2019 1/16 (水曜日)

高原館「Veggy」に掲載!

ゲストとして高原館に来てくださったマクロビマウスさん。
日本全国のマクロビカフェをブログで紹介していらっしゃいます。
そんなマクロビマウスさんがなんと・・・
「Veggy」の連載で高原館を紹介してくださいました!

image1

image2

マクロビマウスさんありがとうございます^^

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2019 1/15 (火曜日)

『 やすらぎ通信 』養生館への想い

『 やすらぎ通信 』 第719号 2019.1.15

~ 断食の専門家が教える
心と体のリセット法 ~

やすらぎ通信の登録・解除はこちらから↓
やすらぎ通信

■━━━━━━━━━■

こんにちは、
やすらぎの里の大沢です。

伊豆高原は雲の間から薄日が差し、
それほど寒くはありません。

今朝の散歩は「橋立吊り橋コース」
川沿いの道を下って、海沿いのトレイルに入る。

松の落ち葉の匂い、足で踏む感触、
波の音が五感を刺激する。

「今、ここ」を全身で感じる、
歩く瞑想でした。

橋立吊り橋

濃いピンクの土肥桜が満開の伊豆高原から
やすらぎ通信をお送りします。

【目次】━━━━━

【1】養生館への想い

【2】やすらぎのレシピ
「蓮根のすり流しお味噌汁」

【3】寄せ書きから

【4】編集後記

■ やすらぎの里の空き室状況はこちら

━━━━━━━━━━━
【1】養生館への想い
━━━━━━━━━━━

5年以上前に、養生館の小針と、
断食や運動するだけでない、
道を求める場、本来の意味での「道場」を作りたいね~。
と話していました。

僕は広げるエネルギー、
小針は深めるエネルギーを持っています。

小針の持つ深めるエネルギーは、
やすらぎの里を深化させ、
新たな可能性を開いてくれる。
そう確信していました。

その期待通り、いや期待以上に、
小針は養生館で新たなチャレンジをしてくれました。

そして、その想いは、
しっかりと深澤に引き継がれていきます。

3月12日から養生館を引き継ぐ、
「やすらぎ王子・深澤」の想いを紹介します。 

深澤・合気道

~深澤のFacebookの投稿より~

養生館に行くことが段々と増えてきました。

朝からみんなと共に自然の中を駆け回り、
瞑想を繰り返し、
小針先生と対話していく日々。

その中で養生館のテーマが、
少しずつ見えてきました。

どんな状態でも、
変わらずに在り続ける心のやすらぎ。
そこに気づくていくこと。

・・・・・・・・・・・・・・・

すでにあるけれど、
ノイズや自分の物差しでわからなくなっている。

なので、食をまず整える。
体は静寂を取り戻してくる。
そして瞑想で、体を感じ、思考を断つ。

瞑想と断食によって、本当の奥底、
そばにずっとある平安、
やすらぎに気づいていく。

・・・・・・・・・・・・・・・

体は常に今に在る。

重い体を引きずるようにして、
体なんてなければいいのに、
そう思っても体が在り続ける意味があるとすれば、
ふらふらと浮いてしまう思考の渦から、
体の感覚がいつも今ここしかないと、
現実に引き戻してくれ、
そこにやすらぎがあることを教えてくれる。

生きている限り、
病気も悩みも恐れも喜びも、
寄せては返して終わることがない。

怯えて生きる気力をなくしてしまったり、
諦めてしまいそうな人たちの心に寄り添いたい。

今ここにある体が、
やすらぎを教えてくれる、
気づかせてくれる。

・・・・・・・・・・・・・・・

養生館では、
病気のない健康を目指すというよりも、
病気であっても、
悩みで自分が見えなくなってしまっても、
変わらずにあり続ける心の安心、
やすらぎを自分の中に見出していく。

