スタッフ日記

2016 3/19 (土曜日)

生理痛には「シェー」が効く?

シェー体操2

こんにちは、さとう式リンパケアの田中です。
今日は生理痛に効く、さとう式のセルフケア方法をご紹介します。

生理痛はなぜ起きるのでしょうか?

その要因は、プロスタグランジンという、ホルモンの働き。
プロスタグランじん、なんだか北京原人みたいですね。

蛇足ですが、プロスタグラン人は存在しません(Google調べ)。

えー、どうでもいいことを書いてすみません。
本題に戻ります。

プロスタグランジンは、子宮をギューッと縮こまらせて、
必要のなくなった、子宮内膜を外へ押し出すようにして、排出させます。

出産のときにも、陣痛や出産を促進して活躍するホルモンで
体にとっては、必要なもの。

しかし、プロスタグランジンの分泌が過剰になることで、
必要以上に子宮をギューッと縮こまらせてしまい、下腹部や腰に痛みを感じます。

生理痛がつらい時、あなたはどうしていますか?

温めてみたり、ツボを押したり、運動をしたり、鎮痛剤を飲んだり。
中には、つらくてしばらく横になっている人もいるかもしれません。

そんな辛くて、横になっている方でもできる
楽チンなケア方法があります!

痛みの要因は、筋肉がギューッと縮んで
緊張すること。なので、その反対をする。

緊張(収縮)の反対は、リラックス(弛緩)。
筋肉をゆるめてあげましょう。

おすすめなのが、シェー体操!

おそ松くんのシェー、みたいなポーズをするのでシェー体操。

シェー体操をすることで、
腰やおなか周りの筋肉を効果的にゆるめることができます。

おなかや腰まわりの筋肉が柔らかくふわふわになることで、
周りの筋肉や臓器も一緒に柔らかくなり、体液の循環が促されます♪

やり方をご紹介します

さとう式リンパケアの「シェー体操」(簡易版)

⓵横向きになって、手を合わせ、
 体と地面を垂直にします。
シェー体操1

⓶上側の手を、上げて
 下側の手は、わきの下。

 上側の足をまげて、
 膝から下を8回×4セット下に蹴り出します。

シェー体操2

上げる手は、力を抜いて、辛くない高さで、
上げると辛い人は、前にたらしたままでも大丈夫。

最初は、生理痛で痛くてしんどいかもしれませんが、
小さな動きでもいいので、やってみると、

即効で痛みがとれる!という人も。

ゆるんで流れが良くなることで、生理痛も軽減されると思いますので、
状態の変化を観察しながら行ってみてください。

生理痛には、「シェー体操」お試しください^^

よりよく生きるを応援します♪
さとう式リンパケア 田中洋平


  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2016 3/5 (土曜日)

さとう式リンパケア 体験談②

さとう式 耳たぶ

こんにちは、施術スタッフの田中です。
ご好評いただいている「さとう式リンパケア」

おしたり、もんだり、ひっぱったり といった
強い刺激は加えません。

やさしく触れたり、呼吸をしたり、微細にゆらして
筋肉をふんわりとゆるめていきます。

指圧やマッサージ、揉み返しが苦手という方にオススメです!

以前、さとう式の施術を受けたかたの体験談をお載せします。


・Cさん 30代女性

施術前:背中、腰に打撲のような痛み(マッサージチェアをやりすぎて)、
    むくみやすい、足のむくみ、手のむくみ。

施術後:本当に触れるだけで体が軽くなる。
    やわらかくなるのが驚き。
    バストアップして、ハリも出てきたのが嬉しいです。
    とにかく、体が楽に柔らかくなって、ほぐれました。
    すぐに効果が出ることも実感。
    教わったセルフケアを続けようと思います。


肩こりや腰痛の筋肉というのは、
真空圧縮袋の中のフトンのように、ぎゅーっと縮こまっています。

ぎゅーっと、圧縮されているので、
老廃物が詰まっていて、筋肉内のリンパの流れも悪い状態。
当然、むくみやすくもなります。

ふんわりと触れることによって、体もリラックス。

空気が入ると、圧縮袋の中のフトンが広がるように
固まって酸欠状態だった筋肉も
ふんわりと広がり、ゆるんでいきます。

それと共に、老廃物も流れて
リンパの流れも改善!

