2017 6/20 (火曜日)

『 やすらぎ通信 』 湿邪を追い出せ

『 やすらぎ通信 』 第640号 2017.6.13

~ 生活習慣改善の専門家が教える
心と体のリセット法 ~

やすらぎ通信の登録・解除はこちらから↓
やすらぎ通信

●やすらぎの里

ホーム

■━━━━━━━━━■

こんにちは、
やすらぎの里の大沢です。

伊豆高原はうす雲が広がる、
まずまずのお天気。

それほど暑くもなく、
日差しも強くないので、
散歩には絶好の日です。

今朝は本館のみんなと、
池の里をお散歩しました。

田園風景の中、水の流れる音や、
鳥の鳴き声を聞きながら、
風も気持ちよかったな~。

明日はまとまった雨になりそうなので、
今夜はホタルを見に行く予定。

今年最後のホタルツアーになるかも。

アジサイが咲き乱れる伊豆高原から、
やすらぎ通信をお送りします。

満開のアジサイ

【目次】━━━━━

【1】湿邪を追い出せ

【2】ハート瞑想リトリート
7月16日(日)1泊2日

【3】寄せ書きから

【4】編集後記

■ やすらぎの里の空き室状況はこちら

空き室状況

━━━━━━━━━━━
【1】湿邪を追い出せ
━━━━━━━━━━━

この頃、だるくて眠くてしょうがない、
やる気が出なくて、だらだら過ごしてしまう。

そんな声をよく耳にします。

それは、だらけているのではなく、
湿邪のせいです。

梅雨の時期によく出る症状が、
むくみ、だるさ、胃腸の不調。

これらの症状は、
この時期の湿度と関係しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

東洋医学では湿邪と言います。

湿の邪気、
じめじめ、どよ~んって感じです。

水分は体に必要ですが、
巡らないで溜まった水は、湿邪となって、
体を重だるくさせます。

だから、この時期は水を滞らせないように、
しっかり巡らせるとスッキリできます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

湿気は下の方に溜まる傾向があるので、
下半身を良く温めて、巡らせてあげましょう。

半身浴もこの時期だったら、
上半身が寒くないので、じっくりできます。

お風呂にお湯をためないという方は、
足湯でもいいです。

せっかくやるんだったら、
アロマの精油を入れると、
気分もリフレッシュできますよ。

明日は夏至なので、
地球のエネルギーが大きく切り替わるタイミング。

デトックスするのにもいいチャンスです。

お風呂でしっかり汗をかいて、
湿邪を追い出して、すっきりしてください。

■ 断食とは
https://y-sato.com/kougenkan/message.html

━━━━━━━━━━━
【2】ハート瞑想リトリート
━━━━━━━━━━━

~やすらぎの源につながる~
「ハート瞑想リトリート」

2017年7月16~17日(月・海の日)1泊2日
やすらぎの里・養生館にて

池袋で「Premdaセラピールーム」を主催されている、
臨床心理士の物部よしひろさんがファシリテーターとなって、
やすらぎの里とコラボでおこないます。

よしひろさんのブログ「瞑想ぷうさん」
http://ameblo.jp/premda/

優しく癒される声で誘導される瞑想と、
心の健康講座、やすらぎの里の美味しい食事、
気持ちのいい温泉と伊豆の自然に癒される、
1泊2日の瞑想リトリートです。

養生館で開催するので、
人気の屋上の露天風呂も堪能できますよ~。

■ ハート瞑想リトリート
https://y-sato.com/kougenkan/news/15589.html

━━━━━━━━━━━
【3】寄せ書きから
━━━━━━━━━━━

やすらぎの里では、
来ていただいた方がお帰りの際に、
寄せ書きを書いてもらっています。

滞在中の感想から感謝の声まで、
すべてスタッフみんなの活力になっています。

今回は、6月7日から4泊5日
養生館に滞在したゲストのみなさんの声です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

みなさんストレスをいっぱい抱えて来られました。
最終日の夜、堰を切ったように相談を持ち掛けられ、
何人かと膝を突き合わせて話し込みました。
打ち解けて話すことができてうれしかったです。

