日毎アーカイブ

日毎アーカイブを表示しています。

2019 5/28 (火曜日)

高原館ゲストのみなさんの声・5月24日~

5月24日から高原館に滞在した皆さんの声です。

1(私の大好きなやすらぎの切干大根。ほっ・・・とする味です。)

サイレントウォークで一緒に歩いていた
ゲストさんに、こんな話を聞きました。

「野生の動物に餌をあげちゃいけない」

観光客が野生の動物に餌をあげると、
動物は山から下へ降りてきてしまいます。
それは、人にとっても動物にとっても、
良いことではありません。

野生の動物も、
人間の食べ物はすごくおいしい。

木の実や果実や虫。
ふだん山の中で食べているものより、
スナック菓子やパンのほうが、
美味しいのかもしれません。

野生の動物は太らない、
という話を聞く事がありますが、
野生の動物だって、
スナック菓子を与えていたら、
簡単に太るかもしれません。
(食べ物を与えられている時点で、
「野生」ではないのかも・・・?)

スナック菓子のような、
刺激的でおいしい食べ物。
ご飯やお味噌汁のような、
ほっとするおいしい食べ物。

「おいしい」にも色々あると思います。

ほっとする美味しいものを
ベースにして、
刺激的でおいしいものを
たまに思い切り楽しむ。

人間である私たちは、
そんな風に少し「意識」しながら、
楽しく食べるのが良いのかな~、
と感じました。

くさむら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「快適でした!」 60代 男性

3泊4日がちょうどいい。
季節、天気が良かったので、
快適でした!
仕事がはかどりました(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「実践してみようと思う」 20代 女性

講座で聞いたことを(食べ方とか)
宿泊中に実践できる。
ちょっと時間を作ってあげるだけで、
やれることがたくさんあると感じた。
何をやるかは1つずつ
実践してみようと思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自主性が重視されている」 30代 男性

自主性が重視されている。
これからも続けられる意思が、
自然とわいてきます。
食べ物を味わうことの大切さ。
目の前にあるものに集中すること。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「こんなに味がするんだ」 10代 女性

普段、鳥の声とか聞いてないなと
思いました。
ご飯とかもこんなに味がするんだと
感動しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「前向きになれた」 10代 女性

今までの生活習慣を考え直す、
良いきっかけになった。
また、忙しい毎日が続いていたので、
心をリフレッシュすることができ、
これからしっかりとした生活
(早寝早起き、よく噛んで食べるなど)
を送っていきたいと前向きになれた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「驚きました」 50代 女性

日々食べすぎ、これくらいの量で
充分足りる自分に驚きました。
少ない量にも慣れないといけないと
思いました。
どうしても外食の時も無理をして
食べていたので、
どこのお店も多い分、
持ち帰りOKにしてほしいです。
とにかく、食事の量を減らす!、
心がけたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「すべてよかったです」 70代 女性

スタッフの皆さんの対応も良く
心温まりました。
滞在スケジュールも良かった。
風呂、食事もすべてよかったです。
シンプルが一番だと感じました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ゆったりとした気持ち」 50代 女性

自然と一体となり、朝は朝日を浴び、
身体を動かしてからの朝食を、
ゆったりと摂ることで、
一日の始まりが余裕のある一日になるな、
と感じました。
忙しさに追われず、ゆったりと、
まず気持ちから入っていくことも、
大切だと思いました。
帰宅してからも、忘れても、
またその時からやり直しをして、
少しでもここでの生活に近い状態で
過ごしていきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自分改革」 50代 女性

初めての参加で本当に断食できるか
不安でしたが、
同じ目的を持った方々と話したり、
色々なプログラムに参加して、
思っていたより楽しくすごせて、
おどろきでした。
滞在を通じて、いかに無意識に、
食事を作り、食べ物を口に入れて
いたか気づかされた気がします。
減量という一番の目標は、
常に自分の意識と実行力しかない、
と感じました。
今回の滞在をきっかけに、
自分改革できればいいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「何とか過ごせて良かった」 40代 女性

断食をしても、何とか過ごせて良かった。
今までの食生活を見直し、
食べる時の姿勢や深呼吸、
かむ回数を意識していきたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「今度は母・姉と一緒に」 50代 女性

現在とても体調が良いので、
維持していきたい。
今度は母・姉と一緒に訪れたいと思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ゆっくり過ごす時間」 40代 女性

前回来訪したときは、低血糖症状が
ひどく動けなかったのですが、
今回はそのような事がなく、
ラクでした。
あれしなくちゃ、これしなくちゃ、
という思いを捨て、
ゆっくり過ごす時間があってもいいのだと
思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「自分の体を感じる」 60代 女性

