旧ブログ

2008 1/8 (火曜日)

初詣

高村です。

最終日の朝、ゲストの方と一緒に
神紙大社で初詣に行きました。

NEC_0363.JPG

神紙大社は多くの神々を祭っている神社です。

高台にあり、海を眺めることができます。

朝6:40に高原館を出発。

ちょうど神社に着いたときには
朝日が昇ってきて、綺麗な日の出を眺めることができました。

NEC_0214.JPG

大島の隣から朝日が出てきます。

気持ちのいい朝を迎えました。
特に断食後の朝の景色は格別だったことでしょう。

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2008 1/7 (月曜日)

とれたてお野菜

藤田です。

ある朝、目覚めると
やすらぎの里のテラスいっぱいの野菜がありました。
神様からの贈り物かしら・・・

ではなく。
12月からオグラさんご夫妻が
採れたてのお野菜を持ってきてくれているのです。

高原館でジュースとして使うケールや小松菜、その他
大根・かぶ・水菜・チンゲン菜・タ-ツァイ・カリフラワー
・・書ききれません

を持ってきてくれるので、
ゲストにもテラスで宿泊最後の日に
原価でお売りしようという事になり、販売を始めました。

今のところ通信販売などの予定はありませんが
これから春野菜がとれますので
お客様も楽しみが増えますね。

071231_0807~0001.jpg

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2008 1/5 (土曜日)

しんねん

明けましておめでとうございます。わだです。
お正月を数日過ぎて、ようやく年明けを感じております。

実は、元旦に落し物をしました。
あーあー、なんてこったい
と自分の注意力のなさを嘆いていたのですが、
スタッフに話したところ
「昨年の厄がおちたのよー」と明るい返事が。

そうですよね。
そう考えたら、それほど悪いことじゃないなあと。

ものは考えよう、ってこういうことか!
と、年明け早々学んだのでした。

始まりはよかった。
終わりもよくしよう。

一年の計は元旦にあり。
厄は落ちた。さあ、これからだ。
家庭も職場も大切にしよう。
施術技術を高めよう。
対応を柔軟にしよう。
できれば、料理のレパートリーを増やそう。
その上できたら、美味しいものを作ろう。

・・後半が難題です。とほほ。

ともあれ、本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

071026_1201~0001.jpg

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2008 1/4 (金曜日)

解剖学

高村です。

先日、知人から解剖学についてのレクチャーしてくれないかと頼まれました。

とてもありがたいことです。

そうでもないと学生時代勉強したことがどんどん忘れてしまいます。
復習するいいチャンスですもんね。

しかし、始めてみるとかなりの量です。
講義となればそれなりに勉強をしないといけませんしね。

鍼灸と柔道整復師の学校で計6年の教科書やノート、専門書の数は相当数。

「そうそう、こんな勉強もしたよな」
と過去の記憶を紐解きながら勉強をしています。

教科書を見ていると、今臨床での経験を積んでいるからこそ

解かること、納得することが多いのに気づきます。

また、この勉強が臨床にも活きてくることでしょう。

2月頃の本番に向けて正月返上?休みを少しずつ削って
楽しみながらちょっと頑張ろうと思っています。

NEC_0116.jpg

骨格模型とにらめっこの毎日♪

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2008 1/2 (水曜日)

餅つき

高村です。

お正月といえば、「餅つき」

ということで、今日の高原館はテラスでゲストの方と一緒に
餅つきをしました。

やすらぎの里のお餅は玄米のお餅。

大沢先生の奥様の実家でとれたもち米を玄米の状態でお餅にします。

NEC_0015.jpg  NEC_0031.jpg

断食中で、フラフラしながら順番にお餅をつきました。
ついていくと徐々にお餅になっていきます。

餅つきが初めてという方も多かったのですが、
美味しそうなお餅ができあがりました。

最後にみんな一言。
「早く食べたいね~」

NEC_0041.jpg

このお餅は明日のお雑煮に出ます。

僕も楽しみです。

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

  • お手軽プラン

    2泊3日 32,340円

  • 基本プラン

    3泊4日 48,510円

料金には、宿泊、食事、面談、マッサージ、カッピング、温泉、講座、ヨガや瞑想などが含まれています。

空き室状況&ご予約

  • ページを印刷
  • 感想を送る
  • LINEで送る
  • 初めての方へおすすめ!やすらぎの里無料メール講座
  • ページの先頭へ戻る