日毎アーカイブ

日毎アーカイブを表示しています。

2019 7/9 (火曜日)

『 やすらぎ通信 』生きている実感を取り戻す

『 やすらぎ通信 』 第742号 2019.7.9

~ やすらぎの断食先生が教える
心と体のリセット法 ~

やすらぎ通信の登録・解除はこちらから↓
やすらぎ通信

こんにちは、
やすらぎの里の大沢です。

伊豆高原は梅雨らしい曇り空。

今朝は雨だったので、
散歩をやめて目覚めのヨガに。

太陽礼拝でしっかり身体を目覚めさせてから、
呼吸法と瞑想。

太陽礼拝に、英雄のポーズも入れて、
汗ばむ程度に身体を動かす。

シャバーサナでひと休みして、
声を出す「あおん呼吸」で発散してから、
5分間の瞑想。
( ̄m ̄)

梅雨寒でもやっとしてた体と頭が、
スッキリした~。

紫のアガパンサスの花が咲きだした伊豆高原から、
やすらぎ通信をお送りします。


【目次】

【1】生きている実感を取り戻す

【2】やすらぎのレシピ
「野菜たっぷり味噌汁」

【3】やすらぎの体験談

【4】編集後記


【1】生きている実感を取り戻す

自然の中で暮らしている動物は、
食べ物を得るというのは大変なことです。

簡単に手に入るときもあれば、
なかなか手に入らなくて、
死にそうな思いをすることもあるでしょう。

そんな中で食べ物にありつけたときは、
やった~!
これで生き延びられるという、
動物の本能としての喜びが実感できます。

それに比べて人間はどうか?

日本のように豊かな国では、
食べるということが、
保障されているようなものです。

それは幸せなことですが、
食べられる喜び、
感動はあまり感じられなくなります。

普通に食べられる、
何事もなく生きていられる。

動物にとっては夢のような暮らしが、
生きている実感を失わせ、
生命力までも低下させています。

かといって、大昔のように、
食べられない時代が、
よかったというわけではありません。

この豊かな時代に暮らしながら、
自然の中で生きる動物と同じように、
生きている実感を高めて、イキイキと生きる。

断食はそのための強力な方法です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当たり前にあるものを一時的に断ってみると、
そのありがたさがよく分かります。

食べ物の命を頂いている。
食べ物を作ってくれている農家さん、
それを運んでくれている人、
調理してくれている人・・・。

自分がいかにいろんなものに支えながら、
生かされているかということが、
理屈ではなく、身に染みて分かるのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

断食をすると、気分がとても爽快になったり、
イキイキした感じが蘇るという方が多くいます。

それは、命の喜びを取り戻し、
生きている実感が、
ありありと感じられるようになったからです。

この頃、気分が晴れない。
すっきりと爽快な気持ちになってみたい。
生きている実感を取り戻したい。

断食は、そんな方にもおすすめです。

■ 断食について


【2】やすらぎのレシピ

お味噌汁を毎日飲んでますか?

家族と一緒に手作りの食事をしている人は、
毎日飲むという方が多いと思いますが、
一人暮らしの方は、
たまにしか飲まない方も多いようです。

忙しい毎日で、
食事を作っている時間もないし、
材料も無駄にすることが多いから、
料理もしないんですという方にこそおすすめしたいのが、
具だくさんの味噌汁です。

「野菜たっぷり味噌汁」

今回は養生館の定番の、
野菜たっぷり味噌汁のレシピを紹介します。

●材料 2人前
キャベツ 60g
人参 5mm位の輪切りで4枚
さつま芋 5mm位の輪切りで2枚
ネギ 小口切りで薬味に
油揚げ 1枚
煮干しのだし汁 400cc

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●作り方

1、鍋に煮干しと水を入れ、少し煮てだし汁を取る。
2、油揚げにお湯をかけ、油抜きする。
3、だし汁に人参を入れて柔らかくなるまで煮て、
 次にキャベツを入れ、最後にさつま芋と油揚げを入れて煮る。
4、さつま芋が煮えたら、味噌を溶き入れ、
 ひと煮立ちしたら、器に盛ってネギをのせて出来上がり。

※お野菜はあらかじめ下ごしらえして、
タッパーに入れておけば、遅く帰ってもすぐ出来ます。

■ やすらぎの里の食事


【3】寄せ書きから

やすらぎの里では、
来ていただいた方がお帰りの際に、
寄せ書きを書いてもらっています。

滞在中の感想から感謝の声まで、
すべてスタッフみんなの活力になっています。

今回は6月29日から
養生館に滞在した皆さんの声です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「時々は、こういう場所で
原点に戻ることを現代人にすすめたいです。」