小針

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「幸せな人生を送れるように」30代女性

ストレスから甘いものや炭水化物のドカ食いをしたり、
制限してストレスになったりしていたので、
食べることについて学べたり、
改善できたらいいなと思って今回来ました。

健康とは、そして幸せに楽しく生きるという、
もっと大きなテーマと学びがあって
とても感動がありました。

仕事上、病を抱えた人たちと接しますが、
そういう面でも勉強になりました。

余分なストレスを感じないような自分のつくり方、
ストレスコントロールを上手にして、
穏やか、やすらか、すこやかな心身になれるよう、
そして幸せな人生を送れるよう、
できたらと思います。

今回こちらに来て本当に良かったです。
また来たいと思いました。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「初めての瞑想」50代女性

ゆっくりと自分と向き合うことができた、
充実した5日間でした。
瞑想は初めてでしたが、
これからも続けていきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「これから実行」50代女性

素晴らしい5日間でした。
ゆっくりとていねいに食べることの大切さ。
自分の身体を自分でケアすることの大切さと方法を学びました。
これから実行していきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「気持ちよかった」20代女性

食べる大切さなど、いろいろと勉強になりました。
自然いっぱいの中での運動、気持ちよかったです。

今回、出来上がった筋肉や身体をいつまでもキープできるよう、
自宅でも続けていきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ぼちぼちやっていきます」30代女性

いつもながら一人ひとり名前をおぼえていただいて
すごくうれしかったです。

小針先生、話を沢山聞いてくれてありがとうございました。
ぼちぼちやっていきます。

■ やすらぎの里の体験談

お客様の声・体験談

━━━━━━━━━━━
【4】 編集後記
━━━━━━━━━━━

明日6月21日(水)は夏至。
一年で一番昼の時間が長くなる日。

実は日の出の時間は先週が一番早くて、
今週からは少しずつ遅くなっています。

日没の時間は来週が一番遅い。
昼の時間が長いといっても、
ちょっと時間差があるんです。

夏至はエネルギーが切り替わる節目の時。

キャンドルの灯りをともして、
瞑想してみるのもおすすめです。

やすらぎ日記
https://y-sato.com/kougenkan/diary

━━━━━━━━━━━

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2017 6/18 (日曜日)

大麦サラダ

DSC06525

大麦サラダのレシピをご紹介します。

【大麦サラダ】 (3人分)
〈材料)
大麦    45g 
たまねぎ  1/4個(みじんぎり)
きゅうり  1本(5㎜の角切り)
コーン   1/2缶
グリーンリーフ 
プチトマト(飾り用) 

〈作り方〉
1、大麦は30分浸水させ、たっぷりの水で20分ゆでて、ざるにあげておく。
2、冷えたら、他の材料、梅だれで合わせる。
3、グリーンリーフを敷いた上に適量をのせトップに大葉の千切りを盛る。

【梅だれ】
〈材料〉
梅肉大   2個分 
梅酢    大1/2杯 
みりん   大1,5杯 
米酢    大1杯 
アマニ油  大1杯

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2017 6/17 (土曜日)

高原館の皆さんの声・6月9日~

6月9日から3泊4日
高原館に滞在したゲストのみなさんの声です。

皆さんお散歩に出たり、広間でくつろいだり。
その中で「ゆっくり自分の内面と向き合えた」という
ゲストの方が多かったようです。

高原館 深澤

DSC06500

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「初めての高原館」 50代女性
初めての高原館でした。
念願かなってうれしかったです。(本館には3回行っています)
もの足りないかなと思っていましたが、充分やった感じが残ってよかったです。
来る前までは、あれもこれもとよくばってやりすぎていたところだったので
何もしない時間を持つことができました。
身体もリセットしましたが、頭(脳)もリセットできてよかったです。

