やすらぎ通信

2015 5/12 (火曜日)

『 やすらぎ通信 』 疲れは体からのサイン

■━━━━━━━━━━━━━■

『 やすらぎ通信 』 第547 週刊 2015.5.12

~ 生活習慣改善の専門家が教える
心と体のリセット法 ~

●やすらぎの里・ホームページ 

ホーム


●高原館・ホームページ 

ホーム

■━━━━━━━━━━━━━■

こんにちは、
やすらぎの里の大沢です。

伊豆高原は、雲りで、
少し雨が降り始めてきました。

夜には台風の影響で、
雨が強くなる予報。

台風や嫌だけど、
この頃、畑も庭もカラカラだったから、
ちょっと助かるかな。

台風、どこにも被害が出ないで、
通り過ぎてくれますように。

ナニワイバラの
白い花が満開の伊豆高原から、
やすらぎ通信をお送りします。

【目次】━━━━━━━━━━

【1】疲れは体からのサイン

【2】やすらぎのレシピ
「そら豆豆腐」

【3】寄せ書きから

【4】編集後記

■ やすらぎの里の空き室状況はこちら

空き室状況

■ 高原館の空き室状況はこちら

空き室状況

━━━━━━━━━━━━━
【1】疲れは体からのサイン
━━━━━━━━━━━━━

GWも終わって、しっかり休んだはずなのに、
もう疲れが溜まってきた。

なんで、こんなに疲れやすいんだろう。

そんな方のために、
今回は多くの日本人が感じている、
「疲れ」を取り上げてみました。

————————————

「日本人は疲れている」

疲労感に関して、
世界的に調べた統計によると、
日本は世界でもっとも
疲れを感じている人が多いそうです。

逆に疲労をあまり感じていないのは、
赤道付近の国々とラテン系の国々。

なんとなく、分かるような気がするな~。

なんせ、国全体のかけごえが、
「がんばって!」っていうくらいだから。

年代別でみると、
男性は50代、女性は40代が、
一番疲れを感じている人が多い。

仕事の責任や家族の問題なんかも、
多いからでしょうかね。

————————————

「疲れは大事なサイン」

疲労大国の日本は、
疲れを取るためのグッツや、
マッサージ、温浴施設がたくさんあります。

疲労を解消することは必要ですが、
疲労って、心や体からの大切なサインです。

だったら、ただ解消するだけではなく、
その疲れが教えてくれている、
大切なサインを読み解くことが必要です。

たまった疲れを取るために、
ドリンクを飲んでマッサージを受けて、
音楽聴いてテンション上げてがんばる。

そうして、どんどん疲労が深く蓄積して、
しまいには、疲労すら感じなくなって、
うつや過労死・・・。

なんてことにならないように。

————————————

また、自分が疲れてるって、
感じない人もたくさんいます。

そんな人はたまに、
強制的に休んでみることで、
自分が実は疲れていたんだって、
実感できることがあります。

やすらぎの里は、
現代型疲労解消のための、
強制休養施設ともいえますね。

次回は、日本人に多い、
脳疲労と内臓疲労について取り上げます。

■ やすらぎの里について

高原館について

━━━━━━━━━━━━━
 【2】やすらぎのレシピ
━━━━━━━━━━━━━

調理スタッフ 長澤です。

今回から皆さんにやすらぎの里のお料理を
紹介させていただくことになりました。
どうぞよろしくお願いします。

さて、今日はディナーメニューのひとつ
「そら豆豆腐」をご紹介します。

そら豆はミネラル・
炭水化物・葉酸が含まれており、
食物繊維も豊富な
栄養価の高い食材です。

旬の味覚をぜひ味わってみてください。

————————————

「そら豆豆腐のレシピ 」

●材料(6人分)

そら豆(薄皮をむいて) 200g
昆布出汁        400cc
くず粉         50g
塩           少々
白ゴマペースト     小さじ1

●作り方

1、材料を全て合わせてミキサーにかける。
2、1をザルで漉す。
3、2を鍋に入れ、
中火でとろみが出るまでヘラで混ぜる。
ヘラが重たくなったら、
弱火にして10分間練る。

4、バットまたは玉子豆腐器
(サイズ120×75×45)に入れ、
荒熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。

5、型から取り出し、切り分けて出来上がり。

お好みで、お醤油やわさびを付けて、
お召し上がりください。

■ 体で覚える食養生
https://y-sato.com/kougenkan/diet.html

━━━━━━━━━━━━━
 【3】 寄せ書きから
━━━━━━━━━━━━━

やすらぎの里では、
来ていただいた方がお帰りの際に、
寄せ書きを書いてもらっています。

滞在中の感想から感謝の声まで、
すべてスタッフみんなの活力になっています。

その中の一部をご紹介させていただきます。

————————————

今回で8回目となりました。
初めて普通食での滞在でした。
とても美味しく、こちらのコースも大満足!

