中華風酢の物

調理スタッフ 浜田です。

少し暖かくなるとサラダをたくさん頂きたくなります。
最近、食事の際は出来るだけ生の野菜から先に食べるように
しています。

やすらぎの里の中華風酢の物はサラダ感覚で頂ける一品です。
ゲストのお食事には小鉢でお出しするので、それ程量は多くあり
ませんが、間違いなくモリモリ食べられます。

中華だれがバランスの良い味なのだと思います。
多めに作って、好みの野菜をプラスしたら今流行のジャーサラダ
にも応用ができる?とひそかに思っています。トマト、レタス、
ハムやキノワなどの雑穀も合いそうです。

中華風酢の物

夏には絹さやの代わりにきゅうりを使うと、よりさっぱり
頂けます。

【中華風酢の物のレシピ】

~材料(6人分)~
春雨     60g
人参     40g
絹さや    30g
生桜えび   30g
ふのり(乾燥)6g
白ゴマ    適量

~作り方~
1. 春雨は袋の表示の通りに茹でて、食べやすい長さに切る。
2. 人参は千切りにして茹でておく。
   絹さやも茹でて、千切りにしておく。
3. 桜えびはさっと湯通しをして、ざるに揚げておく。
4. ふのりは水で戻しておく。
5. 全ての材料を中華だれ(下記参照)で和え、最後にすりゴマをふる。

【中華だれのレシピ】

濃口醤油   大さじ 3
米酢     大さじ 2
コーボン   大さじ 1/2
みりん    大さじ 2
ごま油    小さじ 1

コメントをどうぞ

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・11/16~11/22)

【伊豆高原の紅葉】「この生きざまを見習い ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

養生館ゲストの声・11月19日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...

高原館ゲスト体験談・温かい雰囲気が心地よい

こんにちは、高原館ゲスト担当の近藤です。 ...

やすらぎの里|ゲスト体験談(本館・11/9~11/15)

【やすとも誕生秘話】「この人と年を重ねた ...

まこるさんの「やすらぎの里・体験記」

今日は、やすらぎの里3館(本館・養生館・ ...

休んでも疲れがとれない「本当の理由」

~「私がやらなきゃ」が口癖のあなたへ~ ...

高原館ゲスト体験談(解析編)・断食で脳スッキリ

こんにちは😊高原館ゲスト担当の近藤です🍁 ...

養生館ゲストの声・11月12日~

こんにちは!養生館のみゆきです(^^)/ ...