歩こう、歩~こう!谷中七福神巡り パート2

稲毛です
今日は谷中七福神巡りのパート2です
長安寺から歩いて5分くらいで天王寺(毘沙門天)に
着きました
庭も手入れが行き届き中々のお寺でした 
011.JPG
敷地内には大仏様もいます
012.JPG
しばらく行くと谷中銀座商店街です
ちょっと寄り道です(笑
013.JPG
焼きドーナツなる物を買ってみました
中にバナナが入っています
015.JPG
続いては修性院(布袋)です
018.JPG
外塀にはこんなかわいい布袋様のイラストが描かれて
いました
残念ながら工事中で中には入れませんでした
017.JPG
数分歩くと青雲寺(恵比寿)です
019.JPG
滝沢馬琴の筆塚も残っていました
020.JPG
この辺は江戸時代中頃より四季折々の花を楽しむ人々で
賑わったようで、「花見寺」とも言われたそうです
021.JPG
いよいよラストです
東覚寺(福禄寿)に着きました
派手ですね~
025.JPG
赤い物体は元々は下の写真のような仁王尊だった
のですが、自分の体の悪い部分と同じ所に赤紙を
貼ると病気が治ると信じられているそうです
023.JPG
024.JPG
敷地内には金色の像がやたらあって何だか成金趣味
みたいで、ちょっと引いちゃいました
026.JPG
とにかくお寺がたくさんあったのにはびっくりです
ここに挙げたお寺とお寺の間に何軒もお寺がありました
コースに面したお寺だけでも40以上はあるのでは?
どなたか数えてみてはいかがですか

コメントをどうぞ

養生館ゲストの声・7月9日~

本館ゲストのみなさんの声 こんにちは!養 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

本館ゲストの声・6月29日~

本館ゲストのみなさんの声 伊豆高原も梅雨 ...

夏バテを乗り切る3つのコツ

日本中で、猛暑が続いていますね。 「夜に ...

養生館ゲストの声・6月25日~

6月25日から養生館に滞在した皆さんの声 ...

リピーターの方向けの予約方法を解説!

新しい予約システムに変更になり、 見やす ...

60歳からの「ととのえる、旅。」

~体も心も軽やかに、人生の後半を楽しむた ...

高原館ゲストの声・6月26日~

6月26日から高原館に滞在した皆さんの声 ...

熱中症の予防に「にがり梅酢水」

暑い日が続きますね。 外を少し歩いただけ ...

養生館ゲストの声・7月2日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...