旧ブログ

2007 10/12 (金曜日)

顔面マッサージロボ登場

10月10日の読売新聞に次のような記事が書いてありました。

口の中が乾いて会話や食事がつらくなるドライマウスなど、
口やあごの病気に対する治療のために、人に代わって顔を
マッサージするロボットを早稲田大と朝日大(岐阜県)が開発し、9日、公開した。

年内にも横浜市などの歯科大で臨床研究を始めるという。

ドライマウスや、あごの関節に不具合が生じる顎関節症などは、
ストレスや加齢が原因とされ、患者は国内で1000万人以上いる。

筋肉へのマッサージ療法が有効で、熟練者不足を補うために開発した、とのこと。
マッサージの適応の範囲の広さに関心を抱いた記事でした。

磯崎

P506iC0038928425.jpg

伊豆高原から海を望む風景

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2007 10/8 (月曜日)

秋の七草

高村です。

伊豆に住んでいると季節の草花に自然と関心を持ちます。

散歩をしていたり、ドライブへ行った先の観光地。

同じ場所でも季節によって変化をしていく草花を見ていると
幸せな気持ちになります。

では、秋の七草はなんでしょう?
春の七草を知っている人も秋の七草はちょっと...という人が多いかもしれません。

僕も半分しか出てきませんでした。  

秋の七草とは

萩、すすき、桔梗、撫子、くず、藤袴、女郎花(おみなえし)

春の七草は「七草がゆ」にして食べるなど食を楽しむものですが、
秋の七草は花を見ることを楽しむものだそうです。

皆さんはいくつ頭に浮かびましたか?

散歩をして沢山発見し、見ることを楽しみましょう。

秋の七草の写真はこちら→<a href="http://kiransou.hp.infoseek.co.jp/akinonanakusa.htm
“>秋の七草

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2007 10/7 (日曜日)

伊豆での生活

やまだです。

先日、お休みをいただき、またもや実家へ...
観光地である伊豆育ちの私はどこかに旅行に行かなくとも実家で十分。(私だけ?)

海あり、山あり、温泉だってある。
若い頃は、それが贅沢なことだって今ほど感じてなかったと思います。

CA390018.jpg

古いものや昔のものって味があって大好きなんです。
そんな味がある風景も私の癒やしです。

お彼岸だったのでお墓参りに行き、気持ちもすーっとして、
ふらっとお散歩へ行きました。

CA390022.jpg

親戚の家近くの石畳です。

ついでに実家近くを散歩中に新しくできたお店発見!

CA390003.jpg

紅玉とジンジャーのロールケーキ。
おいしかった~

お気に入りの場所満喫の休暇でした。

みなさんもいかがですか?

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2007 10/6 (土曜日)

買い物の帰り道、ふと空を見上げると大きな虹がくっきりと
出ていました。

早速車を停められる場所に置いて表に出ると、
すでに10名近くの人が携帯のカメラで撮影していました。

男女比は5:1で男のほうが多かった。男のほうがロマンチストなのかな。

得した気分で部屋に帰りました。

虹の色の数は、日本では7色(赤、橙、黄、緑、青、藍、紫)と言われますが、
地域や民族によって異なるそうです。
調べてみるとおもしろいですよ。

磯崎

にじ.jpg

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2007 10/5 (金曜日)

クラフトの森フェスティバル

高村です。

本日10月5から7日まで大室山の麓のさくらの里では
クラフトの森フェスティバルが開催されています。

NEC_0233.jpg

伊豆高原は多くの芸術家の集まる土地。

大きくそびえる大室山と10月に咲く早咲きの桜が見守る中、

NEC_0236.jpg

その芸術家達の作品が多く展示されています。

沢山の絵画や美術品、陶芸作品など。

NEC_0234.jpg

室内で行われている作品展は数多くありますが、
大空の中、展示している作品展は見事です。

お近くの方は是非この機会にお越しください。

TWITTER

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

  • お手軽プラン

    2泊3日 32,340円

  • 基本プラン

    3泊4日 48,510円

料金には、宿泊、食事、面談、マッサージ、カッピング、温泉、講座、ヨガや瞑想などが含まれています。

空き室状況&ご予約

  • ページを印刷
  • 感想を送る
  • LINEで送る
  • 初めての方へおすすめ!やすらぎの里無料メール講座
  • ページの先頭へ戻る