日毎アーカイブ

日毎アーカイブを表示しています。

2019 6/4 (火曜日)

『 やすらぎ通信 』自然が最高のセラピー 

『 やすらぎ通信 』 第737号 2019.6.4

~ やすらぎの断食先生が教える
心と体のリセット法 ~

やすらぎ通信の登録・解除はこちらから↓
やすらぎ通信

こんにちは、
やすらぎの里の大沢です。

伊豆高原は青い空に、
うっすら雲がかかっています。

薄い雲が適度に日差しを遮って、
優しい日差しがちょうどいい。

あっちもこっちも開け放した窓から、
気持ちのいい風が通り抜けています。

本館ロビー

風と一緒に鳥の声が館内にも響いて、
いいBGMだな~。

ホタルブクロの白い花が咲く伊豆高原から、
やすらぎ通信をお送りします。

【目次】━━━━━

【1】自然が最高のセラピー

【2】高原館・夏休み特別プラン
8月15日(木)~4泊5日

【3】やすらぎの体験談

【4】編集後記

■ やすらぎの里の空き室状況はこちら

━━━━━━━━━━━
【1】自然が最高のセラピー
━━━━━━━━━━━

伊豆高原が一番いい季節は、
5月の連休明けから、6月の梅雨前。

まさに、今の時期、それも今日が、
一年で一番気持ちいいんじゃないか、
と思えるような日です。

朝、5時前に起きて屋上に出たら、
鳥の声が森に響き渡っていました。

今朝の瞑想は窓を開け放し、
外の空気を感じながら、
小鳥のさえずりがBGM。

同じ瞑想でも、
締め切った部屋で冷暖房をつけて、
微妙に鳴り響く機械音の中でやるのと、
窓を開けて、鳥の声を聴きながらやるのでは、
心や体のリラックス度合いが全然違います。

瞑想

瞑想の後は、池の里山へみんなで散歩。

朝露に濡れた草やアジサイが、
朝日を浴びてキラキラ輝いている。

池の里山

田植えが終わった田んぼからは、
カエルの声、水の流れる音、草の匂い、
五感を心地よく刺激してくれます。

柴犬の海もお尻をぷりぷり振りながら、
いつも以上に楽しそうに散歩してる。

初夏の日差しは意外に強く、
20分程の散歩を終える頃には、
汗がじんわり出てきました。

帰りのバスは窓を全開にして、
里山の風を感じながら走る。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

本館に戻って、ひと息ついたら、
テラスで朝の気功体操。

今朝も井原先生、
キレッキレの体操でした。

体操の後は、みんなテラスで、
海を眺めながら朝のドリンクをいただく。

今朝は「甘酒豆乳ドリンク」

断食3日目のすっかり空っぽになった、
胃袋に染み渡る、天然の点滴。

「美味しい~!」の声が、
あちこちから聞こえてきます。

早朝から自然の中を散歩して、体操して、
空っぽのお腹に甘酒をいただく。

脳にも体にも、腸内環境にも、
最高の生活ですね~。

本館のテラス

「自然が最高の脳を作る」の本によれば、
自然の大気には大量の微生物がふくまれており、
空気中で代謝と増殖を繰り返している。

大気中の微生物は、
呼吸から体内に入って腸へ向かい、
免疫システムに影響を与えている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

