天然酵母のパン

調理スタッフの上野です。

やすらぎの里本館では、滞在していただいたゲストの方が
お帰りになるとき、おみやげに天然酵母のパンをお渡ししています。

今日は、そのパン作りの工程を写真つきでご紹介します。

国産の小麦粉を天然酵母で発酵させた生地を、
まず下の写真のように整形します。
棒形のパンの方には、胡桃とレーズンをたっぷり折り込んでいます。

オーブンの温度を35度に保ち、90分~120分ほどかけて、発酵をすすめます。

酵母自体の発酵の具合や、酵母のわずかな匙加減、季節による気温や湿度の
違いなど、生地の状態は毎回違います。
発酵はパン作りの上で、一番気を使うところです。

こうして改めて写真に撮って比べてみると、驚くほど大きくなるものですね。
発酵の力ってすごい。

膨らんだら、まず100度で10分、続いて180度で5分、オーブンで焼きます。

焼き上がりました!
今回はまずまずの出来かな。

丸パンの内の二つがくっついてしまったのは、手作りゆえのご愛嬌ということで。

パンを焼かせていただくようになってから、一年近くになりますが、
やればやるほど奥が深いです。
何事も一生修行ですね。

またこれからも、厨房での調理の様子を、お伝えしていきたいと思います。

コメントをどうぞ

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談(8/31~9/6)

昨日は9月9日「重陽の節句」。 二十四節 ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

幸せホルモンは腸から育つ

~40代からの心が軽くなる新習慣~ 台風 ...

やすらぎの里3館の違いを徹底比較

本館・養生館・高原館の特徴とおすすめポイ ...

養生館ゲストの声・9月3日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

衝撃!初めて知った大根の味

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談

残暑厳しい日が続きますが、いかがお過ごし ...

睡眠時間よりも大切なこと|質を高める“やすらぎの習慣”

こんにちは、やすらぎの里の大沢です。 私 ...

夏バテは、“寝て整える”

夏に乱れた胃腸と自律神経をリセット 9月 ...