2010 11/19 (金曜日)

愛なき身体

こんにちは、こはりです。

ごくたまにグリーン車に乗ることがある。

車内販売があったり、リクライニングを倒して、ゆったりと座ることができる。

夜は背広姿のサラリーマンが多い。

どちらかと言えば中高年、年輩の方が過半数。
気兼ねなく一杯ひかっけられるのもグリーン車ならではだ。

そんな中高年のサラリーマンが降りた後の座席を見ると、大概、飲み終わったペットボトルがそのまま置かれていたり、
ビニール袋が足元に捨ててあったり、窓際に鼻をかんだ後のような、まるまったちり紙がおいてあったりする。
いわずもがな、そんな席は例外なくリクライニングが倒れたままだ。

「立つ鳥後を濁さず」という言葉がある。

さりげない配慮、日本人らしい美徳だと思うのだが、実際は濁しておいて知らんふりだ。

周囲の人達に迷惑をかけないように、次に席につく人が快適であるように、という配慮は
空間的、時間的に広く見渡す想像力が働かされる。

よっぽどイマドキの若者の方が後始末がいい。

場の空気を読む力がまだひからびていないからだろうか。

こうした力は身体性に直結する問題だと思っている。

身心一如、見るからに体が凝り固まり、頑迷固陋な精神性をにじませている。

いよいよ繊細な感覚は失われ、感度は鈍くなるばかりだ。

こまやかな神経は、力みのないゆるんだ身体に宿る。

齢を重ね、悲喜こもごも人生経験を積み、円熟し、達観していてもいい年頃のよ
うに思えるのだが、見た目の貫禄に対し、精神的な貧弱さを見せつけられるのは、
人生の後輩として忍びない。

かくいう僕にも経験がある。

学生時代、バイトを終えていつもの帰り道。

年末とあってせわしなく人通りは多い。

このところ急激に冷え込み頬に当たる風は厳しかったが、長期の休暇を控えていたこともあっていつになく気持ちよく歩いていた。

三越を過ぎると日本橋がある。

江戸時代には江戸の象徴的存在として親しまれてきた日本橋も今は見る影もない。

下には悪臭を放つドブ川が走り、堪らず天を仰いでも轟音を立てる首都高が踏みつけるように走っている。

まさに利便性、機能性、経済効率だけの現代日本を象徴しているかのようである。

情緒や叙情性など微塵もない。

そんなことを考えながら歩く。

そろそろ高島屋が見えてくる。

石畳の道の先、何やら白いものが見える。

だんだんと近づく。

マフラーだ。

道の真ん中である。

踏まれて汚れてしまうだろう…

すると前から60代後半であろうか、女性がサッとそれを拾い上げ、はたき、路傍の道標に掛けた。

その一連の所作になんだか見とれてしまっていた。

「なつかしい」

幼い頃、曾祖母に手を引かれ歩いた時に見ていた光景であった。

その時分でも、もういい年齢で膝や腰が悪かったが、腰をまげサッと拾い上げて、自分の物のように慈しみほこりを払う。

そして、そっと路傍に掛けておく。

身体に染み込んだ動きとでも言おうか。

美しい所作である。

ところが、その時の自分はといえば、ポケットに突っ込んだ手を出すことができなかった。

いつから落ちている物は汚いとか、危ないと思うようになってしまったのだろうか。

社会情勢を言い訳にするのは簡単である。

モラルや道徳を持ち出すほどのものでもない。

考えてからでは遅いのだ。

自らの身体性、そして五感の鈍りを痛烈に感じざるを得ない。

現代の病理が着実に我が身体を巣喰っているのだ。

身体はありのままの自分を映す。

失われたものは大きい。

だからこそ身体に素直に耳を傾けよう。

大好きだったひいばあちゃんにそっと手を合わせた。

TWITTER

コメントをどうぞ

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

  • お手軽プラン

    2泊3日 32,340円

  • 基本プラン

    3泊4日 48,510円

料金には、宿泊、食事、面談、マッサージ、カッピング、温泉、講座、ヨガや瞑想などが含まれています。

空き室状況&ご予約

  • ページを印刷
  • 感想を送る
  • LINEで送る
  • 初めての方へおすすめ!やすらぎの里無料メール講座
  • ページの先頭へ戻る