断食じゃなくても、プログラム全体と
伊豆の自然とこの環境が、
大きな癒しなのだなあと思いました。

ガチガチだった肩甲骨を
ゆるめてくださった井原先生、
籔内さんの気功のプログラムもよかった。

先生、スタッフのみなさん、
本当にありがとうございました。
また来ま~す。

40代 女性

————————————

伊豆の環境と自然に、
食の大切さに、
露天風呂からの景色、
全部サイコーで、
いちいち感動してました。

施術もすごく気持ちよくて、
人生でこんなに休んだのは、初めてです。

また、時間をつくって来たいと思います。
一週間、本当にありがとうございました。

30代 女性

■ やすらぎの里の体験談

お客様の声・体験談

━━━━━━━━━━━━━
 【4】 編集後記
━━━━━━━━━━━━━

今回から、やすらぎのレシピを
担当してもらっている長澤さんは、
4月からやすらぎの里で働き始めた新人さん。

実は、この春から、
他にも3名の新人がやすらぎの里に入り、
調理の仕事を始めています。

それぞれいいキャラがあって、
キッチンもさらに賑やかになって、
楽しそうです♪

そんな姿を見ていると、
僕も少し新鮮な気持ちで仕事ができる。

一生新人、一生感動、一生青春だな。

■ やすらぎ日記
https://y-sato.com/kougenkan/diary

2005 (C) Yasuraginosato

━━━━━━━━━━━━━

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2015 4/28 (火曜日)