島田先生のアロマ最高、
至福の時間でした。
菊地先生の整体も良かった。
教えていただいたストレッチ、
続けたいです。
2回目でやっと
「自分の体を感じること」
が、できるようになったな?と
思ってます。
すばらしい自然の中で、
すてきな時間を過ごさせて
いただきました。
スタッフの皆様もみんなすてきですね。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「規則正しい生活」  女性

参加したプログラムが全て良かったです。
また岩盤浴やお風呂が自由に
入れるのも良かったです。
色々な飲み物を自由に飲めるのが
良かった。
断食をして規則正しい生活をすることの
大切さがわかりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自然にシンプルに」 20代 女性

いつも食べるものの質が、
いかに不自然だったかわかった。
加工食ばかりではなく、
自然に近い物、シンプルな味付けで
食べようと思った。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「素晴らしいところ」 60代 女性

自由にのんびりやすらげる。
素晴らしいところです。
温かさとやすらぎ、
ありがとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日常に戻っても「やすらぎ」を思い出せます♪
高原館のFacebook

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2019 5/26 (日曜日)

高原館のゆるゆる日記「私にはどれがいいですか?」

1(手際が良すぎて毎回ぶれます!)

こんにちは、高原館のくさむらです。

面談の時に、
「断食するか、食養生コースにするか、
迷っているんです・・・」
と言われるゲストさんは珍しくありません。

「私にはどれがいいですか?」
と質問を受けた時、
わたしは最近こうお答えしています。

「試しにご自分の体に聞いてみてください^^」

一瞬驚いた表情をされますが、
皆さん素直に聞いてくださいます。

そうすると面白いことに、
ちゃ~んと答えが返ってくるんです。

「・・・食べたいって言っています!」
「じゃあ今回は食養生コースにしましょう♪」

このような感じで、
とてもスムーズに決めることが出来ます。
しかもどんな先生よりも的確な答えを
教えてくれます^^

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2019 5/25 (土曜日)

高原館のゆるゆる日記「何を信じればいいの?」

1(最高にきれいな緑色のスナップエンドウです♪)

こんにちは、高原館のくさむらです。

どうすれば心身が健やかでいられるのか。
世の中には様々な「健康法」があります。

こんな運動をするといいよ!
こんなものを食べるといいよ!

そんな情報を目にすると、
ためしてみたくなると思います。
でも、しばらくすると・・・

話題になったあの運動は良くないらしいよ!
話題になったあの食べ物は良くないらしいよ!

全く逆の情報が出てきたりします。

いったい何が真実なの?
いったい何を信じればいいの?

一生懸命答えを探しているのに、
一向に見つからない。
そんな方もいらっしゃるのではないかな、
と思います。
わたしもいまだにそうです。

そんなわたしが、今一番信頼しているのは・・・

「自分の体の声」です。

自分の体に素直に聞いてみます。
「何を食べたら元気になれますか~?」
「何をしたら疲れが取れますか~?」
という具合に。

笑ってしまうような方法ですが、
わたしはとてもおススメです。
的確な答えが返ってくるかも・・・

笑ってしまいながら、お試し下さい^^

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2019 5/22 (水曜日)

高原館ゲストのみなさんの声・5月17日~

5月17日から高原館に滞在した皆さんの声です。

1(高原館のまわりは新緑で輝いています)

頭で分かるのと、体で分かるのと、
この違いは大きいのかな、と感じます。

今はインターネットでたくさんの情報が
得られますので、
頭で分かる機会はたくさんあります。

でも、体で分かる機会というのは、
なかなか無いのかな、と思います。

やすらぎの里には、
体で分かる機会がたくさんあります。

一度体で分かれば、日常でも、
体が思い出してくれるように感じます。

自然って気持ち良いんだな・・・
体を動かすのって気持ち良いんだな・・・
食べすぎないって気持ち良いんだな・・・
考えないって気持ち良いんだな・・・
のんびりするって気持ち良いんだな・・・

「気持ち良い」というたくさんの体験が、
やすらぎの里にはあります。

体に気持ち良いことを、たっぷしてあげると、
体は元気になっていくように思います。

この気持ち良さを体で分かって、
お土産として持ち帰っていただき、
日常にも「気持ちよさ」をプラスしていって
いただけたら嬉しいなぁ、
と思います^^

くさむら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「感動しました」 30代 女性

普段あまりにも不規則な生活を
しているので、
これが普通の生活かと感動しました。
夜もおどろくくらい早く寝れてしまい、
朝おきてからも全然眠くならないことに
感動しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「今を楽しみ大切に・・」 20代 女性

