ボーンブロス

実はお肉も好きな大沢です。
(^m^ )

鶏や豚、牛の骨から取った、
濃厚なガラのスープを「ボーンブロス」といいます。

香味野菜と一緒に煮ると濃厚だけど、
さっぱりした味の出しになり、
そのまま飲んでも十分美味しい。

3年くらい前に、
NYで飲む美容液としてブームになりました。

一時のブームは過ぎましたが、
美味しくて、健康、美容効果も高いことから、
地道に続けている人もいます。

僕はブームのものには飛びつかず、
何年か静観して様子をうかがい、
本当に効果がありそうなものだけを取り入れます。

ボーンブロスは、去年から注目していましたが、
この秋から本格的にやり始めています。

「ボーンブロスの効果」

一番の効果はコラーゲンなどのタンパク質のエキスが、
吸収されやすい状態になっていること。

コラーゲンなどのタンパク質は、
そのまま食べても吸収されずらいものですが、
お酢を入れて、骨を長時間煮ることにより、
骨髄や軟骨に含まれるコラーゲンが加水分解して、
吸収されやすいアミノ酸になります。

このアミノ酸は腸の粘膜細胞の大事な栄養素で、
腸内環境の改善や皮膚や関節の慢性炎症の改善にも、
効果があることが分かっています。

またコラーゲンといえばプルプル美肌の成分として有名ですが、
皮膚や骨を繋ぎ止め、しわやたるみを防ぐ効果もあります。

肌つやが良くなって、関節のトラブルが改善し、
腸内環境にもいいのなら、やるしかない。

僕とかみさんが実験中ですので、
3ヶ月くらいしたら結果報告しますね。

「ボーンブロスの作り方」

●材料

水 5リットル
鶏ガラ 3羽分
(なければ鶏手羽先か手羽元 1kg)
お酢 大さじ1

香味野菜 適量
長ネギ、玉ねぎ、生姜、人参、セロリ
(ネギと生姜以外は、あるものでOK)

●作り方

1,材料がすべてが入る鍋に入れて、3時間位煮る。
(水分が蒸発するので、4リットル位になる)

2,出しを濾したら出来上がり。

「骨って、どこで売っているの?」

普通のスーバーで手に入りやすいのは、
鶏ガラか手羽先、手羽元などの骨付き肉。

伊豆高原ではマックスバリューの冷凍食品売り場に、
一羽100円で、冷凍の鶏ガラが売っています。
安っ!

香味野菜もわざわざ買ってもいいですが、
長ネギの青いところを取っておいたり、
玉ねぎや人参の切れっ端を取っておいて、
週末の時間があるときにまとめて作るといいです。

まとめて作ってタッパーに入れて冷凍したり、
製氷皿に入れて小さく冷凍すると、
他の料理でも手軽に美味しい出汁が使えます。

コメントをどうぞ

愛犬と一緒に行く、やすらぎの里

・やすらぎの里に行きたいけど、ワンコを飼 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

ワンコと泊まれるお部屋が誕生

高原館・ワンコと泊まれる森の離れ ・やす ...

新しいご褒美のカタチ

美味しいものを食べる、 旅行に行く、 買 ...

本館のリニューアル

やすらぎの里の本館、リニューアル工事のた ...

「音に浸るリトリート」脳を蘇らせる!

音の癒しで脳をリフレッシュ!音に浸るリト ...

がんばる私に「ご褒美」を。

「自分にご褒美」ファスティング 「何もし ...

「心をケアする」リトリート

~繊細な心を守りたいあなたに~ ■ 日程 ...

風太の成長日記

岩手の実家に里帰り中、 ペットホテルにお ...

集中力を蘇らせる!

自然の中で仕事しながら心身を整える旅 近 ...