『 やすらぎ通信 』 動いて・休む

■━━━━━━━━━━━━━■

『 やすらぎ通信 』 第545 週刊 2015.4.28

~ 断食のプロが教える・心と体のリセット法 ~

●やすらぎの里・ホームページ 

ホーム


●高原館・ホームページ 

ホーム

■━━━━━━━━━━━━━■

こんにちは、やすらぎの里の大沢です。

伊豆高原は、朝から穏やかに晴れて、
気持ちのいい天気です。

昨日はかなり暑くなった
ところも多かったようですが、
伊豆高原は快適な気温でした。

暑くもなく寒くもなく、
新緑はきれいで、お花も咲いてて、
鳥の鳴き声にも癒されます。

ソラ君もいつにも増して、
気持ちよさそうにお昼寝しています。

ゲストのみんなも中庭のテラスで、
気持ちよさそうにくつろいでます。

藤の花が満開になった伊豆高原から、
やすらぎ通信をお送りします。

【目次】━━━━━━━━━━

【1】動いて・休む

【2】おすすめの本
「~1日10分で自分を浄化する方法~
マインドフルネス瞑想入門」

【3】寄せ書きから

【4】編集後記

■ やすらぎの里の空き室状況はこちら

空き室状況

■ 高原館の空き室状況はこちら

空き室状況

━━━━━━━━━━━━━
【1】動いて・休む
━━━━━━━━━━━━━

ここ何回か、
歩くことについて取り上げていたので、
今回は休むことについて。

運動すると、
血液の循環がよくなるという、
直接的な効果の他に、
よく眠れるようになるという、
間接的な効果もあります。

いい休息を取るために、
もっとも大切なことは、
いい睡眠をとること。

ただ、頭ばっかり使っていると、
脳が興奮しすぎて、
夜になっても自然な眠気が、
起きにくくなります。

————————————

適度な運動と、いい睡眠は、
両方でセットのようなもの。

日中、よく動くと、
そのご褒美として、
夜、よく眠れるようになります。

特に、今の時期は、
年度末のバタバタや
新年度から新しい環境で、
忙しく過ごしていた人は、
疲れが溜まっている頃だと思います。

GWのお休みの間に、
十分に休んで、
しっかり充電しましょう。

————————————

「よく休むために動く」

しっかり休むためにも、
ただ、ダラダラ寝ていても、
疲れは、すっきり取れてくれません。

なんかこの頃、疲れてるけど、
ぐっすり眠れないという方。

頭だけ疲れて、
体の適度な疲れが、
足りていないかもしれません。

新緑もきれいな季節なので、
ウォーキングやハイキングに、
出かけてみませんか。

普段と違う景色、
鮮やかな新緑、鳥の声、
体を動かす気持ちよさ、
そして、その後の充実感。

自宅に戻って、
ゆっくりお風呂に入って、
美味しいビールを飲んで、
早めに寝る。

体の疲れと一緒に、
頭の疲れも取れて、
すっきりできますよ。

僕も今度の休みに、
久しぶりに、
山登りでもしてこようかな~。

■ やすらぎの里の一日

高原館について

━━━━━━━━━━━━━
 【2】おすすめの本
━━━━━━━━━━━━━

「~1日10分で自分を浄化する方法~
マインドフルネス瞑想入門」
吉田 昌生著  WAVE出版

今、話題のマインドフルネス瞑想。
ネットとかで調べてみたけど、
いまいち、具体的な方法が分からない。

そんな方におすすめの
瞑想誘導CD付きの本です。

マインドフルネス瞑想のことが、
全般に分かりやすく書いてあります。

付録のCDは、
瞑想に入る前の姿勢のチェックや呼吸法が、
詳しく説明されています。

声もなかなかいい感じで、
女性の方は癒されるんじゃないかな~。

■ やすらぎの里について

高原館について

━━━━━━━━━━━━━
 【3】 寄せ書きから
━━━━━━━━━━━━━

やすらぎの里では、
来ていただいた方がお帰りの際に、
寄せ書きを書いてもらっています。

滞在中の感想から感謝の声まで、
すべてスタッフみんなの活力になっています。

その中の一部をご紹介させていただきます。

————————————

本当に貴重な一週間を過ごさせていただきました。
3日間、断食に耐えられるか、心配でしたが、
みなさん同じ目的を持った方たちと一緒に、
がんばることができました。

回復食の美味しさは忘れられません。
食の大切さを学ぶことができ、
すばらしい自然を感じることもでき、
ストレスをまったく感じない一週間でした。

先生、スタッフのみなさま、
本当にありがとうございました。

40代 女性

————————————

日常を離れて、心身共に自分を解放したいと思い、
やすらぎの里に来ました。

きれいな空気と鳥のさえずり、
青い海、空、緑に包まれ、
とてもリフレッシュしました。

毎日のお食事はとても丁寧に作られていて、
スタッフのみなさんの心が伝わってきて、
体にも心にも染み渡りました。

みなさん本当に、
ありがとうございました。

60代 女性

■ やすらぎの里の体験談

お客様の声・体験談

━━━━━━━━━━━━━
 【4】 編集後記
━━━━━━━━━━━━━

伊豆はあちこちにつつじの名所がありますが、
ゴルフで有名な川奈の近くにある
「小室山公園」が一番です。

公園全体につつじが植えられていて、
毎年、GWの期間につつじ祭りをやっています。

今年は少し早めに見頃になって、
今がちょうど満開です。

晴れている日は、もう目がチカチカするくらい、
鮮やかな色のつつじで埋め尽くされています。

先週の休みの日に、
かみさんとお弁当を持って行って来ましたが、
新緑も鮮やかで、気持ちよかったな~。

季節によって、見るところがたくさんあるので、
伊豆って、ほんといいとこですよ。
(^-^)

■ やすらぎ日記
https://y-sato.com/kougenkan/diary

2005 (C) Yasuraginosato

━━━━━━━━━━━━━

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2015 4/21 (火曜日)

