かおりです。
9月半ばだというのに、残暑が厳しいですね。
今日は湿気もなく、カラッとした天気なので洗濯物がよく乾きそうです
伊東市には、オーガニックカフェや天然酵母のパン屋さんがいくつかあります。
先日、赤沢海岸にある「organic cafe M2」に行ってきました。
海が目の前にあり、キラキラと光る海面を眺めながらの体に優しいお食事は
至福のひとときです
この日は、ごはんランチをいただきました。
雑穀いりの3分づき米、冬瓜がどっさり入ったお味噌汁、車麩のフライ、
空芯菜と万願寺唐辛子の炒め物、人参と大根のナムル、蒸し野菜、
ごはんのお供(大きな手作り梅干し、お漬物、ナメタケ)
です。
ボリュームたっぷりのお野菜の数々[emoji:e-266]
野菜が無性に食べたい!というときに行くと大満足できます。
先月行った時は、とうもろこしのフリッター。
さくさくでとうもろこしは甘くて最高でした。
デザートはシフォンケーキ。
ふわっふわでほんのり優しい甘さです。
これは夏に食べた夏みかんのシフォンケーキの写真
ごはんランチの他にも、パンランチ、パスタ、豆乳チーズのピザ、カレー
などメニューも豊富です。
私はパン大好きですが、ここのパンは格別においしいです。
パン教室もやっているので、今度行ってみたいな。
職場のブログに載せたいと頼んだら快くokしてくださいました。
ありがとうございます。
また行きますね~
休日はオーガニックカフェへ
オリジナルローションのパック
オプションについてのお知らせです。
夏の限定メニュー「角質スクラブ」は終了しました。
また来年お楽しみください[emoji:e-509]
これから秋のメニューが始まります!
「フェイシャル60分コース」です。
なんとぉ~!高原館オリジナルローションでパックいたします[emoji:e-284]
ネロリとローズウッドの精油とヒアルロン酸で作りました。
きっと柔らかいお肌になりますよ[emoji:e-68][emoji:e-69]
お試しください!
好評!おろしソース
かおりです。
お盆が過ぎ、真夏のうだるような暑さが遠のいた伊豆高原。
お店でさんまや秋鮭を見かけ、早くも秋を感じています
今日は、ゲストの皆さんに好評の「おろしソース」のレシピをご紹介します。
<おろしソース>
(材料)・玉ねぎ…50g
・人参…50g
・なたね油…大さじ1
・酢…大さじ2
・しょうゆ…大さじ4
・コーボン…大さじ1
(なければみりんやはちみつで代用してください)
(作り方)
玉ねぎと人参をすりおろし、調味料を混ぜてできあがり!
作り方はいたってシンプルですが、このソースすっごくおいしいんです
高原館ではサラダやコロッケにこのソースをつけています。
ハンバーグにも合いそう
ぜひお試しください
夏のデザート第三弾「甘酒アイス」
かおりです。
伊豆高原は、観光客でにぎやかです
今日のおすすめ夏のデザートは、「甘酒アイス」
これは、以前高原館で働いていたなおちゃんが教えてくれたレシピです。
やさしい甘酒と豆腐のお豆の甘みがとってもおいしい。
<甘酒アイス>
(材料)甘酒…200グラム
木綿豆腐…150グラム
練り胡麻(白)…大さじ2
塩…ひとつまみ
(作り方)
すべての材料をミキサーまたはフードプロセッサーにかけて、バットに流し込み
冷凍庫で凍らせてできあがりです。
私は機械がなかったのですり鉢で作ってみました。
なめらかになるまで混ぜてください。
お正月やひなまつりに飲むイメージがある甘酒ですが、江戸時代には夏バテ防止ドリンクとして
飲まれていました
俳句では、夏の季語にもなっています。
昔は夏の飲み物だったんですね。
冷たくひやして飲むと夏でも飲みやすくておいしいです。
甘酒には、活性酸素を除去し、糖質・脂質・たんぱく質の代謝に必要なビタミンB群が豊富に含まれています。
また、「酵素の宝庫」と呼ばれるほど数多くの酵素が存在します。
酵素の働きについては、こちらの記事に書いてあります。
「酵素断食コース始まりました」
http://yuyukann5750.blog69.fc2.com/blog-entry-476.html
腸内を善玉菌で活性化させ、便秘解消にも一役かいます。
栄養豊富で、点滴に似た成分をもつことから「飲む点滴」と呼ばれることも。
こんな素晴らしい食材を利用しない手はありませんよね。
甘酒には、①酒かすに水、砂糖を混ぜたもの
②米と麹で発酵させたもの
の2種類がありますが、栄養面でご説明したのは②の米と麹の甘酒です。
市販の甘酒は②でも砂糖入りのものもあるので、砂糖が入っていないものを買ってください。
甘酒は、炊飯器でも作れます。
①米1合を炊飯器のおかゆモードで炊き、おかゆを作ります。
玄米にすると玄米甘酒ができますよ
②できあがったおかゆを冷まして、米麹(スーパーで売っています)400gを手でほぐして入れて
混ぜます。
③保温スイッチを押し、ふたを開けたままの状態にして上から布巾をかけて6時間そのままにしておけば
できあがりです。
炊飯器からあま~い匂いがしてきて幸せな気分になれます
できあがった甘酒は濃縮タイプなので、水でお好みの濃さに薄めて使いましょう。
つぶつぶ感をなくしたいときは、ミキサーにかけるかすり鉢でなめらかになるまですります。
まだまだ続く暑い夏を、甘酒デザートで元気に乗り切りましょう!
ビタミンカラーの朝食
かおりです。
今日は、デトックスコースのメニュー紹介です。
<ある日の朝食メニュー>
・低温蒸しサラダ(豆腐ディップ)
(キャベツ、ほうれん草、人参、しめじ、ミニトマト、ピーマン
玉ねぎ、厚揚げ)
・人参生姜ジュース
・果物(メロン)
赤やオレンジ、緑の色鮮やかなビタミンカラーが美しい朝食でした[emoji:v-266]
野菜は低温で蒸してあるので、酵素はそのまま。
ボリュームも満点!
他にもネバネバ食材がいっぱいのスタミナサラダや、
ミネラル豊富な海藻サラダなど、いろんなメニューがありますよ。
断食だとちょっと不安という方、普段便秘がちな方、食べてデトックスできる
オススメのコースです[emoji:v-288]