この時期は、自然の中で過ごすのが、
どんな治療よりも、最高のセラピー。

そんなプログラムをみんなと一緒に、
一年中やっているおかげで、
僕の心身の健康も保たれているんだな。

■ 本館のプログラム

━━━━━━━━━━━
【2】高原館・夏休み特別プラン
━━━━━━━━━━━

静かな夏の高原館で、
日頃の飲みすぎ、食べ過ぎをリセットして、
心と体をすっきり身軽にしてみませんか。

プレジデントWOMAN

高原館は、通常は2泊と3泊のプランですが、
お盆の期間は、8月15日(木)から4泊の
「夏休み特別プラン」のみの受付けとなります。

コースは断食とデトックス、食養生から、
ご希望のコースをお選びいただけます。

「高原館・夏休み特別プラン」
8月15日(木)~8月19日(月)4泊5日

■ 夏休み特別プランの申込みは

━━━━━━━━━━━
【3】寄せ書きから
━━━━━━━━━━━

やすらぎの里では、
来ていただいた方がお帰りの際に、
寄せ書きを書いてもらっています。

滞在中の感想から感謝の声まで、
すべてスタッフみんなの活力になっています。

今回は5月24日から、
高原館に滞在した皆さんの声です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

サイレントウォークで一緒に歩いていた
ゲストさんに、こんな話を聞きました。

「野生の動物に餌をあげちゃいけない」

観光客が野生の動物に餌をあげると、
動物は山から下へ降りてきてしまいます。
それは、人にとっても動物にとっても、
良いことではありません。

野生の動物も、
人間の食べ物はすごくおいしい。

木の実や果実や虫。
ふだん山の中で食べているものより、
スナック菓子やパンのほうが、
美味しいのかもしれません。

野生の動物は太らない、
という話を聞く事がありますが、
野生の動物だって、
スナック菓子を与えていたら、
簡単に太るかもしれません。
(食べ物を与えられている時点で、
「野生」ではないのかも・・・?)

・・・・・・・・・・・・・・・・・

スナック菓子のような、
刺激的でおいしい食べ物。
ご飯やお味噌汁のような、
ほっとするおいしい食べ物。

「おいしい」にも色々あると思います。

ほっとする美味しいものを
ベースにして、
刺激的でおいしいものを
たまに思い切り楽しむ。

人間である私たちは、
そんな風に少し「意識」しながら、
楽しく食べるのが良いのかな~、
と感じました。

くさむら

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ゆったりとした気持ち」 50代 女性

自然と一体となり、朝は朝日を浴び、
身体を動かしてからの朝食を、
ゆったりと摂ることで、
一日の始まりが余裕のある一日になるな、
と感じました。

忙しさに追われず、ゆったりと、
まず気持ちから入っていくことも、
大切だと思いました。

帰宅してからも、忘れても、
またその時からやり直しをして、
少しでもここでの生活に近い状態で
過ごしていきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「前向きになれた」 10代 女性

今までの生活習慣を考え直す、
良いきっかけになった。
また、忙しい毎日が続いていたので、
心をリフレッシュすることができ、
これからしっかりとした生活
(早寝早起き、よく噛んで食べるなど)
を送っていきたいと前向きになれた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「驚きました」 50代 女性

日々食べすぎ、これくらいの量で
充分足りる自分に驚きました。
少ない量にも慣れないといけないと
思いました。

どうしても外食の時も無理をして
食べていたので、
どこのお店も多い分、
持ち帰りOKにしてほしいです。

とにかく、食事の量を減らす!、
心がけたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自分改革」 50代 女性

初めての参加で本当に断食できるか
不安でしたが、
同じ目的を持った方々と話したり、
色々なプログラムに参加して、
思っていたより楽しくすごせて、
おどろきでした。

滞在を通じて、いかに無意識に、
食事を作り、食べ物を口に入れて
いたか気づかされた気がします。

減量という一番の目標は、
常に自分の意識と実行力しかない、
と感じました。

今回の滞在をきっかけに、
自分改革できればいいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ゆっくり過ごす時間」 40代 女性

前回来訪したときは、低血糖症状が
ひどく動けなかったのですが、
今回はそのような事がなく、
ラクでした。

あれしなくちゃ、これしなくちゃ、
という思いを捨て、
ゆっくり過ごす時間があってもいいのだと
思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自分の体を感じる」 60代 女性

島田先生のアロマ最高、
至福の時間でした。
菊地先生の整体も良かった。
教えていただいたストレッチ、
続けたいです。

2回目でやっと
「自分の体を感じること」
が、できるようになったな?と
思ってます。

すばらしい自然の中で、
すてきな時間を過ごさせて
いただきました。
スタッフの皆様もみんなすてきですね。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・