『 やすらぎ通信 』 マンイドフルネス・ウォーキング

『 やすらぎ通信 』 第544 週刊 2015.4.21

~ 断食のプロが教える・心と体のリセット法 ~

■━━━━━━━━━━━━━■

こんにちは、やすらぎの里の大沢です。

伊豆高原は、昨日からの雨も上がって、
まずまずのお天気です。

この時期はひと雨ごとに、
木々の緑が深くなります。

やすらぎの里がある浮山温泉郷も、
鮮やかな新緑に包まれて、
ゲストのみんなも気持ちよさそうに、
お散歩に出かけています。

藤の花が咲きだした伊豆高原から、
やすらぎ通信をお送りします。

【目次】━━━━━━━━━━

【1】マンイドフルネス・ウォーキング

【2】やすらぎのレシピ
「中華風酢の物」

【3】寄せ書きから

【4】編集後記

■ やすらぎの里の空き室状況はこちら

空き室状況

■ 高原館の空き室状況はこちら

空き室状況

━━━━━━━━━━━━━
【1】マンイドフルネス・ウォーキング
━━━━━━━━━━━━━

今回も前回に引き続き、
マインドフルネスのお話です。

瞑想って、
好き嫌いがはっきり出ますね。

好きな人は、やると気持ちが落ち着いて、
気分がスッキリするなどの効果が実感できるので、
またやりたくなる。

ところが、瞑想が嫌な人は、
座っているのがけっこう苦痛だ、
という人も多いです。

じっとして座っていても、
かえって余計なことばかり考えて、
なんか続かないから、嫌になっちゃう。

そんな人は、座ってやる瞑想ではなく、
歩く瞑想はどうでしょう。

————————————

「歩く瞑想」

マインドフルネスの実践法のひとつで、
歩く瞑想というのがあります。

やすらぎの里でもときどきやってる、
「サイレント・ウォーク」というのが、
この歩く瞑想になります。

これは家の中でも出来るので、
僕も書きものをしていて、
煮詰まった時なんかにやることがあります。

ただ歩くのではなく、
歩いているときの体の感覚を
しっかり感じながら歩きます。

————————————

まず、立った状態で、
足の裏と床が触れているのを
しっかり感じます。

次に、片足が床から離れていく感じ、
そして、その足が前に出て床に着く感じを
意識して感じるように。

次に、反対の足が床から離れて、
その足が前に出て、床に着く感じ。

瞑想ですから、
かなりゆっくりした動きで、
すべての意識を足に向けて、
歩くときの感覚を十分に味わうように。

ずっと座ってばかりいて、
頭がごちゃごちゃしているときや、
瞑想をしても眠くなって、
集中できないときにもおすすめです。

————————————

「マンイドフルネス・ウォーキング」

この歩く瞑想を何度かおこなって、
歩く感覚をしっかり味わえるようになったら、
外に出て、ウォーキングをするときに、
活用してみましょう。

「歩く瞑想」は、
かなりゆっくりしたペースなので、
外でやると、ちょっと怪しい感じです。

あのおじさん、
やけにゆっくり歩いてるけど、
具合でも悪いのかな~、
なんて、心配されてもね・・・。

いや「今、ここ」に集中しているから、
そんなことは気にしない、
いう方はいいのですが・・・。

————————————

「マンイドフルネス・ウォーキングのやり方」

普通の歩き方と違うのは、
歩いている時の体の感覚を、
しっかり感じながら歩くということです。

普通に、なんとなく歩いていると、
歩きながら考え事をしていることも多いでよね。

なので、マンイドフルネス・ウォーキングをするときは、
初めに、今日は歩くことだけに意識を向けようと、
自分で宣言をしてから歩き出します。

歩くのは普通のペースでいいのですから、
足の裏が地面に着く感触や、
体の動いている感覚を
しっかり感じながら歩きます。

しばらく歩いて、
体の感覚を十分に味わったら、
今度は、周りの景色や風、
匂いを感じてみましょう。

————————————

いつも歩いているところでも、
今日のこの瞬間は、一生のうちで、
今しかない、かけがえのない時間です。

もし、この散歩が、
人生で最後の散歩だったら、
そんな風に思って、歩いてみるのもいいでしょう。

特別なところに行かなくても、
特別なことをしなくても、
今、自分がやっていることを
十分に味わうことができれば、
いつでも特別な時間になります。

新緑も鮮やかで、
爽やかな風も気持ちのいい季節です。

気分をリフレッシュして、
いきいきした感覚を取り戻すために、
マンイドフルネス・ウォーキングをやってみませんか。

■ やすらぎの里について

高原館について

━━━━━━━━━━━━━
【2】やすらぎのレシピ
━━━━━━━━━━━━━

調理スタッフの浜田です。

少し暖かくなると、
サラダをたくさん頂きたくなります。

最近、食事の際は、
出来るだけ生の野菜から先に、
食べるようにしています。

やすらぎの里の中華風酢の物は、
サラダ感覚で頂ける一品です。

ゲストのお食事には小鉢でお出しするので、
それ程量は多くありませんが、
間違いなくモリモリ食べられます。

中華だれがバランスの良い味なのだと思います。

多めに作って、好みの野菜をプラスしたら、
今流行のジャーサラダにも応用ができる?
とひそかに思っています。

トマト、レタス、ハムや、
キノワなどの雑穀も合いそうです。

夏には絹さやの代わりにきゅうりを使うと、
よりさっぱり頂けます。

————————————

「中華風酢の物のレシピ」

~材料(6人分)~

春雨     60g
人参     40g
絹さや    30g
生桜えび   30g
ふのり(乾燥)6g
白ゴマ    適量

~作り方~

1、春雨は袋の表示の通りに茹でて、
食べやすい長さに切る。

2、人参は千切りにして茹でておく。
絹さやも茹でて、千切りにしておく。

3、桜えびはさっと湯通しをして、
ざるに揚げておく。

4、ふのりは水で戻しておく。

5、全ての材料を中華だれ(下記参照)で和え、
最後にすりゴマをふる。

————————————

「中華だれのレシピ」

濃口醤油   大さじ 3
米酢     大さじ 2
ハチミツ   大さじ 1/2
みりん    大さじ 2
ごま油    小さじ 1

■ 体で覚える食養生
https://y-sato.com/kougenkan/diet.html

━━━━━━━━━━━━━
【3】 寄せ書きから
━━━━━━━━━━━━━

やすらぎの里では、
来ていただいた方がお帰りの際に、
寄せ書きを書いてもらっています。

滞在中の感想から感謝の声まで、
すべてスタッフみんなの活力になっています。

その中の一部をご紹介させていただきます。

————————————

昨年初参加。
人生で一番、私の生活に影響を与えたのが、
ここでの経験でした!