静と動を自由に行き来しながら、
ただただ在り続ける日々を過ごす。

・・・・・・・・・・・・・・・

失敗や繰り返し訪れる心の荒波を、
戦いのエネルギーに変えて進むことが苦手な僕は、
感情の荒波の中でしっかりと在り、
内なるやすらぎと常に接しながら、
人間らしく大いに感動し落胆し、
時には悩み喜びながらも、
心安らかにたのしく生きていく。

そんなテーマで、養生館の日々を
大事にしていきたいと思っています。

■ 養生館について

━━━━━━━━━━━
【2】やすらぎのレシピ
━━━━━━━━━━━

「蓮根のすり流しお味噌汁」  
  
生姜が効いて、ほっこり温まるお味噌汁。
風邪気味の時にも、おすすめです。

蓮根のすり流し

<材料> 4人分

蓮根 160g、1番出汁 640cc、
白味噌 20g、生姜 1g

・・・・・・・・・・・・・・・

<作り方>

1、蓮根の皮を剥き、酢水につける。

2、蓮根を乱切りにし、1番出汁と一緒に、
スープ状になるまでミキサーにかける。

3、鍋に入れて温まったら白味噌で味付けして、
仕上げに擦り下ろした生姜を混ぜる。

※白味噌以外に、ご自宅にあるお味噌で、
アレンジ出来ますのでお好みで作ってみてください。

■ やすらぎの食事

━━━━━━━━━━━
【3】寄せ書きから
━━━━━━━━━━━

やすらぎの里では、
来ていただいた方がお帰りの際に、
寄せ書きを書いてもらっています。

滞在中の感想から感謝の声まで、
すべてスタッフみんなの活力になっています。

今回は12月28日から、
高原館に滞在した皆さんの声です。

・・・・・・・・・・・・・・・

みんなで新年を迎えた週でした。

ほとんどの方がリピーターだったので、大賑わい。
初日の出、餅つきなど、
お正月の行事も楽しみました~♪

深澤

・・・・・・・・・・・・・・・

「一瞬を大切に」 20代 女性

自分の体を大事にできるのは、
自分だけということ。

毎日の生活に追われて、
「食」をおろそかにしていたことに気付きました。

不安になりすぎることや将来のことで、
気になることがあっても
「今ここ」に集中して生活できると、
毎日が楽しいのではないかなと思いました。

様々な人が断食をしに来ていて、
いろいろなお話を聞けて嬉しかったです。

当たり前を当たり前と思わずに、
一瞬を大切にしていきます。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・

「なるべく自然のあり方に」 50代 男性

日頃、無理をしていることが多く、
その無理による故障を別の無理で補っている
ことが分かりました。

なるべく自然本来のあり方になるよう、
体と心をもっていきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・

「時間を持て余す位の過ごし方」 50代 女性

時には慌ただしく騒々しい生活を離れ、
何をしたらよいのかと時間を持て余す位の
過ごし方が体には必要かと改めて感じました。

年末に掃除もせず料理もせず、
いいのだろうかと思いもしましたが、
お陰様で心身共に元気になり2019年を
迎えられたことに感謝申し上げます。
ありがとうございました。

■ やすらぎの里の体験談

━━━━━━━━━━━
【4】 編集後記
━━━━━━━━━━━

養生館を「ハリー」から引き継ぐ「王子」が、
ついに本領を発揮しました。

やっぱり、小針の後を継げるのは、
深澤で間違いなかったな~。

まるで陰陽の太極図のようなふたりが、
養生館をさらに進化させてくれています。

大沢

■ やすらぎ日記

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2019 1/14 (月曜日)

高原館ゲストの皆さんの声・12月28日~

12月28日から高原館に滞在した皆さんの声です。

みんなで新年を迎えた週でした。
ほとんどの方がリピーターだったので、大賑わい。
初日の出、餅つきなどお正月の行事も楽しみました~♪

深澤

IMG_7200

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「一瞬を大切に」 20代 女性

自分の体を大事にできるのは自分だけということ。
毎日の生活に追われて
「食」をおろそかにしていたことに気付きました。
不安になりすぎることや将来のことで
気になることがあっても「今ここ」に集中して
生活できると毎日が楽しいのではないかなと思いました。

