梅湯&梅酢水

DSC06119

本館・キッチンスタッフの長澤です。

こちら伊豆高原は、午前中からしとしと雨が降っています。
せっかく咲きはじめた河津桜の花が、雨で散らないと良いのですけどね…。

さて、今日は“飲み物シリーズ・第2弾(?)”!
「梅湯と梅酢水」についてご紹介します。

梅酢とは、梅干しを漬け込んだ時に自然と出てくる液体です。
梅を塩漬けにして初めに上がってくるものを「白梅酢」と呼びますが、
やすらぎの里では、赤紫蘇を入れた後に出てくる「赤梅酢」を使っています。

この赤梅酢を水で割ったものが食堂に準備してあり、
いつでもお飲みいただけるようにしています。
暖かいものを“梅湯”、冷やしたものを“梅酢水”と呼んで、
お出ししています。

岩盤浴・温泉の後、トレイルウォークなど、
汗をかいた後の塩分補給に最適です。
またクエン酸・ミネラル類が豊富に含まれているので、
健康効果が期待できます。
ただし、あまり飲みすぎると塩分過多になってしまうので、
気を付けてくださいね。
(1日にコップ3杯くらいが目安です。)
                  
ゲストの皆さんからも「美味しい!」とご好評いただいています♪

【 梅 湯 】
・梅酢 60cc
・熱湯 2,200cc
・水 500cc
☆すぐに飲めるように水も入れて温度を調整しています。
 
【 梅酢水 】
・梅酢 40cc
・水  1,800cc

※梅湯・梅酢水ともに、水(またはお湯)450ccに対して
 梅酢10ccを入れていますが、割合はお好みで調整してください。
 
※やすらぎの里では、アルカリイオン水を使っていますが、
 ご家庭の水道水やミネラルウォーターでも大丈夫です!

※梅酢は市販のものを使っています。
 (有)無双本舗 おばあちゃんの知恵袋 
 『国内産・梅酢(赤)360ml』

コメントをどうぞ

養生館・新プランのお知らせ

いつもやすらぎの里をご利用いただき、あり ...

予約システム変更のお知らせ

\いつもご利用いただいている皆さまへ/ ...

「もやもやしてても、大丈夫」

ネガティブ・ケイパビリティという生きる力 ...

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

土曜一泊のリトリート一覧

やすらぎの里が各方面の専門の先生と、 コ ...

新しいウェルネスのかたち

こんにちは。 やすらぎの里の大沢です。 ...

「瞑想を深める」リトリート

🌿臨床心理士がガイドする「瞑想を深めるリ ...

がんばらない“整う減量”のすすめ

「もう、がんばれない」──そんなあなたへ ...

みかんの花が~♪

みかんの花の香りが大好きな大沢です! こ ...

ひとり旅で心身リセット

人間関係にちょっと疲れたら。 “ひとり” ...