今年もここでの「あの感じ」を味わいたく、
参りましたが、さらに新たな発見があり、
新鮮な一週間でした。

プログラムも瞑想のウエイトが上がっていたり、
とても楽しく過ごせました。

来年もまた自分にネジを巻くために参ります。
その日まで、マインドフルネスな生活を心がけます。

本当にありがとうございました。
感謝です!

40代 女性

————————————

2つの断食施設を経て、
初めてこちらにお世話になりました。

インターネットでは、
HPをよく拝見させていただいており、
いつも予約が一杯なので、
とても興味津々でした。

実際に滞在させていただきましたら、
さまざまなプログラムや毎日の施術で、
大変充実した1週間を過ごせて、
“大感動”でした。

スタッフの方々にも大変お世話になり、
次の断食をする際にもよろしくお願いします。
ありがとうございました。

40代 女性

■ やすらぎの里の体験談

お客様の声・体験談

━━━━━━━━━━━━━
【4】 編集後記
━━━━━━━━━━━━━

今朝、起きたら雨が上がっていたので、
散歩へ出ました。

雨上がりの森では、
鳥の鳴き声の大合唱。

暖かで湿り気を帯びた南風、
森の緑の匂い。

今、ここを感じる、
マインドフルネス・ウォーキングを満喫してます。

いや~、しかしいい季節だわ。
新緑が、ほんと気持ちがいい。
(^-^)

■ やすらぎ日記
https://y-sato.com/kougenkan/diary

2005 (C) Yasuraginosato

━━━━━━━━━━━━━

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2015 4/14 (火曜日)

『 やすらぎ通信 』 マインドフルネス瞑想

■━━━━━━━━━━━━━■

『 やすらぎ通信 』 第543 週刊 2015.4.14

~ 断食のプロが教える・心と体のリセット法 ~

●やすらぎの里・ホームページ 

ホーム


●高原館・ホームページ 

ホーム

■━━━━━━━━━━━━━■

こんにちは、やすらぎの里の大沢です。

伊豆高原は、今日も朝から雨・・・。
しかし、よく振る雨だな~。
( ̄▽ ̄)

この雨で、桜の花は散ってしまいましたが、
新緑がどんどん伸びています。

周りの森はすっかり淡い緑で包まれて、
目にも優しい感じです。

新緑の緑がきれいな伊豆高原から、
やすらぎ通信をお送りします。

【目次】━━━━━━━━━━

【1】マインドフルネス瞑想

【2】やすらぎのレシピ
「若竹煮」

【3】寄せ書きから

【4】編集後記

■ やすらぎの里の空き室状況はこちら

空き室状況

■ 高原館の空き室状況はこちら

空き室状況

━━━━━━━━━━━━━
 【1】マインドフルネス瞑想
━━━━━━━━━━━━━

「マインドフルネス瞑想」

みなさんは瞑想というと、
どんなイメージを持ちますか?