様々な人が断食をしに来ていて、
いろいろなお話を聞けて嬉しかったです。
職場や家の往復で出会えない方々だったので、
貴重な機会でした。
当たり前を当たり前と思わずに一瞬を大切にしていきます。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「なるべく自然のあり方に」 50代 男性

やはり日頃は無理をしていることが多いということと、
その無理による故障を別の無理で補っている
ことが分かりました。
なるべく自然本来のあり方になるよう、
体と心をもっていきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「時間を持て余す位の過ごし方」 50代 女性

時には慌ただしく騒々しい生活を離れ、
何をしたらよいのかと時間を持て余す位の
過ごし方が体には必要かと改めて感じました。

年末に掃除もせず料理もせず、
こんなことで良いのだろうかと思いもしましたが、
お陰様で心身共に元気になり2019年を
迎えられたことに感謝申し上げます。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「向かないと思っていましたが」 60代 女性

気圧の変化に弱い体質なので、
本館より標高の高い高原館では
お腹が張って苦しく向かないと思っていました。
しかし、低地へ出かける様にすると
お通じがありました。
今後はこのことを活用したい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自信が持てた」 50代 女性

はじめて断食をして、自分にもできると
自信が持てた。
今後の参考になった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2019 1/9 (水曜日)

『 やすらぎ通信 』心地よい場を整える

『 やすらぎ通信 』 第718号 2019.1.9

~ 断食の専門家が教える
心と体のリセット法 ~

やすらぎ通信の登録・解除はこちらから↓
やすらぎ通信

■━━━━━━━━━■

こんにちは、
やすらぎの里の大沢です。

伊豆高原は雲の間から日が差し、
それほど寒くはありません。

お正月の混雑も解消して、
伊豆高原はいつもの静けさが戻ってきました。

早咲きの土肥桜が咲きだした伊豆高原から
やすらぎ通信をお送りします。

土肥桜

【目次】━━━━━

【1】心地よい場を整える

【2】養生館の新プラン

【3】寄せ書きから

【4】編集後記

■ やすらぎの里の空き室状況はこちら

━━━━━━━━━━━
【1】心地よい場を整える
━━━━━━━━━━━

年末年始のやすらぎの里は、
一年で一番混み合う期間。

毎年この時期に必ず来る、
リピーターの方がたくさんいます。

年末年始という特別な時期を
何年も一緒に過ごしている、
リピーターの方がたくさんいます。

もう家族のような仲間です。

神祇大社の晦日詣に行き、
甘酒を飲みながら初日の出を拝み
聚光院でお経を唱え襖絵を見て、
日の出ツアーできれいな日の出を拝み、
トレイルウォークで森を駆け抜け、
玄米のお餅をついて、年越しそばを食べ、
おせちやコース料理も堪能した、
盛りだくさんの本当に楽しい週でした。

晦日詣絵画風

みんなと一緒に楽しんで、
みんなから支えられていることを
再確認した週でした。

僕がみんなに何かを教えるのではなく、
みんな自分で心と体を整えることができる。

僕はみんなが安心できる、
心地よい場を整えることに、
徹していればいいんだ。

そう心から思えたお正月でした。

リピーターのみんなに感謝!
(^人^)

■ 大沢のメッセージ

━━━━━━━━━━━
【2】養生館の新プラン
━━━━━━━━━━━

2019年2月からのご予約より、
養生館のプランは下記のコースになります。

〇4泊プラン・断食コース(2日断食、2日回復食)
〇4泊プラン・養生食コース(一汁一菜のシンプルな養生食)
〇体験プラン(2泊で養生館を体験する、半断食の食事)

