豆腐のとも和え

調理スタッフ浜田です。
やすらぎの里のある伊豆高原も秋が深まっています。
夏の間はついつい冷たいもの、あっさりしたものを多く食べて
しまいがちです。 季節の変わり目、自分の体の声に耳をかた
むけながら、食事の内容を見直す時間がもてたらいいですね。

これからの季節、鍋料理の登場回数が増えるかもしれません。
火を通すとお野菜もたっぷり頂けるのでいいですね。
鍋といえば、野菜とともに使われる食材がお豆腐。
お豆腐はマクロビオティック、自然食でもよく使われる食材として
おなじみですね。やすらぎの里でも断食の後の回復食や食養生のコース、
特に糖質制限食のメニューによく利用します。 良質のたんぱく質、
脂質など栄養価に富んだ食材ですので、上手に取り入れたいですね。

お豆腐を使った料理はたくさんありますが、シンプルに豆腐の
美味しさを味わう「豆腐のとも和え」はやすらぎの里の定番。 
しっかり豆腐の水切りをするので、大豆の味が凝縮されています。 
ソースに白味噌、白醤油が入るので、コクがありますよ。

豆腐のとも和え1

【豆腐のとも和え】
~材料(4人分)~
木綿豆腐 1丁半
一番出汁 100cc
白醤油 小さじ2杯
白味噌 大さじ1杯
塩   ひとつまみ
出汁醤油 適量
青海苔 適宜

~作り方~
1.豆腐1丁は1.5cmの厚さに切り、水切りを
  しておく。
2.残りの豆腐半丁はソースに使うので、こちらも
  水切りをしておく。
3.2.で水切りした豆腐、出汁をミキサーにかける。
  白醤油、白味噌、塩を加え、なめらかになるまで
  回す。
4.フライパンで1.の豆腐を焼き、出汁醤油を
  回しかける。
5.3.で作ったソースを温めて豆腐のソテーに
  かけ、青のりを飾る。

コメントをどうぞ

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・11/9~11/15)

【やすとも誕生秘話】「この人と年を重ねた ...

まこるさんの「やすらぎの里・体験記」

今日は、やすらぎの里3館(本館・養生館・ ...

休んでも疲れがとれない「本当の理由」

~「私がやらなきゃ」が口癖のあなたへ~ ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

高原館ゲスト体験談(解析編)・断食で脳スッキリ

こんにちは😊高原館ゲスト担当の近藤です🍁 ...

養生館ゲストの声・11月12日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・11/2~11/8)

こんにちは、施術担当の道永です。 11月 ...

「人生の曲がり角」に立つあなたへ

定年はゴールじゃなく、新しいスタート 今 ...

女性のためのやさしい飲酒習慣

〜アルコール関連問題啓発週間に寄せて〜 ...