『 やすらぎ通信 』 第544 週刊 2015.4.21
~ 断食のプロが教える・心と体のリセット法 ~
■━━━━━━━━━━━━━■
こんにちは、やすらぎの里の大沢です。
伊豆高原は、昨日からの雨も上がって、
まずまずのお天気です。
この時期はひと雨ごとに、
木々の緑が深くなります。
やすらぎの里がある浮山温泉郷も、
鮮やかな新緑に包まれて、
ゲストのみんなも気持ちよさそうに、
お散歩に出かけています。
藤の花が咲きだした伊豆高原から、
やすらぎ通信をお送りします。
【目次】━━━━━━━━━━
【1】マンイドフルネス・ウォーキング
【2】やすらぎのレシピ
「中華風酢の物」
【3】寄せ書きから
【4】編集後記
■ やすらぎの里の空き室状況はこちら
■ 高原館の空き室状況はこちら
━━━━━━━━━━━━━
【1】マンイドフルネス・ウォーキング
━━━━━━━━━━━━━
今回も前回に引き続き、
マインドフルネスのお話です。
瞑想って、
好き嫌いがはっきり出ますね。
好きな人は、やると気持ちが落ち着いて、
気分がスッキリするなどの効果が実感できるので、
またやりたくなる。
ところが、瞑想が嫌な人は、
座っているのがけっこう苦痛だ、
という人も多いです。
じっとして座っていても、
かえって余計なことばかり考えて、
なんか続かないから、嫌になっちゃう。
そんな人は、座ってやる瞑想ではなく、
歩く瞑想はどうでしょう。
————————————
「歩く瞑想」
マインドフルネスの実践法のひとつで、
歩く瞑想というのがあります。
やすらぎの里でもときどきやってる、
「サイレント・ウォーク」というのが、
この歩く瞑想になります。
これは家の中でも出来るので、
僕も書きものをしていて、
煮詰まった時なんかにやることがあります。
ただ歩くのではなく、
歩いているときの体の感覚を
しっかり感じながら歩きます。
————————————
まず、立った状態で、
足の裏と床が触れているのを
しっかり感じます。
次に、片足が床から離れていく感じ、
そして、その足が前に出て床に着く感じを
意識して感じるように。
次に、反対の足が床から離れて、
その足が前に出て、床に着く感じ。
瞑想ですから、
かなりゆっくりした動きで、
すべての意識を足に向けて、
歩くときの感覚を十分に味わうように。
ずっと座ってばかりいて、
頭がごちゃごちゃしているときや、
瞑想をしても眠くなって、
集中できないときにもおすすめです。
————————————
「マンイドフルネス・ウォーキング」
この歩く瞑想を何度かおこなって、
歩く感覚をしっかり味わえるようになったら、
外に出て、ウォーキングをするときに、
活用してみましょう。
「歩く瞑想」は、
かなりゆっくりしたペースなので、
外でやると、ちょっと怪しい感じです。
あのおじさん、
やけにゆっくり歩いてるけど、
具合でも悪いのかな~、
なんて、心配されてもね・・・。
いや「今、ここ」に集中しているから、
そんなことは気にしない、
いう方はいいのですが・・・。
————————————
「マンイドフルネス・ウォーキングのやり方」
普通の歩き方と違うのは、
歩いている時の体の感覚を、
しっかり感じながら歩くということです。
普通に、なんとなく歩いていると、
歩きながら考え事をしていることも多いでよね。
なので、マンイドフルネス・ウォーキングをするときは、
初めに、今日は歩くことだけに意識を向けようと、
自分で宣言をしてから歩き出します。
歩くのは普通のペースでいいのですから、
足の裏が地面に着く感触や、
体の動いている感覚を
しっかり感じながら歩きます。
しばらく歩いて、
体の感覚を十分に味わったら、
今度は、周りの景色や風、
匂いを感じてみましょう。
————————————
いつも歩いているところでも、
今日のこの瞬間は、一生のうちで、
今しかない、かけがえのない時間です。
もし、この散歩が、
人生で最後の散歩だったら、
そんな風に思って、歩いてみるのもいいでしょう。
特別なところに行かなくても、
特別なことをしなくても、
今、自分がやっていることを
十分に味わうことができれば、
いつでも特別な時間になります。
新緑も鮮やかで、
爽やかな風も気持ちのいい季節です。
気分をリフレッシュして、
いきいきした感覚を取り戻すために、
マンイドフルネス・ウォーキングをやってみませんか。
■ やすらぎの里について
━━━━━━━━━━━━━
【2】やすらぎのレシピ
━━━━━━━━━━━━━
調理スタッフの浜田です。
少し暖かくなると、
サラダをたくさん頂きたくなります。
最近、食事の際は、
出来るだけ生の野菜から先に、
食べるようにしています。
やすらぎの里の中華風酢の物は、
サラダ感覚で頂ける一品です。
ゲストのお食事には小鉢でお出しするので、
それ程量は多くありませんが、
間違いなくモリモリ食べられます。
中華だれがバランスの良い味なのだと思います。
多めに作って、好みの野菜をプラスしたら、
今流行のジャーサラダにも応用ができる?