人生の先輩のお話も聞くことができ、
私自身ももっとがんばろうと思える出会いがあったことが
とてもよかったです。
この場(高原館)での出会いに感謝し、
これからの自分自身の成長につながるよう努力します。
最後に、深澤さん、髙松さんをはじめ、高原館のスタッフの皆さま、
そして大沢先生、ありがとうございました。
またお会いする日を楽しみにしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「メッセージを沢山得た」 30代女性
今回は仕事やプライベートのストレスとそれによる体重の増加、
忙しさ故の運動不足等、
様々な問題を抱えての滞在スタートでしたが、
スタッフの皆さん、食事方法、施設、自然、あと自分の体から、
小さいけれど大事なメッセージを沢山得たように思います。
是非また心と体と脳をふわっと一つにまとめに再訪したいと思います。
本当にありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「とっても素敵な休日」 30代女性
とっても楽しかった!!
ダイエットになって、体質も改善できて、楽しいなんて、
とっても素敵な休日になりました。
スタッフの皆様と、ご一緒で来た皆様に感謝!
今度は、本館や養生館にも是非行ってみたいな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「とても勉強になりました」 40代男性
体のことを色々教えてもらい、とても勉強になりました。
知っていそうで知らない事とかも。
食べ物の事とかも教えてもらい良かったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「充実した休日」 30代女性
数日過ごしているだけで
心も体もとてもリラックスできました。
また、自分の身体についても知ることができたので
充実した休日を過ごせたと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自信につながった」30代女性
断食ができて自信につながったし、
自分のカラダとむきあうことができました。
もっと丁寧な生活を送ろうと思えた。
自然の中を散歩したり、いろんな方とお話しできてリフレッシュできた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「食べ方について」50代女性
食べ方について考えさせられました。
何でも手にできる時代ですが、自分にとって必要なものを
きちんと見分けて食べたいと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「本当にすっきりリフレッシュできました」40代女性
食生活を始め、
いろんなことを一つ一つ丁寧にしていくことが大切なんだなと思いました。
動くのは苦手で、その時はつらくても後はスッキリするので、
何でもめんどうがらずやっていくことが必要だと痛感しました。
本当にすっきりリフレッシュできました。
ありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2017 6/13 (火曜日)

『 やすらぎ通信 』モチリンでお腹のお掃除 

『 やすらぎ通信 』 第640号 2017.6.13

~ 生活習慣改善の専門家が教える
心と体のリセット法 ~

やすらぎ通信の登録・解除はこちらから↓
やすらぎ通信

●やすらぎの里

ホーム

■━━━━━━━━━■

こんにちは、
やすらぎの里の大沢です。

伊豆高原は雨が降って、
少し肌寒い感じです。

こんなときは、ゲストのみんなは岩盤浴や温泉で、
しっかり体を温めています。

体が温まると血流が良くなり、
体も気持ちもすっきり軽くなります。

夕方には雨も上がる予報なので、
夜にはみんなでホタルを見に行く予定です。

クチナシの白い花が咲く伊豆高原から、
やすらぎ通信をお送りします。

クチナシの花

【目次】━━━━━

【1】モチリンでお腹のお掃除

【2】やすらぎのレシピ
「白いんげん豆のマリネ」

【3】寄せ書きから

【4】編集後記

■ やすらぎの里の空き室状況はこちら

空き室状況

━━━━━━━━━━━
【1】モチリンでお腹のお掃除
━━━━━━━━━━━

やすらぎの里では、
みなさんしっかり空腹になっているので、
ヨガをやっているときなど、
お腹が「グ~」っといい音を立てて鳴ります。

静かな職場とかだったら、
ちょっと恥ずかしいと思うかもしれませんが、
やすらぎの里では、「おっ、腸が活発に動いてる!」と、
みなさん嬉しそうな顔で笑いながら話しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このお腹の「グ~」の正体は
「モチリン」というホルモンです。

なんか、ゆるキャラみたいな
かわいい名前ですね・・・。

モチリンは、睡眠中や空腹が6時間以上続いたときに、
消化管から分泌されるホルモンです。

人の消化管では、
空腹になると胃と小腸が動いて、
食べ物のカスを大腸に移動させますが、
その働きを調整するのが「モチリン」。

夕食をとって、夜遅くに食べないでいると、
寝ている間にモチリンがしっかり分泌されます。

その働きで胃腸の蠕動運動が活発になり、
食べもののカスや剥がれ落ちた粘膜の垢が、
大腸へと押し出されます。

朝になり、胃腸が空になった状態で、
胃に水分や食べ物が入ると、
その刺激で大蠕動が起こって、
排便が促されるというサイクルです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝食をとることで、
たまっていた便が押し出されるのではなく、
夜の間に押し出され、
便としてスタンバイしていたものが、
胃に物が入った刺激で、排せつされるんです。

