本館で初みかん成りました!(^^)/

治療スタッフの笹原です(*^^*)

毎日爽やかな風が気持ちよい時期ですね。

初!本館にみかんの実がなりました(^^)/

アメジストセージが鮮やかな色でステキです。
アメジストセージは、美しい紫の花を付ける比較的背の高い花です。
花言葉に『家族愛』『家庭的』 アメジストセージの特徴として、
長く伸びた茎の先に小さな花が付くという咲き方があります。
この花の付き方が、寄り添っているように見える事から
このような花言葉がついたとされています。

ステビアは、パラグアイ原産のキク科ステビア属の多年草です
長楕円形の葉をしていて、噛むと甘い味がするのが大きな特徴です。
独自の強い甘みがあります。
南米では古くから、マテ茶の甘み付けに用いられてきたハーブです。
日本は現在、ステビアを多く消費する国の1つになっています。

そしてアメジストのむこうにある白い花がゆずの花です(^^)/

若返りのローズマリーです。
病を患っていたハンガリーの王妃がローズマリーを漬けた水を
使いだしたところ、健康になり若返ったという逸話です。
その後70歳を過ぎても美しかった王妃は50歳も年下の王子から
プロポーズされたとか。
これはあくまでも物語上のエピソードなのですが
実際に中世ヨーロッパでは薬草としてローズマリーが
重宝されていたといいます。

コメントをどうぞ

養生館・新プランのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

予約システム変更のお知らせ

\いつもご利用いただいている皆さまへ/ ...

「もやもやしてても、大丈夫」

ネガティブ・ケイパビリティという生きる力 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

新しいウェルネスのかたち

こんにちは。 やすらぎの里の大沢です。 ...

「瞑想を深める」リトリート

🌿臨床心理士がガイドする「瞑想を深めるリ ...

がんばらない“整う減量”のすすめ

「もう、がんばれない」──そんなあなたへ ...

みかんの花が~♪

みかんの花の香りが大好きな大沢です! こ ...

ひとり旅で心身リセット

人間関係にちょっと疲れたら。 “ひとり” ...