とひそかに思っています。
トマト、レタス、ハムや、
キノワなどの雑穀も合いそうです。
夏には絹さやの代わりにきゅうりを使うと、
よりさっぱり頂けます。
————————————
「中華風酢の物のレシピ」
~材料(6人分)~
春雨 60g
人参 40g
絹さや 30g
生桜えび 30g
ふのり(乾燥)6g
白ゴマ 適量
~作り方~
1、春雨は袋の表示の通りに茹でて、
食べやすい長さに切る。
2、人参は千切りにして茹でておく。
絹さやも茹でて、千切りにしておく。
3、桜えびはさっと湯通しをして、
ざるに揚げておく。
4、ふのりは水で戻しておく。
5、全ての材料を中華だれ(下記参照)で和え、
最後にすりゴマをふる。
————————————
「中華だれのレシピ」
濃口醤油 大さじ 3
米酢 大さじ 2
ハチミツ 大さじ 1/2
みりん 大さじ 2
ごま油 小さじ 1
■ 体で覚える食養生
https://y-sato.com/kougenkan/diet.html
━━━━━━━━━━━━━
【3】 寄せ書きから
━━━━━━━━━━━━━
やすらぎの里では、
来ていただいた方がお帰りの際に、
寄せ書きを書いてもらっています。
滞在中の感想から感謝の声まで、
すべてスタッフみんなの活力になっています。
その中の一部をご紹介させていただきます。
————————————
昨年初参加。
人生で一番、私の生活に影響を与えたのが、
ここでの経験でした!
今年もここでの「あの感じ」を味わいたく、
参りましたが、さらに新たな発見があり、
新鮮な一週間でした。
プログラムも瞑想のウエイトが上がっていたり、
とても楽しく過ごせました。
来年もまた自分にネジを巻くために参ります。
その日まで、マインドフルネスな生活を心がけます。
本当にありがとうございました。
感謝です!
40代 女性
————————————
2つの断食施設を経て、
初めてこちらにお世話になりました。
インターネットでは、
HPをよく拝見させていただいており、
いつも予約が一杯なので、
とても興味津々でした。
実際に滞在させていただきましたら、
さまざまなプログラムや毎日の施術で、
大変充実した1週間を過ごせて、
“大感動”でした。
スタッフの方々にも大変お世話になり、
次の断食をする際にもよろしくお願いします。
ありがとうございました。
40代 女性
■ やすらぎの里の体験談
━━━━━━━━━━━━━
【4】 編集後記
━━━━━━━━━━━━━
今朝、起きたら雨が上がっていたので、
散歩へ出ました。
雨上がりの森では、
鳥の鳴き声の大合唱。
暖かで湿り気を帯びた南風、
森の緑の匂い。
今、ここを感じる、
マインドフルネス・ウォーキングを満喫してます。
いや~、しかしいい季節だわ。
新緑が、ほんと気持ちがいい。
(^-^)
■ やすらぎ日記
https://y-sato.com/kougenkan/diary
2005 (C) Yasuraginosato
━━━━━━━━━━━━━
コメントをどうぞ