「玄米餅」

みなさんは、
玄米のお餅は食べたことありますか?
玄米のもつ味わいと、
つぶつぶの触感がとても美味しいんです。
玄米のお餅を食べていると、
白米で作ったお餅は物足りなく感じます。
今日はゲストのみんなと一緒に、
玄米のお餅つきを楽しみました。
餅つき
お餅をつくのは初めてという方も多く、
わいわい、にぎやかなお餅つきになりました。
やすらぎの里のお正月恒例行事で、
ついた玄米餅は、お雑煮のお餅になります。
自分でついたお餅は、
いっそう美味しく感じることでしょう。


「今日のやすらぎ」
神祇大社から見た日の出。
神祇大社からの日の出
今朝は高原館のゲストの方と一緒に、
日の出と初詣を一緒にしてきました。
海と大島が一望できる、
すばらしいロケーションにある神社です。
今年のお正月は、
きれいな日の出がたっぷり見れました。

“「玄米餅」” へのコメントはありません。

  1. 海ねこさん

    こんばんは!
    昨年10月にお世話になったアトピーで自宅療養中ものです!
    ごはんがあまり好きじゃなく、ほとんど食べなかった私が、やすらぎから帰宅後、毎日一膳は玄米を食べるようにしたところ、お通じがとっても快調になりました。
    和食・粗食の大切さを教えてもらって、とても感謝している今日この頃です(*´ω`)ノ
    圧力鍋で炊いた玄米が大好きすぎてちょっと困っちゃうくらいなんですけどね。。
    ところで餅つき、楽しそうですね!
    我が家でも餅つきは年末恒例行事なのですが、玄米餅って初耳だったので、教えてください!
    使用している玄米はもち米の玄米なんですか??それとも普通の玄米ですか?

  2. やすらぎ大沢

    海ねこさんへ
    玄米餅は、もち米の玄米で作ります。
    ただ、玄米の状態でつくともち米がまとまりにくいので、もち米の玄米を5分くらいに精米して、そのときに出た糠をもち米と一緒に蒸します。
    そして、もち米と糠を一緒につくんです。
    普通のもち米に比べると、ちょっとまとまりにくいのではじめのコネが大事です。

コメントをどうぞ

養生館ゲストの声・10月8日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

🌿新しい回復法“滞在型リカバリー”とは?

第1回|「休んでも疲れが抜けない」あなた ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・9/28~10/4)

【寒露の季節に。心身を整える「継続」の力 ...

ご予約の受付け期間について

これまで、やすらぎの里のご予約は、 本館 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

ノーベル賞が教えてくれる「整える力」

〜制御性T細胞と腸のはたらき〜 今週のニ ...

40代からの“熟睡感”を取り戻す工夫

眠れなくなったのは私だけ? 「夜中に何度 ...

養生館ゲストの声・10月1日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...