今を楽しみ、大切にすることを、
もっと心がけたいと思いました。
本当にありがとうございました♡

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「不安なく過ごせます」 30代 女性

今回で4回目くらいですが、
いつも変わらないスタッフさんの、
変わらない笑顔に癒されて、
一人で来ても不安なく
過ごすことが出来ます。
館内がいつも清潔に保たれている
所も気に入っています。
いつでも丁寧に優しく接してくれる
スタッフの方々に、
本当に感謝しています。
これからもお世話になりたいと
思いますので、
宜しくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「大変快適に」 40代 女性

自然の美しさ、空気のおいしさ、
考えないことの重要さ。
大変快適にすごさせていただきました。
ありがとうございました!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「暴飲暴食って難しい」 30代 女性

初めての滞在とても充実した
3泊4日でした。
普段どれだけ意識せずに食と
向き合っていたかを
思い知らされました。
ここで食べていたような食事の仕方を
していたら自然と暴飲暴食って、
難しいことだよな・・・と。
今年に入ってからフルに酷使し続けた
内臓を、何とか上半期中に
休めることが出来て感謝です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「心地よく過ごせました」 30代 女性

今回はTVの方や他にも
楽しく過ごしたいような、
リピートの方も多く、賑やかで、
前だったらそれに合わせて、
楽しく過ごそうとして、
後でどっと疲れていただろうと思います。
けど、静かに過ごしたい!、というのも、
今回の目的だったので、
自分のペースでお部屋にいたりと、
心地良く過ごせました。
初めての時と違って、慣れたのもあってか、
初めて洗濯をしてみたり、
前回2泊では出来なかった、
テラスでお茶を飲んだり、
何回もちょこちょこ温泉に入ったり、
整体をやっていただいたり、
のびのびリラックスできました。
大沢先との面談でも、断食後、
色々ためしてわからなくなっていたところ
などを質問できて、また帰ってからの
生活が楽しみになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「緑とお花の素晴らしさ」 70代 女性

やはり空気と周囲の緑や、
今回はお花の可愛らしさが
素晴らしかったです。
体の状態を感心をもって、
生活したいと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「見た目が変わった」 20代 女性

体の見た目(特にお腹)が変わって、
嬉しい自分がいた。
ダイエット目的ではなかったので、
そこで喜ぶ自分にびっくりした。
今後も定期的に利用していきたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ぶらぶら楽に」 男性

常に体を動かしていることが
大事であること。
(座っているときもぶらぶら)
食べないと体調が悪くなる
→良い食べ方がある。
体をぶらぶら楽にすること。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自由に過ごせた滞在」 60代 女性

かかりつけのマッサージの方に
教えてもらいました。
ゲストの方が優しく、なじめました。
自由に過ごせた滞在でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日常に戻っても「やすらぎ」を思い出せます♪
高原館のFacebook

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2019 5/21 (火曜日)

