野菜の気持ち

しのです。
今日は時どき小雨が降るジメジメしたお天気です。
雨の合間に草刈りをしてきました。
人参の葉っぱです。
人参葉.JPG
塩ゆでして細かくきざみ、ごま油でサラサラカリカリになるまで
炒ったら、すりごまと炒りゴマを入れお醤油をジュッとまわし入れて
完成!
お醤油少なめにして塩味にしても、または塩だけでもおいしいです。
人参ふりかけ.JPG
ごはんに混ぜておむすびにするとおいしいですよ。
葉っぱを摘んでいたら、虫さんを発見?a
虫さん.JPG
まだ赤ちゃんなんでしょうか。かわいいサイズです。
かぼちゃ.JPG
カボチャは花を咲かせていました。カボチャ大好きなので実がなるのが
楽しみです。
トマトには青い実が!
ミニトマト2.JPG
いろんな発見があって、野菜作りは楽しいですね。
しかし、いつも気が向かないとお世話をしないので「自然農法」
ならぬ「ほったらかし農法」となっています。
大沢先生、稲毛さんや瞳ちゃんたちのように、たくさんの愛情を注がれ
ている野菜たちは幸せな気持ちでいっぱいだと思います。
マザー・テレサは、
    「愛情の反対は無関心」
          と言っています。
お世話する時間がないときでも、ちょっと目をやって気にかけてあげて
と言われました。
野菜を育てること、料理すること、そしていただくこと、すべてに
愛情と感謝の心が必要なんだなと感じました。

コメントをどうぞ

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・11/16~11/22)

【伊豆高原の紅葉】「この生きざまを見習い ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

養生館ゲストの声・11月19日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

高原館ゲスト体験談・温かい雰囲気が心地よい

こんにちは、高原館ゲスト担当の近藤です。 ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・11/9~11/15)

【やすとも誕生秘話】「この人と年を重ねた ...

まこるさんの「やすらぎの里・体験記」

今日は、やすらぎの里3館(本館・養生館・ ...

休んでも疲れがとれない「本当の理由」

~「私がやらなきゃ」が口癖のあなたへ~ ...

高原館ゲスト体験談(解析編)・断食で脳スッキリ

こんにちは😊高原館ゲスト担当の近藤です🍁 ...

養生館ゲストの声・11月12日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...