「規則正しい生活」  女性

参加したプログラムが全て良かったです。
また岩盤浴やお風呂が自由に
入れるのも良かったです。

色々な飲み物を自由に飲めるのが
良かった。

断食をして規則正しい生活をすることの
大切さがわかりました。

■ やすらぎの里の体験談

━━━━━━━━━━━
【4】 編集後記
━━━━━━━━━━━

6月の滞在の楽しみの一つが、
「ホタルツアー」

ホタルのイラスト

先週、本館と養生館のみんなを連れて、
大川の竹ヶ沢公園に行ってきました。

まだ、数は少ないけど、
真っ暗な公園の中に、
ゆらゆら動くかすかな光は、
とても幻想的。

みんな、真っ暗な中、
ホタルの光に見入っていました。

今週から本格的に舞い始める頃なので、
本館と養生館のみんなを連れていく予定です。

高原館のみなさんはごめんなさい。

週末は公園の駐車場が混みあい、
マイクロバスが停められないので、
連れていけないんです。

週末でホタルを見たい方は、
養生館のプチ断食プランで参加してください。

大沢

■ やすらぎ日記

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2019 6/4

「夏休み特別プラン」

キャンセル待ち受付中>>

静かな夏の高原館で、
日頃の飲みすぎ、食べ過ぎをリセットして、
心と体をすっきり身軽にしてみませんか。

新緑

高原館は、通常は2泊と3泊のプランですが、
お盆の期間は、8月15日(木)から4泊の
「夏休み特別プラン」のみの受付けとなります。

コースは断食とデトックス、食養生から、
ご希望のコースをお選びいただけます。

「日程」

8月15日(木)~8月19日(月)4泊5日

「料金」

通常の滞在費+ハイシーズン料金が、1泊につき2,160円プラスになります。


「スケジュール」

●8月15日(木)

12時~15時  チェックイン
12時15分と13時15分 伊豆高原駅まで送迎します
カルテを記入後に面談、自律神経検査
14時~カッピング(吸い玉療法)
18時~  お味噌汁、夕食
18時30分~ 入所説明会
19時~ 安眠呼吸法

●8月16日(金)

6時30分~ 朝の散歩
7時30分~ 気功体操
8時~ 施術
10時~ 人参と生姜のスムージー、朝食
17時~ 食のワーク
18時~ お味噌汁、夕食
19時~ 安眠のヨガ

●8月17日(土)

6時30分~ 朝の散歩
7時30分~ 気功体操
8時~ 施術
10時~ 回復食、朝食
17時~ 気功ヨガ
18時~ 回復食、夕食

●8月18日(日)

6時30分~ 朝の散歩
7時30分 気功体操
8時~ 施術
10時~ 回復食、朝食
17時~ 自分をいたわるマインドフルネス
18時~ 夕食
19時~ 生活習慣改善講座

●8月19日(月)

6時30分 サイレントウォーク
8時~  退所面談・検査
10時~ 朝食(普通食)
10時40分 駅まで送迎します
11時~ チェックアウト

■お申し込みは下記のフォームから↓

     

    [必須]の項目は入力必須です。
    お名前(漢字)[必須]   
    お名前(ふりがな)   
    郵便番号 -
    住所[必須]
    携帯・電話番号[必須]
    希望の連絡先[必須]
    メールアドレス[必須]
    ※半角英数(例:izu@y-sato.com)
    年齢
    性別
    職業
    宿泊ご希望日[必須] 月 
    宿泊希望日数[必須]
    宿泊人数[必須]
    ご希望のコース
    ご希望のお部屋[必須]
    送迎のご利用[必須]
    やすらぎの里・高原館の利用は
    前回の利用は( 年 月)
    滞在の目的・病気・アレルギーなど
    その他ご相談・お連れ様のお名前
    • LINEで送る
    • 感想を送る
    • ページを印刷

    2019 6/2 (日曜日)

    高原館のゆるゆる日記「”考える”から”感じる”へ」

    1(ゲストさん手作りのステンドグラス!素敵です~!)

    こんにちは、高原館のくさむらです。

    「脳の疲れ」と「不調」は、
    やっぱり切り離せないのかな、
    ということを感じます。

    脳の疲れをためない生活。
    脳の疲れを取る工夫。

    現代人には必要なのかな・・・
    と思います。

    「考えるすぎる」ということが、
    脳の負担になります。

    ということは・・・

    「考えない」ということが、
    脳の負担を軽減することになります。

    「考えない」ってどういうこと?