『 やすらぎ通信 』慢性炎症と老化

『 やすらぎ通信 』 第735号 2019.5.21

~ やすらぎの断食先生が教える
心と体のリセット法 ~

やすらぎ通信の登録・解除はこちらから↓
やすらぎ通信

こんにちは、
やすらぎの里の大沢です。

伊豆高原は朝から本降りの雨。

テラスの外は霧と雨で真っ白。

ゲストのみなさんもお散歩はあきらめて、
温泉と岩盤浴でまったりしてます。

今日は一日雨の予報なので、
緑が一気に深まりそう。

野ばら

野ばらの白い花が咲く伊豆高原から、
やすらぎ通信をお送りします。

【目次】━━━━━

【1】慢性炎症と老化

【2】おすすめの本
「昆布水レシピ」

【3】やすらぎの体験談

【4】編集後記

■ やすらぎの里の空き室状況はこちら

━━━━━━━━━━━
【1】慢性炎症と老化
━━━━━━━━━━━

歳を重ねても若々しい人っていますよね。
逆に、年齢よりも老けて見える人。

この違いの大きな原因が、
慢性炎症にあることが分かってきました。

生活習慣病やがんなど、
加齢に伴い多くなる病気の原因として、
慢性炎症が注目されています。

老化 イラスト

「慢性炎症とは」

急性の炎症のように、
赤く張れたり、痛みや熱感がなく、
体内で炎症がくすぶり続けている状態です。

はっきりした症状がないので、
気づかないうちに細胞や組織の破壊が進み、
臓器の働きが低下し、
本格的な病気に進行していきます。

特に老化が進み、免疫の働きが低下すると、
炎症で傷ついた細胞の処理が滞り、
劣化した細胞が溜まっていく。

その劣化した細胞を処理するために、
免疫が一生懸命働いて炎症が・・・。

このようサイクルで、
慢性炎症の悪循環が続いていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・

「慢性炎症の改善法」

老化や生活習慣病の原因にもなる、
慢性炎症を改善する方法はあるのか。

はい、あります。

食事や運動に気をつけ、
規則正しい生活を習慣にする。

え~、それは無理・・・。
という方、簡単な方法があります。

「お腹を空かせる」

たったこれだけ。

・・・・・・・・・・・・・・・・

空腹になると体の余分な糖分や、
内臓の脂肪が使われて、
体内の炎症がおさまります。

さらに、空腹になると、
免疫細胞の働きが活発になり、
炎症で傷ついた細胞をどんどん食べて、
劣化した細胞が処理されます。

断食をすると、
体がすっきり軽くなった感じがするのは、
単に体重が減っただけではなく、
体内の炎症が治まったことで、
内臓の働きが活発になるからなのです。

私も慢性炎症を改善して若返りたい!

そう感じた方は、
養生館の断食コースにトライしてみませんか。

■ 養生館の滞在プラン

━━━━━━━━━━━
【2】おすすめの本
━━━━━━━━━━━

「大阪天神橋 昆布問屋の昆布水レシピ」

先週、本館に「昆布界のカリスマ」
喜多條清光さんが来てくれました。

たまたま同じ週に、
元昆布漁師だった愛情料理研究家もいて、
お話が盛り上がって、
喜多條さんに「昆布講座」をやっていただきました。

昆布の歴史からうま味発見のお話、
出し汁、昆布水を使ったお料理の話まで、
「へ~」の連続でした。

何より、喜多條さんの昆布への愛情が、
お話からにじみ出ていて、
昆布も喜多條さんも惚れ直しました。

昆布水レシピ

さっそく、やすらぎの里でも喜多條さんの
「昆布水レシピ」の本を販売することにしました。

この本がとっても分かりやすくて、実用的。
「大阪天神橋 昆布問屋の昆布水レシピ」

水に入れるだけで昆布だしが出来る、
細く切った「昆布革命」も手軽でおすすめです。

■ 喜多條さんの昆布問屋のサイト

━━━━━━━━━━━
【3】寄せ書きから
━━━━━━━━━━━

やすらぎの里では、
来ていただいた方がお帰りの際に、
寄せ書きを書いてもらっています。

滞在中の感想から感謝の声まで、
すべてスタッフみんなの活力になっています。

今回は5月8日から
養生館に滞在した皆さんの声です。

・・・・・・・・・・・・・・・・

新緑がきれいな季節になりました。
トレイルウォーキングの道も緑鮮やか!
立ち止まると、鳥の声と波の音。
リトリートで生きている実感が蘇ります。

養生館 深澤

・・・・・・・・・・・・・・・・

「山と海が近い場所が新鮮」 40代 女性

日々の食生活が流されるまま、
自分で作る際にも
簡単なものしか作らないので、
もう少し考えて、食べ、
作れたらいいなと思いました。
山と海が近い場所が新鮮です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「やりたいことに集中」 40代 

やろうと思っていたことがやれた時
今ここを実感できる。

逆にやろうと思っていた時にやれないと思ったり、
実行力がないとき、パワーなし。
ここでは、プログラムや食事に安心し
普段のやりたいことに集中させていただき感謝です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「本当に大切なことを大切に」 20代 女性

心のこもった料理を味わって食べると
少量で満たされるんだなと感じました。

逆に普段のお菓子やインスタントは、
どれだけたべても満たされた感じがしないのも
そこに通じるんだなと感じたので、
簡単なお料理でいいので、
ひと手間を大切にします。

身体が重く感じていたのは、
本当に大切なことをおろそかにして、
周りに求めていたからなんだ。

食べること、動くこと、ねること、
本当に大切なことを大切にします。

■ やすらぎの里の体験談

━━━━━━━━━━━
【4】 編集後記
━━━━━━━━━━━

先週は、途中からNHKの取材が、
がっつり入ったので、
みなさんゆっくりできないかもと、
心配していましたが、まったく杞憂でした。

むしろ、普段よりも楽しんでいる。

やすらぎの里はゲストのみなさんに、
育ててもらっているな~。
みんなに感謝。(^人^)

今回の取材は「ドキュメント72時間」
6月末に放送予定です。

大沢

■ やすらぎ日記

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

  • お手軽プラン

    2泊3日 32,340円

  • 基本プラン

    3泊4日 48,510円

料金には、宿泊、食事、面談、マッサージ、カッピング、温泉、講座、ヨガや瞑想などが含まれています。

空き室状況&ご予約

  • ページを印刷
  • 感想を送る
  • LINEで送る
  • 初めての方へおすすめ!やすらぎの里無料メール講座
  • ページの先頭へ戻る