僕が瞑想を知ったのは30年くらい前なのですが、
正直、うさん臭いな~って感じてました。

宇宙とつながるとか、心が浄化されるとか、
きれいすぎる言葉だけで、なんか信じられなくて、
ヨガはやっていましたが、
瞑想はほとんどやっていませんでした。

しかし、今から10年くらい前に、
宝彩有菜という瞑想の先生の本と出会って、
そのシンプルな方法で瞑想のイメージが変わり、
瞑想を日課にするようになりました。

瞑想が習慣になってはいたんですが、
ここ1年くらいは、
なんとなく惰性でやっていた感じでした。

ところが最近、マインドフルネス瞑想の本を読んで、
いい刺激になって、
気分も新たに瞑想に取り組めています。

————————————

しかし、改めて調べてみると、
マインドフルネスの広がり方はすごいですね。

グーグルやインテルなどの世界的な企業が、
社員教育で取り入れているというのは有名ですが、
この頃は、日本の企業でも、
取り入れるところが出てきているようです。

瞑想が精神世界だけではなく、
ビジネスの分野でも、
認められてきたということですね 。

そこで今回は、
マインドフルネス瞑想について取り上げてみます。

————————————

「マインドフルネスとは」

マインドフルネスとは
「今、ここ」のありのままの状態に、
意識が向いている状態です。

逆に「マインドレスネス」という言葉もあって、
こちらは、気になることに囚われていて、
注意が散漫な状態です。

マインドレスネスな状態だと、
集中力もなくなるので、
仕事や家事がはかどらなくなったり、
常に何か気になっているので、
気持ちがスッキリしません。

マインドフルネス瞑想は、
そんな状態を改善するために、
とても効果のあるシンプルな方法です。

————————————

「マインドフルネス瞑想のやり方」

マインドフルネス瞑想は、
最初から長くやろうとせずに、
3分くらいから始めて、
少しずつ長くする方がいいです。

ちなみに僕は、毎朝10分、
調子が良ければ、
さらに時間を延ばしてやっています。

————————————

1、姿勢
床か椅子に座っておこないます。

床に座る場合は、
座布団を二つに折ってお尻に下に敷くと楽です。

座る時は骨盤を起こして、
背筋が丸まらないように。

背筋が丸まると眠くなりやすいので、
無理のない範囲で、背筋を伸ばします。

ただし、あまり力を入れすぎないように注意して。

手は太ももの上か下腹で軽く印を組みます。
体を前後左右に動かして姿勢を安定させます。

2、呼吸
自然な呼吸にして、
呼吸の動きに意識を向けます。

がんばって長い呼吸にしようとせず、
気持ちのいい楽な呼吸で大丈夫です。

3、雑念
しばらくすると、
いろんな考えが頭に浮かんできます。

気になることがあっても、
それをなんとかしようとせず、
呼吸に意識を戻します。

————————————

「囚われない」

瞑想というと、何も考えてはいけないとか、
無にならなければと思う人がいますが、
そうではありません。

自分が考えていることに気づく、
そしてそれに囚われずに、
呼吸に意識を戻すことができれば大丈夫です。

いつもいろいろ考えてしまう、
なかなか無になれないから、
自分には瞑想は向いていないという方がいますが、
考えるのが普通です。

無になんて、
なかなかなれません。

僕だって、
何も考えないで無になるなんて、
そんなにありません。

何も考えないことを目指しているのではなく、
考えに囚われないように、
呼吸に意識を戻す練習だと思ってやってください。

————————————

「継続の効果」

瞑想は、すぐに気持ちが
穏やかになったりすることもありますが、
本当の効果は継続していった先にあります。

例えば、筋トレをやる場合。

一日やったから筋肉が、
すぐつくとは思いませんよね。

やっぱり、ある程度の期間は続けていかないと、
筋肉はついてきません。

すぐには目に見えた違いはなくても、
続けていれば、何カ月か後には、
確実に違いとなって表れてきます。

瞑想も同じで、
最初のうちはこんなことやっていて、
時間の無駄遣いじゃないかと思ったりします。

それでも続けていると、
気分がスッキリする日が多くなったり、
集中力が増して、
仕事がはかどるようになったりします。

それが、瞑想の効果だと気づかないで、
ただ今日は調子がいいな~、
なんて思っている場合もよくあります。

瞑想は、やっている間や直後だけではなく、
本人も気づかないうちに、
じんわり効いてくる継続の効果の方が、
実は大きいのです。

————————————

「便利なものを使おう」

今はスマホの瞑想用のアプリや
YouTubeなどの動画を見ながらやれる、
便利なものがたくさんあるので、
それらも活用してみましょう。

また、周りがうるさくて、
どうしても集中できないという方は、
波の音や静かな音楽などを
イヤフォンで聴きながらやってもいいです。

ちなみに、僕がこの頃、
気に入って使っているのは下記の動画。

「10分間マインドフルネス実習」

余計な説明がないので、
すぐに始められるので気に入っています。

■ やすらぎの里について

高原館について

━━━━━━━━━━━━━
 【2】やすらぎのレシピ
━━━━━━━━━━━━━

調理スタッフ浜田です。

季節は巡り、
また竹の子の季節がやってきました。

私がこのブログを担当し始めた頃
(ちょうど一年位前になりますが)、
竹の子が出始めた時でした。 

今年の初物は、
いつもやすらぎの里に干物を届けてくれる
山幸ひもの店さんが届けて下さいました。 

山幸さんはお野菜なども作っていて、
春菊、チンゲン菜、レモンなど
取りたての無農薬のお野菜を分けて下さいます。 

掘りたての新鮮竹の子は、
早速、茹でて、若竹煮になりました。

これから、竹の子スープ、
竹の子ごはん、炒め物など、
色々な料理になってゲストの方に、
召し上がって頂けると思います。

————————————

「若竹煮のレシピ」

●材料(作りやすい分量)