    わたしが今一番「考えない」状態を
    つくりやすいな、
    と感じているのが、
    「ボディースキャン」です。
    ただ、からだを感じるだけ。

    心の中で、

    「頭、首、肩、右腕・・・」

    というように、ゆっくりゆっくり、
    からだの部分の名前を
    唱えていくだけです。

    そうすることで、からだに意識が向きます。
    簡単に「考える」から「感じる」へ
    移行できます。

    試しに、目をつむって、
    体の部分の名前を唱えてみてください。

    からだが自然とゆるんできます^^

    高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
    高原館のFacebook

    • LINEで送る
    • 感想を送る
    • ページを印刷

    2019 6/1 (土曜日)

    高原館のゆるゆる日記「良く寝て、良く動いて、良く食べる」

    1(スタッフMさんのお庭より届きました♪)

    こんにちは、高原館のくさむらです。

    「良く寝る、良く動く、良く食べる」
    これが健やかに生きていく秘訣かな、
    と感じます。

    「そんなの言われなくても分かってる~!!」
    という声が聞こえてきます。笑

    例えば、
    一日8時間寝て、
    一日一万歩歩いて、
    バランスの良い食事をとる。
    そんな生活でしょうか。

    「わかっているけど出来ないから困っているんです!!」
    という声も聞こえてきます。

    わたしも出来ていないなぁ・・・
    と、感じます。

    出来るわけない~、と思っていました。

    でも、心身の健やかさにつて考えていると、
    結局たどりつくのは、
    「良く寝て、良く動いて、良く食べる」。
    皆が小さなころから知っている、
    健康的と言われる生活。

    時間が無い、めんどう・・・

    わたしもそんなことを思ってきましたが、
    ちょっとずつ、当たり前に、健康的な生活、
    というのをやっていこうと思います。
    (「えっ、今までやってなかったの?!」という
    ツッコミも聞こえてきます~笑)

    どんな変化が起こるかは、お楽しみ・・・

    高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
    高原館のFacebook

    • LINEで送る
    • 感想を送る
    • ページを印刷

    2019 5/28 (火曜日)

    『 やすらぎ通信 』やすらぎの里のコンセプト

    『 やすらぎ通信 』 第736号 2019.5.28

    ~ やすらぎの断食先生が教える
    心と体のリセット法 ~

    やすらぎ通信の登録・解除はこちらから↓
    やすらぎ通信

    こんにちは、
    やすらぎの里の大沢です。

    伊豆高原はうっすら曇り空。

    昨日の暑さがおさまり、
    涼しくて気持ちよい風が流れています。

    今朝はゲストのみんなと一緒に、
    池の里山を散歩しました。

    田植えが終わった田んぼから、
    カエルの声が聞こえてきます。

    川沿いの道を歩いていたら、
    桑の実が熟していて、
    つまんで食べてみたら「美味しい!」

    桑の実

    小学生の頃、学校の帰り道に桑の実を食べて、
    口の周りが紫色になってたことを思い出しました。

    アジサイの花が咲きだした伊豆高原から、
    やすらぎ通信をお送りします。


    【目次】

    【1】やすらぎの里のコンセプト

    【2】お坊さんから教わる瞑想リトリート
    6月22日(土)1泊2日・本館

    【3】やすらぎの体験談

    【4】編集後記

    ■ やすらぎの里の空き室状況はこちら


    【1】やすらぎの里のコンセプト

    今回はやすらぎの里のコンセプトや、
    3館の違いを分かりやすく紹介します。

    やすらぎの里は「ココロとカラダをリセット」をコンセプトとして、
    「断食や食養生」「散歩やヨガなどの運動」「心身のリラックス」「自然環境」を
    4つの柱にして、心と身体をリセットするための宿泊施設です。