セルフケアを続けることで、
その状態を維持、さらに改善することも可能です。

ご興味のある方、気軽にお声かけください^^

あなたのより良く生きるを応援します♪
さとう式リンパケア 田中洋平


  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2016 3/4 (金曜日)

新体制のお知らせ

やすらぎの里では、本館移転や養生館オープンにともない、
スタッフも移動になり、新体制となることから、
ゲストのみなさまに、発表いたします。

ソラ君が桜並木の本館と高原館を兼任、
海ちゃんは、浮山の養生館を担当することになりました。

ソラ君
ソラ君  桜並木の本館と高原館を兼任で、
忙しくなりますが、ちょうどいいダイエットになるかも。

海ちゃん
海ちゃん 浮山の養生館の看板娘になるため、
現在浮山のテラスでトレーニング中。
養生館 和風といったら、やっぱり柴犬でしょ、という単純な発想です。

みんさま、どうぞよろしくお願いいたします。
m(__)m

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2016 2/20 (土曜日)

気持ちよく眠るには

free-illustration-suimin-nonrem-irasutoya

こんにちは、施術スタッフの田中です。

眠れない要因の1つは自律神経の乱れ。
緊張している(交感神経の方に傾いている)事が考えられます。

自律神経の働きが交感神経に傾くと、
肩~首まわりの筋肉が緊張します。

眠れない時、ここら辺の筋肉が緊張していませんか?

これらの筋肉をゆるめることによって、
リラックスし(副交感神経に傾き)、眠りやすくなっていきます。


今日は肩こりケアに使えるセルフケアをご紹介します。
「片手バンザイ体操」(新しいタブで動画を開きます)

片方だけやってみて、
肩の固さ、首の動かしやすさ、腕のまわしやすさを比較してみてください。

やった側の方が、やわらかく、動かしやすくなっていると思います。


さとう式リンパケアでは、
触れたり、呼吸をしたり、ゆらしたりして、筋肉をゆるめます。

このような、微弱な刺激を与えることにより、
脳が筋肉にゆるめる指令をだすと言われています。

以前、不眠症の方が、さとう式リンパケアを受けて行かれましたが、
施術中に寝てしまいました。



[さとう式リンパケアを受けた感想]

・Bさん 40代女性

施術前:代謝が悪いと思う。肩首がいつもこってる。
    こってるのが当たり前

施術後:リラックスして、スゴイ眠くなった。
    肩がやわらかくなった。スゴイ良かったです。


眠れない時というのは、
体は疲れているのに、頭がさえている、など
心と体のバランスも悪いもの。

筋肉をゆるめることによって、
心地よい状態へと、心身を調整していきます。

よりよく生きるを応援します♪
さとう式リンパケア 田中洋平


  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2016 2/7 (日曜日)

さとう式リンパケア 体験談

さとう式 耳たぶ

施術スタッフの田中です。

「さとう式リンパケア」
ご好評いただいています!

しかし、施術を受ける人のほとんどが
どういうものか知りません。

なので、受けた方の体験談をお載せします。
ご参考までに、どうぞ。


[さとう式リンパケアを受けた感想]

・Aさん 40代女性

施術前:首肩、肩甲骨が固い。足の冷え、
    首に違和感を感じる時がある。頭痛がする時も。

施術後:肩甲骨に指が入るようになった。足の冷えも気にならない。
    姿勢がラク、呼吸するのがラク、ウエストが全然違う!

  


すぐに変化が出るのも、さとう式の特徴の1つです。

ご希望の方には、セルフケアをお伝えしており、
効果を持続、さらに自分でよくしていく事も可能です。

コリや痛み、ゆがみの大きな要因は、
普段の体の使い方や姿勢。

日々の積み重ねが大きなウエイトを占めます。

逆に言えば、日々ケアをしていくことで、
自らの手で、より良い状態にしていく事もできるということ。

「3日坊主だけど、これなら続けられそう」
という声もいただきます。

それくらい、簡単ですぐに終わります♪
ひとつのケア当たり1分くらい。3つでも3分。

いずれ、セルフケアの動画なども
UPしていきたいと思っています^^

あなたのより良く生きるを応援します♪
さとう式リンパケア 田中洋平

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

  • お手軽プラン

    2泊3日 32,340円

  • 基本プラン

    3泊4日 48,510円

料金には、宿泊、食事、面談、マッサージ、カッピング、温泉、講座、ヨガや瞑想などが含まれています。

空き室状況&ご予約

  • ページを印刷
  • 感想を送る
  • LINEで送る
  • 初めての方へおすすめ!やすらぎの里無料メール講座
  • ページの先頭へ戻る