竹の子(下処理をしたもの) 1本分
出汁      500cc
白醤油     大さじ1.5
薄口醤油    大さじ1。
ワカメ     お好みの量

*調味料は目安ですので、好みで調整してください。

●作り方
1.味をつけた煮汁の中に竹の子を入れ、7分位煮る。
2.ワカメは色が変わりやすいので、盛り付ける時に
  サッと温める。 

■ 体で覚える食養生
https://y-sato.com/kougenkan/diet.html

━━━━━━━━━━━━━
 【3】 寄せ書きから
━━━━━━━━━━━━━

やすらぎの里では、
来ていただいた方がお帰りの際に、
寄せ書きを書いてもらっています。

滞在中の感想から感謝の声まで、
すべてスタッフみんなの活力になっています。

その中の一部をご紹介させていただきます。

————————————

一週間、大変お世話になりました。
俗世界から離れ、ゆったりのんびりできました。
参加者同士の交流、
スタッフの方からの温かいお心遣いのおかげで、
とてもよい一週間を過ごせました。

体はもちろんですが、
心のリフレッシュにもなりました。
ありがとうございました。

20代 女性

————————————

初めのころは、頭痛とだるさで、
来なければよかったと思っていました。
ところが、水曜日のあたりに体が軽くなり、
劇的に体調の良さを実感できました。

来てよかったと、今は実感しています。
先生のお人柄、スタッフのみなさん、
本当に素晴らしいです。
ありがとうございました。

50代 女性

■ やすらぎの里の体験談

お客様の声・体験談

━━━━━━━━━━━━━
 【4】 編集後記
━━━━━━━━━━━━━

今週取り上げた、マインドフルネス。

何年か前までは、
精神世界系の人達だけが知る言葉でしたが、
今では、テレビでも取り上げるくらい、
一般的な言葉になってきました。

多くの人が、物質的なものだけではなく、
心のやすらぎや充足感を求めているのを感じます。

「やすらぎ」は僕の人生のテーマなので、
また、来週も掘り下げて書いてみます。
( ̄m ̄)

2005 (C) Yasuraginosato

━━━━━━━━━━━━━

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2015 4/7 (火曜日)

『 やすらぎ通信 』 コレステロールは高くてもいい

■━━━━━━━━━━━━━■

『 やすらぎ通信 』 第542 週刊 2015.4.7

~ 断食のプロが教える・心と体のリセット法 ~

●やすらぎの里・ホームページ 

ホーム


●高原館・ホームページ 

ホーム

■━━━━━━━━━━━━━■

こんにちは、やすらぎの里の大沢です。

伊豆高原は、朝から雨・・・。
気温もちょっと低めです。

昨日が暖かかったから、
余計に寒く感じますね。

桜の花が散り始めたら、
若葉が一斉に噴き出してきました。

これから伊豆高原は、
鮮やかな新緑の季節を迎えます。

シャクナゲの花が咲いている伊豆高原から、
やすらぎ通信をお送りします。

【目次】━━━━━━━━━━

【1】コレステロールは高くてもいい

【2】やすらぎのレシピ
「和風マリネのタレ」

【3】寄せ書きから

【4】編集後記

■ やすらぎの里の空き室状況はこちら

空き室状況

■ 高原館の空き室状況はこちら

空き室状況

━━━━━━━━━━━━━
 【1】コレステロールは高くてもいい
━━━━━━━━━━━━━

コレステロールの数値が高いと言われて、
油っこいものを摂らないように、
気をつけているという方も多いと思います。

先月、米政府の諮問委員会は
「過剰摂取を心配する必要はない」
とする報告書をまとめました。

コレステロールが多い食品を食べても、
血液中のコレステロールに、
悪影響はなかったということを、
米政府の正式に認めたということですね。

もし、今でもコレステロール値が高いから、
医師や栄養士から油ものや卵を減らすように
言われている人がいたら、
その先生は勉強不足ですね。

————————————

実は、コレステロールに関しては、
10年くらい前から下げる必要はないと
言われてきました。

コレステロールは細胞膜を作る原料で、
傷ついた細胞を修復したり、
ホルモンを作る大事な原料になるものです。

なぜ、そんな大事な働きをする物質が、
病気の原因と考えられたかというと、
高血糖などで生じた血管の炎症を修復するために、
コレステロールが血管の内側に付着しているため、
動脈硬化の原因と考えられていたのです。

