高村です。
最終日の朝、ゲストの方と一緒に
神紙大社で初詣に行きました。
神紙大社は多くの神々を祭っている神社です。
高台にあり、海を眺めることができます。
朝6:40に高原館を出発。
ちょうど神社に着いたときには
朝日が昇ってきて、綺麗な日の出を眺めることができました。
大島の隣から朝日が出てきます。
気持ちのいい朝を迎えました。
特に断食後の朝の景色は格別だったことでしょう。
明けましておめでとうございます。わだです。
お正月を数日過ぎて、ようやく年明けを感じております。
実は、元旦に落し物をしました。
あーあー、なんてこったい
と自分の注意力のなさを嘆いていたのですが、
スタッフに話したところ
「昨年の厄がおちたのよー」と明るい返事が。
そうですよね。
そう考えたら、それほど悪いことじゃないなあと。
ものは考えよう、ってこういうことか!
と、年明け早々学んだのでした。
始まりはよかった。
終わりもよくしよう。
一年の計は元旦にあり。
厄は落ちた。さあ、これからだ。
家庭も職場も大切にしよう。
施術技術を高めよう。
対応を柔軟にしよう。
できれば、料理のレパートリーを増やそう。
その上できたら、美味しいものを作ろう。
・・後半が難題です。とほほ。
ともあれ、本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
高村です。
先日、知人から解剖学についてのレクチャーしてくれないかと頼まれました。
とてもありがたいことです。
そうでもないと学生時代勉強したことがどんどん忘れてしまいます。
復習するいいチャンスですもんね。
しかし、始めてみるとかなりの量です。
講義となればそれなりに勉強をしないといけませんしね。
鍼灸と柔道整復師の学校で計6年の教科書やノート、専門書の数は相当数。
「そうそう、こんな勉強もしたよな」
と過去の記憶を紐解きながら勉強をしています。
教科書を見ていると、今臨床での経験を積んでいるからこそ
解かること、納得することが多いのに気づきます。
また、この勉強が臨床にも活きてくることでしょう。
2月頃の本番に向けて正月返上?休みを少しずつ削って
楽しみながらちょっと頑張ろうと思っています。
骨格模型とにらめっこの毎日♪
最近のコメント