ゆるめるコツ

秋の静まる感じが好きな大沢です。

今週のゲストは元気な人が多い。

それぞれ自分がやりたいことに一生懸命。
仕事もバリバリやっている人が多い。

そんな人に多いのが、ゆるめられないこと。

日中の交感神経モードが、
夜になっても切り替わらず、
寝てる間も身体の力が抜けていない、
心も体もゆるまない・・・。

「寝てる間も力が抜けないんです」
「マッサージ受けると、力抜いてくださいってよく言われます」

なんで、力が抜けないのか?

脳の興奮が静まっていないんです。

あれもこれも、いろんなことがやりたい。
マルチタスクは脳にかなり負担をかけます。

先のことが気になってしょうがない。
じっとしていられなくて、焦る。

心当たりがある人、多いと思います。
いや、僕も心当たりが・・・。
(^^;)


「脳の興奮を静める」

じゃあ、どうすれば脳の興奮を静められるのか。

瞑想? 呼吸法?

苦手だな~、
余計にいろんなことを考えちゃう。

そう、脳が興奮している人は、
いきなり瞑想やってもうまくいきません。

まずは、体を動かして、
焦りのエネルギーを解放させる。

その後で脳の興奮を静め、ゆるめる。

緊張と弛緩を繰り返して、
緊張からゆるむ感覚をつかむこと。

「緊張と弛緩を繰り返す」

おすすめは「朝の散歩」と「瞑想」

時間は短くてもいいので、
朝日を浴びるコースがいいですね。

セロトニンの分泌も良くなるので、
心も落ち着いてきます。

さらに散歩から帰った後、
イスに座って3~5分間の瞑想。

瞑想に慣れるまでは、
イヤホンを使って、声の誘導に従ってやるといいです。
「朝の5分間 マインドフルネス瞑想」

焦りがなくなると、
自分がやるべきことに集中して取り組めます。

日中は目の前のことに集中。
適度な緊張感は、夜のリラックスのために大切です。

夕食を食べたらリラックスタイム。

ゆっくりお風呂に入って、
ゆるめる呼吸か安眠のヨガで、
頭も体もゆるめてあげましょう。

毎週木曜日の21時30分から、
YouTubeの「やすらぎチャンネル」
インスタの「やすらぎの里・大沢」
Facebookの「大沢剛」のページで、
安眠のヨガを同時配信しています。

しっかり動いて、丁寧にゆるめる。

緊張と弛緩を繰り返すのが、
ゆるめるコツです。

コメントをどうぞ

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

🌿新しい回復法“滞在型リカバリー”とは?

第1回|「休んでも疲れが抜けない」あなた ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・9/28~10/4)

【寒露の季節に。心身を整える「継続」の力 ...

ご予約の受付け期間について

これまで、やすらぎの里のご予約は、 本館 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

ノーベル賞が教えてくれる「整える力」

〜制御性T細胞と腸のはたらき〜 今週のニ ...

40代からの“熟睡感”を取り戻す工夫

眠れなくなったのは私だけ? 「夜中に何度 ...

養生館ゲストの声・10月1日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...