夜の食事がどうしても遅くなるという方は、
朝は無理食べないで、
午前中にしっかり空腹にさせると、
昼食の刺激で排便が促されます。

ただ、これは落ち着いて昼食がとれて、
その後トイレでゆっくりできる方におすすめ。

ちなみに僕はこのパターンです。
朝はみんなとヨガをやるので、
自宅を6時には出るので、
朝にゆっくりトイレに座っている時間がありません。

昼食後はゆっくりトイレにも行けるので、
職場ですっきり用を足しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●今週のまとめ。
1、しっかり出すためには、空腹の時間が必要。

2、そのときに働くのが「モチリン」というホルモンで、
 お腹が鳴っているのは、モチリンが分泌された合図。

3、よって、お腹が鳴るのは、
お腹のお掃除がおこなわれているサインなので、
胃腸が動いていると思って、喜んでくださいね。

■ 断食とは
https://y-sato.com/kougenkan/message.html

━━━━━━━━━━━
【2】やすらぎのレシピ
━━━━━━━━━━━

本館キッチンの長澤です。
今回は「白いんげん豆のマリネ」をご紹介します。

金曜日にディナーの前菜でお出ししている一品で、
新しいメニューなのですが、
ゲストの皆さんから好評です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 白いんげん豆のマリネ 】

~ 材料 ~

・大福豆       70g
・紫たまねぎ     小1/4個
・白ワインビネガー  大さじ3
・塩         少々
・ブラックペッパー  少々
・オリーブオイル   大さじ2

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~ 作り方 ~

1.大福豆は、たっぷりの水に浸して一晩おく。

2.1の大福豆を軽く水洗いしてから、
  十分隠れる量の水と一緒に圧力鍋に入れる。
  (水の量は、豆から3~4cm位が目安です。)

3.2の圧力鍋を強火にかけ、圧がかかったら弱火で20秒、
  火を止めて20秒おいてから、
  圧力鍋に流水をかけて圧を抜き(急冷)フタを開け、
  大福豆をザルにあける。

4.3の大福豆が熱いうちに塩・ブラックペッパーをからめておき、
  冷めてから紫たまねぎ・白ワインビネガー・オリーブオイルと合わせる。

5.冷蔵庫で1晩寝かせて、出来上がり!!

  冷蔵庫から出したばかりだと、オリーブオイルが固まっているので、
  召し上がる少し前に出しおくと良いです。

■ 養生館のプログラム
https://y-sato.com/kougenkan/yj-program.html

━━━━━━━━━━━
【3】寄せ書きから
━━━━━━━━━━━

やすらぎの里では、
来ていただいた方がお帰りの際に、
寄せ書きを書いてもらっています。

滞在中の感想から感謝の声まで、
すべてスタッフみんなの活力になっています。

今回は5月21日から本館に滞在した、
みなさんの声を紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

リピーターの方が多く、年代を超えて、
みなさん楽しそうにお話していました。

本館の良さは、
自分のペースで自由に過ごせること。

滞在中にゴルフに行ったり、スパに行ったり、
みなさん、それぞれのペースで楽しんでいます。
大沢

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「お腹を空かせてから食べる」40代 女性

お腹を空かせてから食べるということを学びました。
食事中は足りない!と思っていますが、
少し経つとちょうどよくなる。

寝るまで体が(内臓が)気持ちよいので、
よく眠ることが出来ました。

普段いかに食べ過ぎていたか気がつきました。

ゴリゴリの体をほぐしてくれた井原先生、
ありがとうございました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「内臓が休まっている」20代 女性
自分の体と向き合う大切さを学びました。
内臓が休まっている感じ、筋肉がゆるんでいる感じ、
脳に糖が足りない感じ・・・。
どれも知らなかった感覚でした。

そして、普段いかに食べ過ぎていたかと実感しました。

本当に素敵な体験をありがとうございました。
これからは楽しく、
罪悪感なく食と向き合っていきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自分の体を労わる時間」40代 男性