コレステロールは、
血管の傷を修復するためにがんばっていたのに、
血管を詰まらせる犯人にさせられてしまった、
かわいそうなヤツなのです。

————————————

それじゃあ、油っこいものを
なんでも食べていいかというとそうではありません。

いい油はどんどん摂っていいので、
質の悪い油は減らしていきましょう。

いい油とは、いつも講座で話している、
魚の脂やオメガ3系の亜麻仁油です。

逆に悪い油の筆頭が、
酸化した油です。

例えば、安い惣菜の揚げ物、
それも衣が厚いやつ。

高温で繰り返し調理されているので、
油が酸化しています。

酸化した油は、
体内に炎症を起こす原因になると言われています。

もうひとつが、人工的に作られた油。

パンやお菓子に使われるマーガリンやショートニング、
コーヒーフレッシュなどに入っているクリームです。

これらは科学的に処理されて作られているため、
摂取し続けるとアレルギーの原因になったり、
発がん性も指摘されています。

結局、油がいいとか悪いとかじゃなくて、
いい油はいいし、悪い油は悪いということね。

これって、他のものでも同じことで、
要は、加工しすぎていない、
自然なものをシンプルに食べていれば、
間違いないということです。

————————————

しかし、こうなると、
コレステロールが溜まらない油とか、
コレステロールを下げる油なんて、
宣伝して売っていた油は、
なんだったんでしょう。

あれこれ都合のいいデータを並べて、
薬品みたいな食品を作って、
お医者さんや厚生省のお墨付きをもらって、売る。

人工甘味料もそうですけど、
舌を噛みそうなカタカナを並べて宣伝している、
不自然なものは、止めた方がいい。

体に悪いっていうより、
美味しくないからね。

自然な方法で、丁寧に作られたものは、
美味しいし、体にもいい。

コレステロールが高めの方も安心して、
いい油はたっぷり摂っていいですからね。

■ 断食について
https://y-sato.com/kougenkan/message.html

━━━━━━━━━━━━━
 【2】やすらぎのレシピ
━━━━━━━━━━━━━

やすらぎの里では季節ごとの野菜で、
マリネをお出ししますが、 
ベースになるのが「和風マリネのたれ」です。 

野菜を下ごしらえして、
オリーブ油でソテーし、マリネだれに漬け込みます。 

ポン酢の酸味と醤油出汁が、絶妙なバランスです。 

仕上げに良質のオリーブ油をまわしかけます。

————————————

「和風マリネのたれのレシピ」
一番出汁  75cc
濃口醤油  15cc
みりん   15cc
ゆずポン酢 25cc
お好みの野菜、厚揚げ、お魚などで作ってみて下さい。

■ 体で覚える食養生
https://y-sato.com/kougenkan/diet.html

━━━━━━━━━━━━━
 【3】 寄せ書きから
━━━━━━━━━━━━━

やすらぎの里では来ていただいた方がお帰りの際に、
寄せ書きを書いてもらっています。

滞在中の感想から感謝の声まで、
すべてスタッフみんなの活力になっています。

その中の一部をご紹介させていただきます。

————————————

先生、スタッフのみなさん、
ありがとうございました。

日常から離れたい一心で訪れましたが、
ただ離れる、逃げるだけではなく、
戻るための元気をいただけた気がします。

どうしてもダメだと思ったら、
また来ます!

30代 女性

————————————

幸せな一週間でした~!

いつもよりしっかり休んで、自然を味わって、
先生やスタッフのみなさんの笑顔と優しさに、
どれだけハッピーをいただいたことか。

やすらぎは本当に「やすらげる里」です。
いつも本当にありがとうございます!

40代 女性

■ やすらぎの里の体験談

お客様の声・体験談

━━━━━━━━━━━━━
 【4】 編集後記
━━━━━━━━━━━━━

昨日の夜は、ゲストのみんなと一緒に、
夜桜見物に行ってきました。

伊豆高原の駅から続く桜並木と、
さくらの里でライトアップをしています。

夜桜を見ながら、さくらの里を歩いていると、
桜の花と葉の匂いが漂ってきて、
みんなで「桜餅を食べた~い」

ソメイヨシノはこの雨で散ってしまいそうですが、
枝垂桜が見頃になるので、
まだしばらく、桜の花が楽しめそうです。
(^-^)

■ やすらぎ日記
https://y-sato.com/kougenkan/diary

2005 (C) Yasuraginosato

━━━━━━━━━━━━━

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

  • お手軽プラン

    2泊3日 32,340円

  • 基本プラン

    3泊4日 48,510円

料金には、宿泊、食事、面談、マッサージ、カッピング、温泉、講座、ヨガや瞑想などが含まれています。

空き室状況&ご予約

  • ページを印刷
  • 感想を送る
  • LINEで送る
  • 初めての方へおすすめ!やすらぎの里無料メール講座
  • ページの先頭へ戻る