梅干し

やすらぎの里本館キッチンスタッフの小長谷です。
先週に続き、梅干しのお話しです。

梅の土用干しと言って、梅は7月20日前後の土用入りしてから干すのがいいそうです。
梅漬けを、三日三晩干すので、晴天が続き、空気が乾燥している土用の時期が適しています。

梅漬け

やすらぎの里のテラスで干される梅。景色がサイコー🎵

土用干し

出来上がり。いい香り(*^^*)

梅かめ

日本人に最も適した、天然サプリの梅干し!
梅酢や梅干しを上手に使って、酷暑に負けないように~!
手作り梅干し、愛しいですよ(*^^*)

コメントをどうぞ

3館の空き室状況

やすらぎの里・3館の 直近の空き状況をお ...

やすらぎの里人気レシピ集

~心と体がよろこぶ“やさしいごはん”~ ...

養生館ゲストの声・7月23日~

養生館ゲストのみなさんの声 こんにちは! ...

“森を歩くワーケーション”で脳も体もリセット!

リモートワーク不調を解消する新習慣 養生 ...

50代からの“ひとり時間”リセット旅

心と体が軽くなるファスティング体験記 5 ...

本館ゲストの声・7月13日~

本館ゲストのみなさんの声 今回のご滞在で ...

やすらぎの里3館の特徴

3館の特徴とおすすめポイントを紹介! 本 ...

年々つらくなる夏バテ…【ととのう相談室】 vol.1

みなさんからいただいた質問に、 大沢がY ...

“働きながら休む”やすらぎワーケーションという選択

やすらぎの里では、 ご滞在後にアンケート ...