よくいらっしゃっているリピーター方から、
そんな声がありました。

何度来ても原点に戻り、
その都度気づきが深まっていく。

やすらぎの里はそんな良さがあるよと、
今週もゲストの方に教わりました。

深澤

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自分自身と向き合う時間」 30代 女性

日常の忙しさに流されることなく、
たまには自分自身と向き合う時間を作ろうと思いました。

体にいいものをとるように合成甘味料など
日常的に控えてはいましたが、
自然に近い食事がこんなにおいしいんだと
あらためて実感しました。

ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「気づきの多さに感動」 30代 女性

自分の内側に目を向けることでの
気づきの多さに感動しました。

今回も断食反応の嘔吐がしんどかったですが…
また来たいです。

ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「健康になれる」 20代 男性

・食の重要さ
・普段の生活がどれだけ自分に負荷をかけているか
・アトピーが少し良くなった気がします!

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「一対一で向き合おう」 20代 女性

普段の生活の中で
見直せることはたくさんあるなと感じました。

丁寧につくられたごはんは
こんなに美味しいのかと感じたので、
自分自身もご飯をつくるところから
食べ終わるところまで、
一対一で向き合おうと思います。

とても気持ちの良い五日間でした。
ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「原点に戻る」 40代 女性

時間の過ごし方について改めて考えました。

電子機器類に囲まれて少しの間でも
スマホを見ないと気が済まない生活は
やはり健康から大きくかけ離れるものなのだなと。

時々は、こういう場所で原点に戻ることを
現代人にすすめたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

「お腹がすいても大丈夫」 40代 女性

・お腹がすいても大丈夫、
 普通の生活レベルなら活動できることを発見しました。

・すぐに眠くなる。気を抜くと落ちている。

・日頃、どれだけ今に集中できていないか、
 食べ物を味わっていないか
 早く食べ過ぎて満腹感を量で作り出していたかを実感しました。

■ やすらぎの里の体験談


【4】 編集後記

NHKの「ドキュメント72時間」の放送で、
かなりの反響がありました。

予約も混み合っていて、
リピーターのみなさんにはご不便をおかけします。

年明け頃には、
予約も落ち着いてくると思いますので、
早めにご予約いただけるとありがたいです。

また、混んでいるときは、
キャンセルも出るので、すぐに来たいという方は、
是非、キャンセル待ちいただければ、
空きが出たら、すぐにご連絡させていただきます。

やすらぎの里は23年やっているので、
いろんな浮き沈みを経験して、
今があります。

いい時も悪い時も、
支えてくれているのが、
リピーターのみなさんの存在。

そのことを心にとどめて、
みなさんがやすらげる場を
ていねいに整えていきます。

みなさんに感謝。(^人^)

大沢

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2019 7/8 (月曜日)

「ドキュメント72時間」で放送されました

NHKのドキュメント72時間でやすらぎの里が放送されました。

「断食 空腹の向こうがわ」

1回目の放送が6月28日(金)
再放送が7月6日(土)でした。

「ドキュメント72時間」の放送で、
強く感じたのが「やすらぎの里」のような場が、
多くの人に求められているということ。

清潔で心地いい施設で、
安心して断食や食養生ができる場所。

自然の中の静かな環境で、
自分の心と向き合う場所。

疲れた人が、忙しい観光ではなく、
ひとつのところにゆっくり滞在して、
心と身体をいたわれる場所。

これからもみなさんがやすらげる場を、
ていねいに整えていきます。

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2019 7/7 (日曜日)

高原館のゆるゆる日記「雨を楽しむ」


(お野菜の販売のため定位置を移動したうみさん)

こんにちは、高原館のくさむらです。

雨の降り続く伊豆高原。

「ゲストの皆さん、お散歩できないなぁ・・・」
と思っていたのですが・・・

続々、
「行ってきま~す!」と出かけて行かれました。

そして、靴をびしょびしょに濡らして帰ってくる皆さん。
「不快だっただろうなぁ・・・」
と思っていたのですが・・・

「楽しかった~!」
と、私の予想に反して、満面の笑み。

むしろ晴れている日のお散歩帰りより、
笑顔がキラキラ輝いていたかも?
というくらいでした。

失礼を承知で表現すれば、
その笑顔はまるで子供のようにはつらつと
輝いていました。

そういえば子供の時は雨が降っても、
おかまいなしで濡れながら遊んでいたな・・・
そんなことを思い出しました。

皆さんが子供に戻った様に、
雨を楽しんでいる姿を見て、
とても嬉しい気分になりました。

でも・・・
うみさんは雨続きでしょんぼりです^^;