養生館でもしっかり断食したい。
養生館でも食事のコースがあれば・・・。

そんなゲストの声に答えて、
断食と養生食のコースを設定しました。

養生館看板

食事以外のプログラムは、
これまでと同じですので、
養生館のリピーターの方も、
新しい養生館のコースを楽しみにしてください。

詳しい内容は養生館のホームページに、
アップしているので、そちらをご覧ください。  

■ 養生館のホームページ

━━━━━━━━━━━
【3】寄せ書きから
━━━━━━━━━━━

やすらぎの里では、
来ていただいた方がお帰りの際に、
寄せ書きを書いてもらっています。

滞在中の感想から感謝の声まで、
すべてスタッフみんなの活力になっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は12月30日から6泊7日で、
本館に滞在されたみなさんの声です。

積極的な方が多く、僕も乗せられて、
みんなと一緒に楽しみました。

いい話をしようなんて考えず、
自分が好きなことを
みんなと一緒に楽しむのが、
一番伝わるんだというのを実感。

「今ここを楽しむ」リトリートです。

大沢

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「お正月に至福の時間」50代 女性

今年で3年目、
お正月に至福の時間を過ごせるので、
これはやめられません。

今回は初めて養生食をいただきました。
毎日のお食事がすばらしく、本当に楽しみでした。
丁寧なお料理に感動しました。

こんなお正月を過ごせて、
自由をゆるしてくれている家族にも感謝です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「最初の3日間はいつも後悔」40代 女性

年末年始、みんなが一番おいしいものを
食べているだろう時期に、
断食という選択をして、
最初の3日間はいつも後悔するのですが(笑)
やっぱり、やり切ってみて、
体はとても軽いし、胃も腸も空っぽになって、
いつもある胃の重さやお腹の張りから解放され、
スッキリする感覚は、
ここでしか味わえないなって思います。

日常の中では誘惑するものがあり過ぎて続かないし、
仕事や家事をしながらではとても無理で・・・。
この環境って本当にすごいと思います。

一緒にがんばる仲間と、
食べなくても「ある」がいっぱいある。
毎回毎回、来るたびに、
どんどん自分が元気になっているような気がします。

スタッフのみなさん、
一緒に過ごしたゲストのみなさんに感謝です。
また来年も来たいです~。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「脳のもやもやが晴れる」50代 女性

年末年始に、疲れた胃腸と頭を
ゆっくりといたわり、休めるために来ました。

脳のもやもやとした重さや疲れが、
霧が晴れるように、すっと軽くなる感じが好きで、
毎回自分へのご褒美のような気持ちです。

テラス越しの海の眺めにリラックス、
食事も大満足です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「癒しと気づき学び」30代 女性

今まで点だった知識や感覚が、
ひとつにつながる気づきがありました。

やすらぎの里は何回来ても癒しと気づき、
学びを与えてくれる場所なんだなと思います。

充実した一週間を過ごさせていただきました。
本当にありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自分に集中できた一週間」50代 女性

体感覚をリセットして研ぎ澄ませ、
自分と向き合うことのできる唯一の施設です。

自分の体をよくすることだけに、
集中できた贅沢な一週間でした。

来年もまた来させて頂きたいです。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ココロとカラダに向き合う」40代 女性

一年に一度、
ココロとカラダに向き合う、
大切な時間です。

断食というとストイックに思われるけれど、
こちらのプログラムは、
続けて来たくなる工夫がいっぱいで、
3回目でも、まったく飽きませんでした。

一週間、本当にありがとうございました。

■ やすらぎの里の体験談

━━━━━━━━━━━
【4】 編集後記
━━━━━━━━━━━

やすらぎの里の一年の中での、
一大イベント「年末年始特別プラン」が終わり、
ほっとひと息ついているところです。

今年の年末年始は、
晴れが続き、風もなく暖かくて、
とっても穏やかなお正月でした。

いろんなイベントを終えて、
家に帰ってかみさんと、
とっておきの日本酒が、
美味しかった~。

スタッフのみんなも、
年末年始もフル回転でよくやってくれました。

もうひとがんばりすれば、
1月20日から一週間の冬休み。

今から年に一度の休暇が楽しみです。
(^m^ )

