天然酵母のパン

調理スタッフの上野です。

やすらぎの里本館では、滞在していただいたゲストの方が
お帰りになるとき、おみやげに天然酵母のパンをお渡ししています。

今日は、そのパン作りの工程を写真つきでご紹介します。

国産の小麦粉を天然酵母で発酵させた生地を、
まず下の写真のように整形します。
棒形のパンの方には、胡桃とレーズンをたっぷり折り込んでいます。

オーブンの温度を35度に保ち、90分~120分ほどかけて、発酵をすすめます。

酵母自体の発酵の具合や、酵母のわずかな匙加減、季節による気温や湿度の
違いなど、生地の状態は毎回違います。
発酵はパン作りの上で、一番気を使うところです。

こうして改めて写真に撮って比べてみると、驚くほど大きくなるものですね。
発酵の力ってすごい。

膨らんだら、まず100度で10分、続いて180度で5分、オーブンで焼きます。

焼き上がりました!
今回はまずまずの出来かな。

丸パンの内の二つがくっついてしまったのは、手作りゆえのご愛嬌ということで。

パンを焼かせていただくようになってから、一年近くになりますが、
やればやるほど奥が深いです。
何事も一生修行ですね。

またこれからも、厨房での調理の様子を、お伝えしていきたいと思います。

コメントをどうぞ

季節の変わり目に、自律神経をととのえる。

心と体をやさしくリカバリーする秋 ようや ...

リカバリーの旅・キャンペーン!

伊豆高原で、心と体をよみがえらせる旅へ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

脳を休ませる「脳疲労リリースヘッド」

人気のオプションメニュー「脳疲労リリース ...

養生館ゲストの声・10月22日~

なんと、今週の海ちゃんは横向きでした。笑 ...

「ゆらぎ期」リトリート🌿

〜更年期から始まる、私らしいキャリアのと ...

臨床心理士がガイドする「瞑想リトリート」

🌿「ネガティブ・ケイパビリティを育む」リ ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・10/12~10/18)

【土用期間中に「3つの疲れ」をリセット】 ...

養生館ゲストの声・10月15日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...