スタッフ日記

2017 5/15 (月曜日)

朝の気功体操

テラス高原館

こんにちは、高原館の深澤です。

今日は、僕のお気に入りのプログラム
朝の体操をご紹介します。

やすらぎの里では、練功十八法という気功体操を行います。
音楽に合わせて、ゆったりと動くので、
若者~年配の方まで無理なくできると好評です。

また、晴れた日はテラスで行うのですが、
それが最高に気持ち良いんです。

高原館はとても静かな場所ですが、
朝は格別。

気功の難しいことは分からなくても、
自然の力で、自ずと深い呼吸になっていきます。

特に、新緑の時期はとても気持ちが良いですよ(^^)

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2017 5/14 (日曜日)

本日の夕食

DSC06295

今日の夕食の献立をご紹介します。

黒豆入り玄米ご飯
もやしと揚げの味噌汁
甘酢漬け
ブリの塩麹焼き
豆腐とニラの和風煮込み
小松菜の地のり和え
大根手もみサラダ

ブリの塩こうじ焼きが
最高にいい匂いを醸し出しています。

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2017 3/6 (月曜日)

ウドのきんぴら

DSC_1755
こんにちは、高原館の深澤です。

今週は日中暖かい日が続き、メニューも少しずつ春らしくなってきました。

今日は、高原館でお出ししているウドのきんぴらをご紹介します♪

「皮まで美味しくいただこう」と言う事で、もともとはスタッフだけでいただいていた料理でしたが、大評判だったためメニューに採用された経緯があるそうです。

〈作り方〉
①フライパンに油をひき、ウドの皮(千切り)を入れ塩をひとつまみ入れて炒める。
②しんなりしたら、こんにゃくを入れて酒を入れて炒め、みりん、薄口醤油、濃口醤油で味付けをする。
③最後にお好みで七味やかつお節を入れて完成。

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2017 2/27 (月曜日)

みかんゼリー

unnamed (1)
月曜日の朝食にお出ししている、みかんゼリーをご紹介します。
今回は、伊東でとれた地元の金柑もそえてみました♪

みかんゼリー (5個分)

〈材料〉
みかん 5個 
ポンジュースまたはみかんのジュース 
ゼラチン(300ccに対して5g)

〈作り方〉
①みかんの上を切り、中身をくりぬく。
②くりぬいた果肉のうち、うす皮をむいて、40ccくらいをほぐしておく。
 その他の果肉をうす皮ごとミキサーにかけザルでこす。
 ポンジュースを合わせ、全部で300ccになるようにする。
③溶かしたゼラチンを入れ、素早く混ぜる。
④みかんの皮に流し、冷蔵庫で冷やして完成。

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2017 2/16 (木曜日)

河津桜が満開です

お花見大好きの大沢です。

早咲きで有名な「河津桜」が満開になりました。

花びらが濃いピンク色で、
晴れた日は青空に映えてとってもきれいです。

河津桜

河津町の川沿いに沿って植えられていて、
下に菜の花も咲いているので、
その色のコントラストが、ひと足早い春を感じさせます。

河津桜並木

全国からたくさんの人が来て、道路が渋滞するので、
いつも夜桜に連れて行っていましたが、
今年は朝早く出発して、お花見に行きました。

河津川沿いの河津桜

行く途中に日の出も見れて、
朝日に照らされた河津桜は、とってもきれい!

ちょっと寒かったけど、みんな大喜びでした。
(^-^)V

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

  • お手軽プラン

    2泊3日 32,340円

  • 基本プラン

    3泊4日 48,510円

料金には、宿泊、食事、面談、マッサージ、カッピング、温泉、講座、ヨガや瞑想などが含まれています。

空き室状況&ご予約

  • ページを印刷
  • 感想を送る
  • LINEで送る
  • 初めての方へおすすめ!やすらぎの里無料メール講座
  • ページの先頭へ戻る