社会に出て25年目。
今回のような一週間を過ごしたことがなく、
気づきや発見が多く、新鮮な時間でした。

普段仕事をしている時間と、
頭を空にした今回の時間の進み方が全く違った。

自分の体を労わる時間を年に一回は取ろうと思います。
良い時間を本当にありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ロケーション、空気、食事が最高!」40代 女性

以前に高原館でステイしてとても良かったので、
最近の疲れを解消するには
やすらぎの里しかないと思って来ました。

ロケーション、空気、食事、
スタッフのみなさんの気づかい、
最高に良いと思います。

今回も食の大事さを痛感。
味わって食べることを再認識しました。
自分の体質を知ることができたのも良かったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「どんどん居心地がよくなって最高」50代 女性

ハードリピーターですが(笑)、
どんどん居心地がよくなって最高です。
他のところには行ったことがありませんが、
色々行っている方が「ここはダントツに素晴らしい!」
と言われているので、間違いないと思っています。

先生、スタッフのみなさん、
今回もありがとうございました。

■ やすらぎの里の体験談

お客様の声・体験談

━━━━━━━━━━━
【4】 編集後記
━━━━━━━━━━━

この時期の伊豆の楽しみのひとつが、
ホタルを見れること。

毎年6月の始めから飛び始め、
6月末くらいまで見ることができます。

先週、本館のみんなを連れて、
松川湖まで行ってきました。

湖のほとりの小川が流れる小さな滝の周りを、
たくさんのホタルが舞っています。

ホタルがいる場所は、真っ暗なので、
ホタルのほのかな明かりがきれいに見えます。

生まれて初めて見たと喜ぶ若い子、
年輩の方でも何十年ぶりで見たという方もいて、
みんな大喜びのホタルツアーでした。

今夜も雨が上がったら、夜に行く予定。
どうか、たくさん飛んでくれますように。
(^m^ )

やすらぎ日記
https://y-sato.com/kougenkan/diary

━━━━━━━━━━━

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2017 6/11 (日曜日)

高原館の皆さんの声・6月2日~

DSC065056月2日から3泊4日
高原館に滞在したゲストのみなさんの声です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「習った事をいかに継続するか」30代女性
やすらぎの里は2回目で、食の大切さや、
体の事を学び色々リセットできる。
今回は習った事をいかに継続するかが課題だと思った。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「何を食べるかが大事」40代女性
普段の生活がどんなに乱れていたかよくわかった。
忙しい中でもちょっとしたことに気を付ければだいぶ違うこと、
食事はただ栄養を摂る、空腹を満たすものでしかなかったが、
何を食べるかが大事だということに気づかされた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「少しづつ変えたい」30代女性
自分は「虚」の人間なんだなと思いました。
次回もしこられれば養生館の4泊5日で
ガッツリ体を動かしたいです。
今回は3日目まで寝込んでいました…。
全部いっぺんに変えるのではなく、
少しづつ変えたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「脳を疲れさせないことが大事」30代女性
脳を疲れさせないことが大事だと思った。
どうしても日々の生活で疲れてしまっているので、
たまにはリフレッシュしないといけないと実感した。
又、体を動かすことが、とても気持ち良かった。
できる限り継続したいと思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「帰ってからはていねいに」30代女性
しばらくの間、家にいる時はゴロゴロしていて、遅寝遅起きの生活でした。
久しぶりに体操や運動が出来てスッキリしました。
普段、素材や出汁などあまり気にせず調理していましたが、
帰ってからはていねいに作ってみようと思いました。
断食が始めは怖かったのですが、意外といけたので、
次は1週間にチャレンジしてみようと思います。
4日間ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

  • お手軽プラン

    2泊3日 32,340円

  • 基本プラン

    3泊4日 48,510円

料金には、宿泊、食事、面談、マッサージ、カッピング、温泉、講座、ヨガや瞑想などが含まれています。

空き室状況&ご予約

  • ページを印刷
  • 感想を送る
  • LINEで送る
  • 初めての方へおすすめ!やすらぎの里無料メール講座
  • ページの先頭へ戻る