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2019 7/6 (土曜日)

高原館のゆるゆる日記「私が幸せでありますように」


(なんだか切なげなうみさん・・・)

こんにちは、高原館のくさむらです。

日曜日の夕方に、
「自分をいたわるマインドフルネス」
というプログラムがあります。

具体的にはマインドフルネス瞑想の実践。
静かに座ることで、
ストレスが減ったり、悩みや迷いが減る。
そんな体験をしていただきます。

最後の方に「慈悲の瞑想」を行います。
これは皆さんががもともともっている
優しい気持ちを育む瞑想。

慈悲の瞑想の中では、自分のために祈る、
ということをします。

「私が幸せでありますように」

周囲への気遣いにあふれ、
優しい気持ちをたくさん持っている方は、
「誰かのために何かをする」ことは大の得意。
でも一方で「自分のために何かをする」
ということには不慣れな方が多いように感じます。

でも、自分を自分でいたわったり、
優しくしたり、幸せを願う、ということ、
本当は皆が必要としていて望んでいるのではないかな?
と思います。

誰かのために何かをする、
それと同時に、自分のためにも何かをする。

慈悲の瞑想をしていると、
「涙が出てきた」という方、少なくありません。

やっと自分に優しく出来た・・・
そんな安心感から涙がながれるのかな、
そんな風に思います。

みなさんが幸せでありますように。

高原館の「今!」(裏側も?!)を公開中です~♪
高原館のFacebook

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

2019 7/2 (火曜日)

『 やすらぎ通信 』自分をいたわる場所

『 やすらぎ通信 』 第741号 2019.7.2

~ やすらぎの断食先生が教える
心と体のリセット法 ~

やすらぎ通信の登録・解除はこちらから↓
やすらぎ通信

こんにちは、
やすらぎの里の大沢です。

伊豆高原は梅雨らしい曇り空。

今朝は散歩は、
田園風景が広がる「池の里」

しっとり雨に濡れたアジサイと、
田んぼの緑がみずみずしい。

ちょうど散歩のときだけ雨が上がって、
山からホトトギスの声が響く。

里山の静けさと、
涼しい風が気持ちいい~。
このところのバタバタで、
高ぶっていた心が静まるな~。
(^^;)

ヤマモモの赤い実が落ちる伊豆高原から、
やすらぎ通信をお送りします。

【目次】━━━━━

【1】自分をいたわる場所 

【2】ドキュメント72時間・再放送
7月6日(土)NHK総合 11:25~

【3】やすらぎの体験談

【4】編集後記

━━━━━━━━━━━
【1】自分をいたわる場所
━━━━━━━━━━━

「ドキュメント72時間」の放送で、
強く感じたのが「やすらぎの里」のような場が、
多くの人に求められているということ。

清潔で心地いい施設で、
安心して断食や食養生ができる場所。

自然の中の静かな環境で、
自分の心と向き合う場所。

疲れた人が、忙しい観光ではなく、
ひとつのところにゆっくり滞在して、
心と身体をいたわれる場所。

そんな場所が、
今までの日本にはなかった。

断食道場?
療養所?
保養所?
リゾートホテル?

どれも違う。

・・・・・・・・・・・・・・・・

やすらぎの里が23年前に八ヶ岳で始めた時は、
「ライフスタイル改善センター・フォルス」という名称でした。

ライフスタイルを改善する場所、
フーズとヘルスを合わせて「フォルス」

今思うと、ちょっと固いね。

真面目にがんばらないと、
という力みがある。

八ヶ岳で5年やって、
徐々に心境の変化がありました。

がんばって改善するのではなく、
そこにいるだけで心が落ち着き、
生活が自然と整ってくる場にしよう。

施設も手狭になってきて、
伊豆高原に移転することが決まったので、
その際に「やすらぎの里」という名称に変更しました。

今の時代を生きる人が一番求めているもの。

それは、心と身体の「やすらぎ」

もっと早く、
もっと良くなろう、
もっと正しくあろう・・・。

そんな、もっともっとと、
求める続けることをいったん断って、
今、自分が心地よく感じることに没頭する。

自分の力だけで何とかしようとせず、
自然の力に任せ、自然の流れに委ねる。

ドキュメント72時間・今回のテーマが、
「断食 空腹の向こうがわ」

NHKさん、よく分かってるわ~。

NHKの受信料が高いなんて言ってたの、
撤回いたします。( ̄▽ ̄)

■ 断食について

━━━━━━━━━━━
【2】ドキュメント72時間・再放送
━━━━━━━━━━━

6月28日に放送された、
NHKのドキュメント72時間。

ゲストの声を中心に、
ありのままのやすらぎの里が、
映し出されていました。

「先日、見逃した~」
という方は、再放送がありますよ。

7月6日(土)11:25~11:54
NHKドキュメント72時間「断食 空腹の向こうがわ」

この放送、予想をはるかに上回る反響で、
もう、うれしい悲鳴です!

