「春の香り」

先日、下田の爪木崎に水仙を見に行った帰り、
山の売店に寄ってきました。
ここはめずらしい地物の野菜や果物を置いているので、
近くを通るときは、いつもチェックしているお店です。
今回は、“ふきのとう”と“昔みかん”、
“花わさび”をゲットしてきました。
ふきのとう
ふきのとうはさっそく、ふき味噌にして、
春の香りを楽しみました。
昔みかんは、昔、農家の庭先に植えてあったみかんだそうです。
「今はすっかり見なくなったね~」と売店のおばさんが言ってました。
小さくて、かわいいみかんですが、
種がたくさんあって、原種のみかんって感じです。
昔みかん
普通のみかんと昔みかん
花わさびは、さっと湯がいて、
三杯酢で食べると、わさびの香りがさわやかです。
地元の食材に出会うたびに、
伊豆で暮らす喜びを感じます。

“「春の香り」” へのコメントはありません。

  1. Sakura_saku

    いいですねー。原種のみかん。
    今は交配種ばっかりですもんね・・・。守らなくてはいけませんね。

  2. やすらぎ大沢

    ほんとそうですね。
    原種にしかない、生命力のようなものが、交配種だと失われているような気がします。
    伊豆のスローフードを見つけたら、また紹介しますね。

  3. mizuharaさん

     皆さん、お元気ですか?
     ここ、千葉県では、春一番のような風が吹いています。
     私は、”今、ここでしか、できないこと”に興味があります。家から、車で30分の所に大山千枚田(日本棚田百選の一つ)があります。ここで獲れるお米は長狭米といって、とても粘りがあって美味しいです(冷えても美味しい!!)。今年、オーナー制に応募して、少しお米を作ろうと思っています。当たればいいのですが。これをきっかけに地元の農家の人達との触れ合いができればと思っています。遠くに行かなくてっも、結構、近くに宝はあります。
    2006年、初春。

  4. やすらぎ大沢

    mizuharaさんへ
    日本百選の棚田で作ったお米なんて、きっと美味しいんでしょうね。
    地元の農家の方と一度ご縁ができると、そこからどんどんご縁が広がっていきますよ。
    小さな農のある暮らしっていいですね。

コメントをどうぞ

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

具だくさん味噌汁で便秘解消!

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

リピーターの方向けの予約方法を解説!

新しい予約システムに変更になり、 見やす ...

養生館ゲストの声・6月25日~

6月25日から養生館に滞在した皆さんの声 ...

今こそ、心身のデトックスのとき

こんにちは, やすらぎの里の大沢です。 ...

養生館で平日2泊プランがスタート!

平日しかお休みが取れない方に人気だった、 ...

養生館ゲストの声・6月18日~

6月18日から養生館に滞在した皆さんの声 ...

「伝えるチカラ」リトリート🌿

〜自分の思いを言葉に〜 呼吸法・発声・伝 ...

本館・年末年始特別プラン

~心と身体に溜まった垢を落とし、 スッキ ...

本館ゲストの声・6月15日~

本館ゲストのみなさんの声 今回は、二十四 ...