一昨日の大寒に雪が降り
伊豆高原は寒い冬を迎えました。
まだ雪の残っているところもちらほら。
高原館も雪が残っています。
今週から高原館では本館が改装工事をする関係で
一週間コースを行っています。
本館のスタッフも総出でゲストの方を迎えています。
テラも一緒にお引越し。
そして高原館の治療室も改装しました。
高原館の周辺は寒いですが
スタッフは暖かい笑顔でお迎えしています。
藤田です。
昨日、天城温泉センターのプールにて
天城湯治式マッサージを
ちょっとだけ体験してきました。
とっても簡単です。
お風呂の中で、自分で自分のつぼを押したり
筋肉をほぐすだけです。
ひざで立ってやったり
あぐらになってやったり
ひじで、ひざから
ももにそって
順々に押したら・・ってなぐあい。
気持ちよかったですよ。おわり。
高村です。
伊豆方面。今日は晴れ。
天気がいいので、かみさんと子供を車に乗せ海を見に行く。
途中、景色の綺麗に見える段々畑があったので
急遽そこに車を止めて海を眺めていました。
そこに畑の地主さんが。
無断で入っていたので注意をされるのかと思いきや
「よくきたね~ 野菜でも持ってっか?」
少しだけのつもりが、あれもこれもそれもと
水菜、里芋、白菜、しいたけと二人でもかかえきれない
くらいの野菜を頂きました。
ただ寄っただけ、しかも勝手に畑に入った見知らぬ人に
沢山のいただきものを。
帰りには
「またいつでも寄っていきなと」
野菜も頂いたのですが、一緒に温かい心も頂きました。
田舎ならではの休日は素敵な休日でした。
おつかれさまです。和田です。
今日の伊豆は雨。しとしとからざーざーへ。
気温がぐっと下がってまいりましたが
雨の伊豆も風情があって、良いものです。
_______
さて、私事ですが、
我が家にヘルシオさんがやってきました。
そう、あのウォーターオーブンです。
これで揚げ物ができる!手の込んだ料理も簡単に!
来てそうそう、大喜びで主人と開封。
「わー、大きい」
「わー、カッコイイよ」
「わー、電気ついた!」
家電にうとい我々には
明らかに似つかわしくない最新機器でしたが、
つつがなく出初式を迎えることになります。
まだ使い方もイマイチ分からない状況でしたが
とりあえず最初は夢だったお菓子を作ろうと思い立ち、
お酒をたっぷりきかせたバナナフルーツケーキに着手。
お砂糖はきび砂糖を少なめに~
お酒はこれでもかって位にきかせて~
あ、そうそうふっくらさせようっと。
ふんふーん・・・・んー?
ぎゃー あふれてるーーーーーー!!!
入れすぎました・・・膨らし粉。
味は、うん、悪くない。
でも、ショッパナからヘルシオさんを傷ものにしてしまったー。
テラもあきれておりますが
日々 是 精進 の気持ちでリトライしまーす。
高村です。
休日の日、今日は朝から気合が入ります。
どこへ行くのかというと車で10分くらいの場所にある畑です。
この時期にようやくゴボウが育ってくれた。
一昨年前の9月、畑仕事を始めたばかりの時に
訳も分からず購入したのがこのゴボウの種。
種まきの時期なんて全く考えず、9月にまいてゴボウの芽が出てくるはずがない。
もう駄目だなとあきらめて、他の野菜の栽培をしていると、
春くらいに等間隔に同じ芽がでてきた。
そう、ゴボウの芽です。
芽を出したゴボウは少しずつ生長を続け、
一年三ヶ月の月日を重ね、頑張って成長してくれました。
時期はずれに種を蒔いたのに時期になるとちゃんと育つ。
当たり前のことですがとてもすごいこと。
今日はそんな生命の神秘を感じ、ゴボウに感謝をしながらの収穫です。
80センチ位の小さなゴボウですが、土を80センチ掘るのはよいじゃない。
三時間以上かけてようやく全てのゴボウの収穫を終えました。
帰ったらカミさんの出番。
ゴボウのことを知っているカミさんは
泥つきの野菜を持って帰っても嫌な顔ひとつせず調理にかかってくれます。
ゴボウのキンピラです。
質素な料理でも苦労をして収穫した野菜の味は最高です。
ビールも合わせて小さな収穫祭をしました。
最近のコメント