中華風酢の物

調理スタッフ 浜田です。

少し暖かくなるとサラダをたくさん頂きたくなります。
最近、食事の際は出来るだけ生の野菜から先に食べるように
しています。

やすらぎの里の中華風酢の物はサラダ感覚で頂ける一品です。
ゲストのお食事には小鉢でお出しするので、それ程量は多くあり
ませんが、間違いなくモリモリ食べられます。

中華だれがバランスの良い味なのだと思います。
多めに作って、好みの野菜をプラスしたら今流行のジャーサラダ
にも応用ができる?とひそかに思っています。トマト、レタス、
ハムやキノワなどの雑穀も合いそうです。

中華風酢の物

夏には絹さやの代わりにきゅうりを使うと、よりさっぱり
頂けます。

【中華風酢の物のレシピ】

~材料(6人分)~
春雨     60g
人参     40g
絹さや    30g
生桜えび   30g
ふのり(乾燥)6g
白ゴマ    適量

~作り方~
1. 春雨は袋の表示の通りに茹でて、食べやすい長さに切る。
2. 人参は千切りにして茹でておく。
   絹さやも茹でて、千切りにしておく。
3. 桜えびはさっと湯通しをして、ざるに揚げておく。
4. ふのりは水で戻しておく。
5. 全ての材料を中華だれ(下記参照)で和え、最後にすりゴマをふる。

【中華だれのレシピ】

濃口醤油   大さじ 3
米酢     大さじ 2
コーボン   大さじ 1/2
みりん    大さじ 2
ごま油    小さじ 1

コメントをどうぞ

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

やすらぎの里 公式LINEはじめました!

“気軽に、ととのえる時間”をあなたの手元 ...

夏の疲れを胃腸から整える

夏の胃腸疲れに効くセルフケア 立秋もお盆 ...

「夏の疲れをリセット」キャンペーン!

【 期間限定 】の特別なキャンペーンです ...

🌿 特別モニター募集のお知らせ

やすらぎの里では、新しいご案内ページや広 ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談まとめ【夏の口コミ】②

やすらぎの里には、今年もこの時期を心待ち ...

主婦業も“夏休み”しませんか?

私だけのリセット旅『ひとりファスティング ...

やすらぎの里 本館|ゲスト体験談まとめ【夏の口コミ】

夏休みシーズンの本館は、親子連れやおひと ...

養生館ゲストの声・8月13日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

「食べ方」が変われば「生き方」が変わる

やすらぎの里では断食を通して「食べること ...