大沢

■ やすらぎ日記

━━━━━━━━━━━

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2019 1/1 (火曜日)

高原館ゲストの皆さんの声・12月21日~

12月21日から高原館に滞在した皆さんの声です。

20代から80代まで様々な年代の方が滞在した週で、

「人生いくつになっても成長できるんだ!と確信。
 より前向きに生きよう!と思いました。」

そんなゲストの声がありました。

やすらぎの里は、ゆっくり休み、自分の体と心と向き合う4日間。

皆さん自信をもって日常に戻られました。

深澤

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「冷え性ですがポカポカでした」 40代 女性

冷え性なのですが、温泉、岩盤浴、足湯、
温かいお茶の効果で、
滞在中は身体がポカポカでした。
普段はシャワーに冷たいドリンクという
状況でしたので、これからは意識して
温かい飲み物、食事をとり、
温かい湯船に浸かろうと思います。

「とにかく身体が固い!!」と思ってはいましたが、
みなさんと一緒にやってみて、
思っていた以上に固いのだと痛感しました。
日々の生活にストレッチを取り入れたいと思います。

お世話になりました。大変リラックスできました。
また来ます。ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「いくつになっても成長できる!」 50代 女性

人生いくつになっても成長できるんだ!
と確信。
より「前向きに生きよう!」と思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「食べる量や頻度を減らせそう」 20代 女性

もっと空腹感でつらいかと思っていましたが、
思っていたよりお腹が空かなかった。
ドカ食い、ながら食べがいかに多かったかに気付いた。

食のワークでドカ食い予防の事を聞けて良かった。
揚げ物とコーヒーが大好きで、
でも健康のために量を減らせたらと思っていました。
2、3日目にコンビニのかつ丼を見ても
食べたいと思わなかったことに驚きました。
家に戻ってからも、量や食べる頻度を
減らせそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「報告に参上したい!」 80代 女性

教えていただいたことを守り、
当初の希望が達成し、
快適な生活を出来る様になり、
一日も早く報告に参上したい!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「無理なく過ごせました」 40代 男性

今回初めての参加でしたが、とても良かったです。
断食は心配でしたが、無理なく過ごせました。
自分では気づかなかったことも多く、
生活習慣に反映させようと思います。

退所面談での先生のアドバイスに安心しました。
また参加したいと思います。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「次回は7日間にチャレンジ」 50代 女性

初めての滞在でしたが全くお腹が空きませんでした。
次回は7日間断食にチャレンジしたいと思います。
こちらに来てからすごいねむさを感じていましたが、
日常に戻ったときのことを考え
普段と同じ時間に起きていました。

せっかくの機会でしたので、ねむい時に眠る、
ということをして、もっと体を休ませてあげれば
良かったかなと思いました。
次回来た時には、もう少し体を休ませるよう、
過ごしたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「五感をはたらかせて生きること」 50代 女性

五感をはたらかせて生きること、
食べ方、食べる内容共に
少し気を付ける必要があること、
温めること、
自分が断食向きの体質であること
に気付きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「やっぱり元気になりました」 40代 女性

来たときは暗い顔をして元気なく来たのですが、
ここで過ごしてやっぱり元気になりました!
8か月ぶりくらいに来たのですが、
スタッフの皆さんの変わらない笑顔に、
心から嬉しかったです。

そして毎回毎回丁寧な対応に本当に
感激しています(涙)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

  • お手軽プラン

    2泊3日 32,340円

  • 基本プラン

    3泊4日 48,510円

料金には、宿泊、食事、面談、マッサージ、カッピング、温泉、講座、ヨガや瞑想などが含まれています。

空き室状況&ご予約

  • ページを印刷
  • 感想を送る
  • LINEで送る
  • 初めての方へおすすめ!やすらぎの里無料メール講座
  • ページの先頭へ戻る