    日本で初めてのリフレッシュ型の断食施設として、
    23年前に八ヶ岳でオープンしました。

    18年前に伊豆高原に移転してからは、
    温泉や岩盤浴など設備も充実し、
    温泉やマッサージを受けながら、
    気持ちよく断食や食養生が出来る施設として話題になりました。
    口コミで年々リピーターが増え、
    「断食・食養生」では日本で一番の人気の施設です。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    「本館、高原館、養生館の違いは?」

    やすらぎの里は伊豆高原に3店舗あるので、
    ご自分の目的やお休みの都合によって、選べます。

    ザクっと言うと、
    本館は一週間でしっかりリセット。
    養生館は動いて瞑想してリセット。
    高原館は週末でリセット。

    それぞれの館の特徴は下記の通りです。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    ●本館
    一週間の滞在で、
    食や生活習慣をリセットしたい方は「本館」

    毎週日曜日~6泊7日の一週間プランと、
    土曜日1泊2日の体験プランがあります。

    代表の大沢は、主に「本館」にいます。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    ●養生館
    運動や瞑想もしっかりおこない、
    リセットしたい方は「養生館」

    水曜日~4泊5日の基本プランと
    2泊のプチ断食プランがあります。

    養生館の館長は、
    優しくてイケメンの深澤先生。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    ●高原館
    週末で手軽にリセットしたい方は
    「高原館」がおすすめです。

    毎週金曜日~2泊と3泊の週末プランがあります。

    高原館は細やかな気配りが人気のくさむら先生。

    3店舗ともマッサージやカッピングなどの施術、
    ヨガや呼吸法などのプログラムが組まれています。

    また、いつも清潔な館内には、
    天然温泉や露天風呂があり、
    温泉三昧の気持ちのいい毎日が過ごせます。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    「それぞれの施設の設備の違いは?」

    ・「本館」は個室が多く、
    全室から海が眺められます。

    温泉の他に岩盤浴があり、
    開放感のある明るい雰囲気の洋館です。

    ・「養生館」は相部屋が多く、
    和風の落ち着いた雰囲気です。

    屋上からの眺めがよく、
    海の見える露天風呂もあります。

    ・「高原館」はベットの洋室で、
    お部屋にトイレと洗面があります。

    岩盤浴があり、明るくて静かな洋館です。

    3館とも天然温泉と露天風呂、
    貸切りのお風呂があります。

    本館と高原館には、
    雨の日でも運動が出来るトレーニングルームがあり、
    養生館には、静かに瞑想が出来る、
    瞑想ルームがあります。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    「プログラムの違いはありますか?」

    プログラムの特徴は、下記のようになります。

    ・「本館」は、運動が苦手な方や
    年配の方でも無理なくできる体操や、
    やさしいヨガ、呼吸法が多く、
    施術や食事の内容が充実しています。

    ・「養生館」は、海沿いの遊歩道を歩く
    トレイルウォークがあるので、
    たくさん歩きたい方や、
    ヨガや瞑想の内容も充実しています。

    ・「高原館」は、週末の滞在で
    リフレッシュしてもらえるように、
    体操やヨガが適度にプログラムされています。

    ■ 3館の特徴について


    【2】お坊さんから教わる瞑想リトリート

    6月22日(土)1泊2日・やすらぎの里「本館」

    昨年12月に開催して、みなさんにとっても好評だった、
    お坊さんから教わる「気づきの瞑想リトリート」

    横浜にある瞑想スタジオ「SOWAKA」の代表で、
    僧侶の入山文章さんの瞑想レッスンと、
    シンプルだけど深いお話を伺います。

    お坊さんから教わる「やさしく、丁寧な」
    マインドフルネス瞑想のレッスン。

    今ここにある自分自身(の体)と
    思考を超えてゆっくりと対話してゆくことで、
    心の集中と洞察(マインドフルネス)が深まります。

    お坊さんならではの心に染みるお話しと、
    やすらぎの精進料理と温泉で、
    心も体もやすらいでください。

    ■ リトリートの詳細・お申込みは


    【3】寄せ書きから

    やすらぎの里では、
    来ていただいた方がお帰りの際に、
    寄せ書きを書いてもらっています。

    滞在中の感想から感謝の声まで、
    すべてスタッフみんなの活力になっています。

    今回は5月17日から
    高原館に滞在した皆さんの声です。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    頭で分かるのと、体で分かるのと、
    この違いは大きいのかな、と感じます。