スタッフのみんなで、
「こんなにも多くの人に求められていたんだ」と、
忙しいけど、みんな生き生きしてます。

・・・・・・・・・・・・・・・・

リピーターの方で、
テレビで取り上げられたので、
混み過ぎて雰囲気が変わるんじゃないか、
と心配される方もいますが、
大丈夫です!

やすらぎの里は、
もともと混んでいるので、
いつものペースで淡々とやっていますよ。

ただ、直前の予約が取りにくくなっているので、
予約は早めにお願いしますね。

また、予約が多くなると、
キャンセルも多くなるので、
すぐに来たいという方は、
是非、キャンセル待ちを申し込んでください。

■ 3館の予約はこちらから

━━━━━━━━━━━
【3】寄せ書きから
━━━━━━━━━━━

やすらぎの里では、
来ていただいた方がお帰りの際に、
寄せ書きを書いてもらっています。

滞在中の感想から感謝の声まで、
すべてスタッフみんなの活力になっています。

今回は6月19日から、
養生館に滞在した皆さんの声です。

20代から70代まで、
様々な方が滞在した週でした。

最後のシェアリングも、
みなさん思わず笑ってしまったり共感したりと、
数日間ともに過ごしたからこその
最高の場と時間になりました。

養生館 深澤

・・・・・・・・・・・・・・・・

「価値観がひっくり返りました」 40代 女性

今までの価値観がひっくり返りました。
苦しまなくていい。
(そんなバカな!そんなこと許されるの??)

今までどれだけ体を正直に(適正)に
使っていなかったかが分かった。

無駄な物ばかりをため込んでいた。
体の機能をちゃんと使っていなかった。
ヨガでだいぶ本来の体に近づいたように思う。
体が軽く感じられる。

ぐっすり眠れたのも久しぶり。
まさか21時に寝られるなんて思わなかった。

TVがなくても平気だった。
TVの存在を忘れた。
面白い4泊でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・

「今年30才」 20代 女性

今までは、食べることに対する意識と
食べたことによる身体の変化を
見てみないフリをしていたのですが、
今年30才になるので、
もっと真剣に考えないといけないと思いました。

お菓子ばっかり食べずに、
ちゃんとごはん食べます!

・・・・・・・・・・・・・・・・

「来月かその後かに又」 70代 女性

自分のベスト体重まで、
もう少しがんばりたいので
来月かその後かに又、
来させていただきたいと思っております。

なかなか時間の調整が難しいが、
楽しかったですよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・

「悩みもふきとびました」 50代 女性

ほんとうにお腹が空くとは、
こういう事かと身をもって体験しました。

頭の中が「食べ物」だけとなり
悩みもふきとびました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

「とっても楽しい毎日」 30代 女性

5日間乗り切れるか不安でしたが、
終えてみると、とっても楽しい毎日でした。
ありがとうございました!

・・・・・・・・・・・・・・・・

「心はスッキリ」 50代 女性

仕事の事が全く気にならなくなってしまった。
(良いのか悪いのか不明だが、
心はスッキリしているから良いと判断した)

・・・・・・・・・・・・・・・・

「人間らしい生活」 30代 女性

人間らしい生活の大切さ
ゆったり自然の光と風の中ですごすことの大切さ
食事が少量でも意外とやっていけること

■ やすらぎの里の体験談

━━━━━━━━━━━
【4】 編集後記
━━━━━━━━━━━

今回のNHKの取材は、
かなり前からお話しがありました。

個人的にも好きな番組だったので、
受ける方向で話が進んでいたのですが・・・。
続きはこちらで>>

取材の週に滞在してくれたゲストのみなさん。
いや、すべてのリピーターのみなさん。

いつも、やすらぎの里を支えてくれて、
本当にありがとうございます!!
(^人^)

大沢

━━━━━━━━━━━

  • LINEで送る
  • 感想を送る
  • ページを印刷

  • お手軽プラン

    2泊3日 32,340円

  • 基本プラン

    3泊4日 48,510円

料金には、宿泊、食事、面談、マッサージ、カッピング、温泉、講座、ヨガや瞑想などが含まれています。

空き室状況&ご予約

  • ページを印刷
  • 感想を送る
  • LINEで送る
  • 初めての方へおすすめ!やすらぎの里無料メール講座
  • ページの先頭へ戻る