「竹炭作り」

今日は“池農業クラブ”のみんなと、
竹の間伐と竹炭作りをしてきました。
やすらぎ農園のある“池地区”は、
日本の原風景とも言える里山が残っているところです。
その里山に、竹がどんどん増えてきて、
環境に大きな影響を与えるようになってきています。
そこで、みんなで増えすぎた竹を間伐して、
その竹で竹炭を作ろうということになりました。
1、まず、竹を間伐して、細かい枝を落とします。
竹炭作り1
2、切りそろえた竹を、竹割りなたで5等分にします。
 これがすごい道具で、気持ちいいくらいに、
スパッと5等分になるのです。
竹炭作り2
3、割りそろえた竹を、窯の中に並べて入れていきます。
竹炭作り3
4、竹を窯の中にびっしり入れたら、入り口に焚口を作り、
後は粘土で隙間を埋めていきます。
竹炭作り5
5、いよいよ、火入れです。
 火が勢いよく燃えて、竹に火がついたら、
焚口を閉じて、窯が冷めたら出来上がり。
竹炭作り7
いや~、とっても楽しい一日でした。
今日の炭焼きを指導してくれたのは、
地元の土屋さんというおじさんです。
このおじさんが、めっぽういろんなことに詳しいんです。
頭だけの知識ではなく、自分の実体験から出た言葉は、
ひとつひとつが、説得力があります。
大地に生きているって感じですか。
私もあんな年寄りになりたいな。

“「竹炭作り」” へのコメントはありません。

  1. Sakura_saku

    こうやって作るんですか!ずっと興味があったんですよねぇ・・・。土屋さんのような方って、日本の本当の宝物な気がします。こうゆう知識や技こそ、受け継いでいきたいですよね。

  2. やすらぎ大沢

    Sakura_sakuさんへ
    作ってみたら以外に素人でもできるんですね。
    竹を間伐することで、いい竹の子もでるようになります。
    永続可能な社会にするために、伝統的な知識や技は伝えていかなければいけないと思いました。

コメントをどうぞ

がんばらない“整う減量”のすすめ

「もう、がんばれない」──そんなあなたへ ...

みかんの花が~♪

みかんの花の香りが大好きな大沢です! こ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

養生館からのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

「瞑想を深める」リトリート

🌿臨床心理士がガイドする「瞑想を深めるリ ...

ひとり旅で心身リセット

人間関係にちょっと疲れたら。 “ひとり” ...

「音に浸るリトリート」脳を蘇らせる!

音の癒しで脳をリフレッシュ!音に浸るリト ...

「伝えるチカラ」リトリート🌿

〜自分の思いを言葉に〜 呼吸法・発声・伝 ...

身体の声を聴く

身体の声を聴く=身体との対話 気づけば、 ...

入湯税改定のお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただきまして ...