれて、ありがとう」
とつぶやいてみましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

少し落ち着いてきたら、
この緊張感を使って、
やらなければいけないことを
一気に片付けましょう。

アドレナリンがもたらす緊張感は、
集中力をアップしてくれます。

せっかく分泌されたアドレナリンを
上手に使って、先延ばしにしている、
仕事や家事を集中して、
終わらせてしまいませんか。

■ やすらぎの里3館の特徴は

━━━━━━━━━━━
【2】やすらぎのレシピ
━━━━━━━━━━━

「新生姜ご飯」

本館キッチンスタッフの小長谷です。

やすらぎのキッチンでは、メニューが変わると、
あ~もうこんな季節だね~!
と食材やメニューの変化から、
季節の変化を感じたりしています。

本日はジメジメ湿気を吹き飛ばす、
新生姜ごはんをご紹介します。

新生姜ご飯

<材料>
米    2合
酒    大さじ2
塩    小小さじ1
新生姜  20g
油揚げ  1枚

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<作り方>
1、米は研いで、お酒の分の水を減らして、計量しておく。
2、油抜きして、刻んだ油揚げと、塩を入れて炊く。
3、炊きあがったら、極細の千切りにした生姜を混ぜる。

四季折々の気候に合わせた食材で、
季節にあった食事を作る。

日本食って素晴らしいですね。

■ やすらぎの食事

━━━━━━━━━━━
【3】寄せ書きから
━━━━━━━━━━━

やすらぎの里では、
来ていただいた方がお帰りの際に、
寄せ書きを書いてもらっています。

滞在中の感想から感謝の声まで、
すべてスタッフみんなの活力になっています。

今回は6月6日から4泊5日
養生館に滞在したゲストのみなさんの声です。

初対面は「怖い」「気難しい」と思われがちです。

「変な人」には変わりはないですが、
「善玉」と言いますか「人畜無害」なので、
気軽に話しかけてください~。

養生館 小針

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「クセになりそうです」40代女性

養生館は初めての参加。
今回は身体を動かしながら
体重を落としたかったのですが、
それ以上に小針さんのキャラが
おもしろくて楽しめました。

トレイルウォーキング、
初めは苦しかったのですが、
段々慣れてきて快感に変わり
クセになりそうです。
また参加します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「来年もまた」40代女性

養生館での体験はとても新鮮でした!
楽しかった。
小針先生の印象が日を追うごとに変化していき、
もっとお話を聞きたいと思いました。

来年もまた来ようと思います。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「初めての体験」40代女性

断食道場に生まれて初めて体験しました。
ロケーションやスタッフの方たちのやさしさ。

小針先生の印象がラストにてガラっと変わり、
とても有意義で楽しいものになりました。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「感覚を再認識」50代女性

食を雑にしていたことに気づきました。
体を活性化する方法(呼吸など)を学べ、
それが簡単に自宅でできる内容がありがたいです。

自然の中をトレイルウォーキングや、散歩で、
自分が気持ちいいと感じる心、
感覚を再認識できたので、
都会の雑踏の中に帰ってからも、
自分の感覚がわかる、
気づけるようにしていきたいと思います。

■ やすらぎの里の体験談

━━━━━━━━━━━
【4】 編集後記
━━━━━━━━━━━

何人もの友達やゲストの方が、
大阪に住んでいるので、
これ以上、被害が出ないよう、
もう祈るしかありません。

僕に出来ることは、
自分の仕事を通して、
できることを淡々とすること。

そんなことで、今回は、
落ち着かないときの、
アドレナリンの使い方を紹介しました。

緊張は悪いことじゃなくて、
上手に使えば、
集中力のエネルギーになります。

はい、僕も今日はメルマガ、
集中して書くことができました。

この勢いで、先延ばしにしていた、
レシピ集も進めようっと。
(^^;)

大沢

■ やすらぎ日記

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

  • お手軽プラン

    2泊3日 32,340円

  • 基本プラン

    3泊4日 48,510円

料金には、宿泊、食事、面談、マッサージ、カッピング、温泉、講座、ヨガや瞑想などが含まれています。

空き室状況&ご予約

  • ページを印刷
  • 感想を送る
  • LINEで送る
  • 初めての方へおすすめ!やすらぎの里無料メール講座
  • ページの先頭へ戻る