    今はインターネットでたくさんの情報が
    得られますので、
    頭で分かる機会はたくさんあります。

    でも、体で分かる機会というのは、
    なかなか無いのかな、と思います。

    やすらぎの里には、
    体で分かる機会がたくさんあります。

    一度体で分かれば、日常でも、
    体が思い出してくれるように感じます。

    自然って気持ち良いんだな・・・
    体を動かすのって気持ち良いんだな・・・
    食べすぎないって気持ち良いんだな・・・
    考えないって気持ち良いんだな・・・
    のんびりするって気持ち良いんだな・・・

    「気持ち良い」というたくさんの体験が、
    やすらぎの里にはあります。

    体に気持ち良いことを、たっぷしてあげると、
    体は元気になっていくように思います。

    この気持ち良さを体で分かって、
    お土産として持ち帰っていただき、
    日常にも「気持ちよさ」をプラスしていって
    いただけたら嬉しいなぁ、
    と思います^^

    高原館 くさむら

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    「感動しました」 30代 女性

    普段あまりにも不規則な生活を
    しているので、
    これが普通の生活かと感動しました。

    夜もおどろくくらい早く寝れてしまい、
    朝おきてからも全然眠くならないことに
    感動しました。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    「不安なく過ごせます」 30代 女性

    今回で4回目くらいですが、
    いつも変わらないスタッフさんの、
    変わらない笑顔に癒されて、
    一人で来ても不安なく
    過ごすことが出来ます。

    館内がいつも清潔に保たれている
    所も気に入っています。

    いつでも丁寧に優しく接してくれる
    スタッフの方々に、
    本当に感謝しています。

    これからもお世話になりたいと
    思いますので、
    宜しくお願いします。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    「大変快適に」 40代 女性

    自然の美しさ、空気のおいしさ、
    考えないことの重要さ。

    大変快適にすごさせていただきました。
    ありがとうございました!!

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    「暴飲暴食って」 30代 女性

    初めての滞在とても充実した
    3泊4日でした。

    普段どれだけ意識せずに食と
    向き合っていたかを
    思い知らされました。

    ここで食べていたような食事の仕方を
    していたら自然と暴飲暴食って、
    難しいことだよな・・・と。

    今年に入ってからフルに酷使し続けた
    内臓を、何とか上半期中に
    休めることが出来て感謝です。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    「心地よく過ごせました」 30代 女性

    初めての時と違って、慣れたのもあってか、
    初めて洗濯をしてみたり、
    前回2泊では出来なかった、
    テラスでお茶を飲んだり、
    何回もちょこちょこ温泉に入ったり、
    整体をやっていただいたり、
    のびのびリラックスできました。

    自分のペースでお部屋にいたり、
    心地良く過ごせました。

    大沢先との面談でも、断食後、
    色々ためしてわからなくなっていたところ
    などを質問できて、また帰ってからの
    生活が楽しみになりました。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    「緑とお花の素晴らしさ」 70代 女性

    やはり空気と周囲の緑や、
    今回はお花の可愛らしさが
    素晴らしかったです。

    体の状態を感心をもって、
    生活したいと思いました。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    「見た目が変わった」 20代 女性

    体の見た目(特にお腹)が変わって、
    嬉しい自分がいた。

    ダイエット目的ではなかったので、
    そこで喜ぶ自分にびっくりした。
    今後も定期的に利用していきたい。

    ■ やすらぎの里の体験談

    • LINEで送る
    • 感想を送る
    • ページを印刷

    • お手軽プラン

      2泊3日 32,340円

    • 基本プラン

      3泊4日 48,510円

    料金には、宿泊、食事、面談、マッサージ、カッピング、温泉、講座、ヨガや瞑想などが含まれています。

    空き室状況&ご予約

    • ページを印刷
    • 感想を送る
    • LINEで送る
    • 初めての方へおすすめ!やすらぎの里無料メール講座
    • ページの先頭へ戻る